京都北山の花 孤独なイチリンソウ(一輪草) 2016年5月

山野草観察がてら、京都北山の谷筋をトレッキング。
昔は付近の林床にラン科植物が見られましたが、近年は見掛けなくなりました。
もっとも、今でも目撃例がちらほらありますので、根絶したわけではないようですが……。
私に見付かる必要はないので、人知れず残って欲しいものです。

京都北山 クリンソウ(九輪草)が群生する谷 2016年5月
京都北山。クリンソウ(九輪草)が群生する谷。
今年はお花の付きが良くないように感じます。

そういえば、谷沿いのハイキングコース脇で、昨年、一輪だけ咲くイチリンソウを見たなと考えながら歩いていたら……、

イチリンソウの花 京都府 2016年5月
イチリンソウのお花。京都府。

昨年と同じ場所で一輪だけ咲いていました。
直前に降った雨の影響でしょうか、一見すると花弁のようにも見える白い萼片が欠けています。
昨年は写真も撮影しなかったのですが、一輪だけ、というのが気になります。

京都北山 孤独なイチリンソウ(一輪草) 2016年5月
孤独なイチリンソウ(一輪草)。京都北山。
ニリンソウ(二輪草)と異なり、明確に葉柄が認められます。

付近の落ち葉をかき分けてみると、他のイチリンソウの葉が埋もれていました(が、茎が折れています)。
お花を付けなかったのか、すでに花後なのか分かりません。
日当たりがよくない谷間とはいえ、花期としては遅すぎる気も?

京都北山 イチリンソウの葉と生育環境 2016年5月
イチリンソウの葉と生育環境。京都府。

ハイキングコースの反対側の湿った岩場をよく探してみると、こちらには若いイチリンソウの葉が多く見られましたが、やはりお花を付けていません。
恥ずかしながら、イチリンソウが自家受粉できるのかどうかすら知りませんが、もし、自家受粉できないのであれば、孤独な一輪だけのイチリンソウは、いずれ、この地で果てる可能性があります。
多くの仲間に囲まれていた先ほどのクリンソウと比べると、それはあまりにも寂しく。

京都北山 ラショウモンカズラ(羅生門葛)とクマバチ(熊蜂) 2016年5月
ラショウモンカズラ(羅生門葛)とクマバチ(熊蜂)。京都北山。

ラショウモンカズラのお花にはクマバチやハナバチが集まっていました。
シソ科の植物だけあって、やや離れていても、その強い香りでラショウモンカズラは場所が分かります。

京都北山 タニギキョウ(谷桔梗)の花 2016年5月
タニギキョウ(谷桔梗)のお花。開花直後。京都北山。

少し前のルイヨウボタンの記事で、「別の山を歩いていればタニギキョウのお花を見ることになるでしょう」とフラグを立てておきましたが、案の定、その直後に見ることができました。
ミズゴケ(オオミズゴケ)やチャルメルソウも多く見られる綺麗な沢ですが、谷の源頭まで遡上するとヤマビルが襲いかかってくるでしょう。

2016年5月
京都府

Facebookでもコメントできます。

コメントする

コメント本文の入力のみ必須。お名前(HN)とメールアドレス、ウェブサイトの入力は任意。
管理人の承認後、お名前(HN)と本文のみ公開されますが、メールアドレスは管理人にのみ伝わり、他者に公開されることはありません。
入力した本文の内容を確認後、よろしければ「コメントを送信」ボタンを押してください。
当コメントフォームはGoogle reCAPTCHA により保護されており、訪問者が人かロボットかを識別しています。
Google reCAPTCHA の動作に必須なため、ブラウザの設定でJavaScript を有効化してください。

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Loading Facebook Comments ...

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!