京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話

きょうのまなざし

  • ホームTop page
  • 当サイトについてKyonomanazashi
  • お問い合わせContact form
  • バックナンバーBack issues
  • 京都タワーのライトアップKyoto-tower
  • 山・展望・遠景 小ネタScenery
    • 「あべのハルカス」はどこから見える?
    • 「ハルカス300」からどこまで見える?
    • 「京都府の山」の市町村別最高峰は?
    • 比叡山から福井県最高峰も見える?
    • 大文字山から淡路島が見える?
  • 検索Serch
  • 京都市左京区 狐子坂(きつね坂)の夜景 京都西山、紫色の京都タワーを展望 2016年8月登山・ハイキング

    狐子坂(狐坂)の夜景と生駒山の花火 京都の子年の山 木列坂

  • 宇治川・塔の島に架かる喜撰橋から十三重石塔越しに仏徳山(大吉山)と朝日山を望む登山・ハイキング

    宇治 朝日山と大吉山を登山 県祭 名勝「宇治山」 喜撰法師

  • ササユリ(笹百合) 津田山(奥島山) 近江八幡市 2016年6月登山・ハイキング

    津田山(奥島山、姨綺耶山)と長命寺山を登山 滋賀 近江八幡

  • 国見山のササユリ(笹百合) 大阪府枚方市 2016年6月登山・ハイキング

    津田~国見山~サンドイッチ山~穂谷 ササユリ 枚方市最高峰

  • 光悦寺 「鷹峯三山(鷹峰三山)」景勝地 京都市北区 2015年11月風景・景色・遠望

    光悦寺から「鷹峯三山」を望む 鷹峯(兀山)、鷲峯、天峯(桃山)

  • 夜泣峠 東海自然歩道 京都一周トレイル北山コース 2015年11月登山・ハイキング

    京都北山 向山ハイキング 市原の送り火 橙色の京都タワー

  • 大文字山から昇る「中秋の名月」 京都御苑で観賞 2015年9月27日風景・景色・遠望

    大文字山と「中秋の名月」を京都御苑から望む 大文字と月の歌

  • 音羽山の登山口 大津市 鶴の里・池の里 池の内公園 2015年2月登山・ハイキング

    音羽山 鶴の里・池の内公園から琵琶湖展望ハイキング 大津

  • 瓜生山 元・勝軍地蔵石室 説明板 京都一周トレイル道標「東山59-3」登山・ハイキング

    瓜生山(勝軍山)、茶山、北白川山の由来と歴史 東山三十六峰

  • ポンポン山から「あべのハルカス」、和泉葛城山を望む 2014年10月登山・ハイキング

    ポンポン山の由来 ハルカスや琵琶湖は見える? 加茂勢山

  • 京都一周トレイル道標「東山39」 七福思案処 2014年5月登山・ハイキング

    京都 大文字山にツキノワグマ(熊)が? 比叡山は? クリンソウ

  • 京都の桜 高野川(大原川)の桜並木と比叡山の北尾根 2014年4月登山・ハイキング

    金毘羅山 江文山と翠黛山(小塩山) ヒカゲツツジ 大原の桜

  • 雪積もる鷲峰山金胎寺 京都府相楽郡和束町 2014年2月登山・ハイキング

    鷲峰山 空鉢峰から明石海峡大橋を遠望 雪の金胎寺 京都

  • 日野岳 「長明方丈石」の上に建つ石碑 京都市伏見区 2014年1月登山・ハイキング

    日野岳(日野山)ハイク 供水峠~パノラマ岩 鴨長明と遠景

  • 神戸市 菊水山から四国の剣山や三嶺、淡路島北部、明石海峡大橋を観望 2013年12月登山・ハイキング

    神戸市 六甲 菊水山から明石海峡大橋と四国の剣山、三嶺を遠望

  • 如意ヶ岳(如意ヶ嶽)から御嶽山(木曽御嶽)を遠望 京都東山 2014年1月登山・ハイキング

    京都の如意ヶ岳から長野の御嶽山を遠望 大文字山 木曽御嶽

京都北山 ミヤコツツジ(都躑躅) 赤紫がかったピンク色の花 2016年5月登山・ハイキング

京都北山 ミヤコツツジ(都躑躅)の花 エビネも 5月の植物

2016.05.26 Maro@きょうのまなざし

京都北山でミヤコツツジを観察、撮影。赤紫がかった濃いピンクの花。ヤマツツジとモチツツジの自然交雑種で京都に多いことから「都躑躅」を称します。山中には地エビネ(えびね蘭)の花も。京都府京都市。

嵐山渡月橋から赤い満月と「夜明けの紫色」の京都タワーを望む 2016年5月登山・ハイキング

嵐山渡月橋から「夜明けの紫色」の京都タワーと赤い満月を望む

2016.05.24 Maro@きょうのまなざし

大堰川(桂川)に架かる嵐山渡月橋からドーン・パープル(夜明けの紫色)でライトアップされた京都タワーと赤い満月を遠望、撮影。「リレー・フォー・ライフ・ジャパン・京都」 のがん征圧活動に賛同。京都府京都市。

セッコク(石斛) 岩場の花 京都府 2016年5月登山・ハイキング

哲学の道のホタル(蛍) 岩壁のセッコク(セキコク) 京都

2016.05.19 Maro@きょうのまなざし

大文字山の山麓、京都市左京区「哲学の道」~銀閣寺道の琵琶湖疏水分線でホタル(蛍)観賞。山の岩壁に自生するセッコク(石斛)の花ともども今年は早く。谷に咲くミズタビラコ、タニウツギなどの山野草を観察。京都府。

現在の京見峠付近からの眺望 京都の街並みや大文字山など 2016年4月登山・ハイキング

京都北山 釈迦谷山ハイク 鷹峯~西陣杉坂線~京見峠~秋葉神社

2016.05.16 Maro@きょうのまなざし

三角点の標高成果が改定され、京都市北区大宮の釈迦谷山の三角点の値が標高点(独標)の値を下回りました。山頂はどこに? 現地調査を。鷹峯~氷室道(新道)~釈迦谷山~京見峠~釈迦谷~秋葉神社ハイキング。

供水峠 石仏と石清水(御供水) 2016年5月登山・ハイキング

天下峰を登山 京都府宇治市 豊臣秀吉 日野岳か日野山か

2016.05.13 Maro@きょうのまなざし

2016年5月9日から京阪電車×宇治市『響け!ユーフォニアム』スタンプラリーの2期目(vol.2)が開催中。観光がてら宇治川、中の島の周辺を散策し、宇治・炭山・日野の天下峰と日野岳を登山。京都府宇治市、京都市伏見区。

京都北山 ラショウモンカズラ(羅生門葛)とクマバチ(熊蜂) 2016年5月登山・ハイキング

京都北山の花 孤独なイチリンソウ(一輪草) 2016年5月

2016.05.08 Maro@きょうのまなざし

山野草観察がてら京都北山の谷筋をハイキング、トレッキング。クリンソウ(九輪草)、ラショウモンカズラ、タニギキョウなどが咲いていました。孤独なイチリンソウ(一輪草)は自家受粉できるのでしょうか。京都府。

如意寺子院 深禅院跡 五輪塔 間伐後の現況 京都市 2016年5月登山・ハイキング

深禅院跡(如意寺) 間伐後の現況 大文字山 ウラシマソウ

2016.05.06 Maro@きょうのまなざし

森林の伐採作業に伴い林道が延伸された大文字山(如意ヶ岳)を登山。間伐後の如意寺子院・深禅院跡比定地へ。五輪塔などの現況を調査。林床に咲くウラシマソウ(浦島草)の花を撮影。京都市。

ルイヨウボタン(類葉牡丹) 黄緑色の花と蕾 京都府 2016年5月登山・ハイキング

京都北山の花 ルイヨウボタンとフデリンドウ 2016年5月

2016.05.03 Maro@きょうのまなざし

山野草観察がてら京都北山でも険しい山を登山。ルイヨウボタン(類葉牡丹)、フデリンドウ(筆竜胆)などの小さく可憐な草花が林床に自生・群生していました。京都府。

魚谷山のヤマシャクヤク群生地 京都市北区 2016年4月登山・ハイキング

魚谷山のヤマシャクヤク 京都北山 柳谷峠~貴船山・二ノ瀬ユリ

2016.04.29 Maro@きょうのまなざし

(花脊峠~芹生峠~白倉の頭~柳谷峠)を縦走。引き続き、~魚谷山~滝谷峠~貴船山~二ノ瀬ユリをハイキング。2016年春のヤマシャクヤクやクリンソウの開花状況は?

旧花脊峠~芹生峠 紫色が鮮やかなミツバツツジのトンネル 2016年4月登山・ハイキング

花脊峠~天狗杉~京見坂~芹生峠~白倉の頭 京都丹波高原

2016.04.28 Maro@きょうのまなざし

京都北山でも京都丹波高原国定公園の外縁(外周)にあたる花脊峠~旧花脊峠~芹生峠~白倉の頭~柳谷峠(~魚谷山)を縦走登山。展望を誇る天狗杉、ミツバツツジや新緑が美しい縦走路。京都市左京区、右京区、北区。

万代彩都物流センター、プロロジスパーク茨木の工事風景を鉢伏山から望む 彩都あかね 2016年4月登山・ハイキング

茨木市 鉢伏山から彩都物流センター建設工事を望む 彩都あかね

2016.04.24 Maro@きょうのまなざし

彩都あかね(彩都中部地区)に建設中の「万代彩都物流センター」「プロロジスパーク茨木」や大阪平野北部を茨木の鉢伏山から展望、撮影。ひらかたパークの観覧車や枚方大橋も遠望。鉢伏自然歩道。大阪府茨木市。

京都・西陣 雨宝院 ボタン(牡丹)の花と「歡喜天」の石灯籠 2016年4月16日登山・ハイキング

雨宝院の桜吹雪 ピンクとオレンジ2色の京都タワー 2016年

2016.04.21 Maro@きょうのまなざし

「きょうと育児の日」に合わせピンクとオレンジの2色でライトアップされた京都タワーを上賀茂から遠望。西陣・雨宝院の松月桜の色の変化を開花~満開まで観賞。名残の観音桜と歓喜桜の花吹雪を動画で撮影。京都市。

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 42
  • >

サイト内を検索

人気の記事

  • 清水寺、高台寺、東山区役所などから夜空に向けて照射される5色の光を小倉山から撮影 嵯峨嵐山 小倉山から「京都東山 天空のライトアップ」を遠望

  • 氷室道 身代不動王院(衣笠山 身代不動明王)の参詣道 京都市北区 2015年6月 京都 衣笠山と絹掛山 氷室の身代不動王院~金閣寺 夏越祓

  • 生駒山 なるかわ園地「ぼくらの広場」から小豆島、明石海峡大橋、あべのハルカスを望む 2012年10月 「あべのハルカス」はどこから見える?

  • 宇治川に架かる天ヶ瀬吊り橋を渡る 京都府宇治市 2013年1月 宇治市 仏徳山ハイキング 大吉山展望台から六甲山と夕日を望む

  • ピンクリボン2011でライトアップされた京都タワーを大文字山から撮影 10月1日 京都タワーのライトアップ(色々なカラー)

  • 『韃靼図』の日本周辺 Meaco Osaquo Oxote などが描かれる 韃靼図(タルタリア図)に見る日本 “Oxote” はどこ?

  • あべのハルカスと夕日 2014年3月 あべのハルカスの展望台「ハルカス300」からどこが見える?

  • 瓜生山・茶山の展望地から黄色にライトアップされた京都タワーを望む 2015年7月 瓜生山から夕日と黄色の京都タワーを望む 大阪の通天閣は……

カテゴリー別

最近のコメント

  • 丹波 向山連山 水分れ公園 いそ部神社の桜 附・清水山と珪石山 に Maro@きょうのまなざし より
  • 丹波 向山連山 水分れ公園 いそ部神社の桜 附・清水山と珪石山 に 大都会明石 より
  • 和歌山の里山でエビネ(エビネラン)を観察 2013年5月 に 匿名 より
  • 和歌山の里山でエビネ(エビネラン)を観察 2013年5月 に Maro@きょうのまなざし より
  • 和歌山の里山でエビネ(エビネラン)を観察 2013年5月 に 匿名 より
  • 和歌山の里山でエビネ(エビネラン)を観察 2013年5月 に Maro@きょうのまなざし より
  • 和歌山の里山でエビネ(エビネラン)を観察 2013年5月 に 匿名 より

山・展望・遠景・歴史 小ネタ

  • 「あべのハルカス」はどこから見える?
  • 展望台「ハルカス300」からどこが見える?
  • 「京都府の山」の市町村別最高峰は?
  • 大津市の逢坂山は旗振り通信の山だった?
  • 京都東山・如意ヶ岳から御嶽山が見える?
  • 比叡山から白山や福井県最高峰も見える?
  • 大文字山から淡路島、四国まで見える?
  • 音羽山から北アルプスが見える?
  • 船岡山から京田辺の甘南備山が見える?
  • 美山や芦生が京都丹波高原国定公園に?
  • 京都北山から木曽駒ヶ岳が見える?

きょうのまなざし

『きょうのまなざし』 ヘッダ用写真 「京都タワーと皆既日食」
当ウェブサイトでは「役に立たない京都の情報」や「意味が分からない山の写真」などを公開しています。ちょっとした話の種としてご利用ください。
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
follow us in feedly
Visit Us On TwitterVisit Us On FacebookVisit Us On YoutubeCheck Our Feed
  • 「きょうのまなざし」について
  • 記事のバックナンバー
  • プライバシーポリシー

©Copyright 2005-2025 Maro@きょうのまなざし, All Rights Reserved.

テキストのコピーはできません。