伏見稲荷大社 八島ヶ池~末廣大神~稲荷山 紅葉とゴイサギ
かつて伏見稲荷大社の八島ヶ池で見ることができた紅葉とゴイサギやホシゴイの話。伏見稲荷~八島ヶ池~末廣大神の蛙~稲荷山三ツ辻~四ツ辻と紅葉狩りハイキング。京都の紅葉。2009年12月と2010年12月の思い出。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
かつて伏見稲荷大社の八島ヶ池で見ることができた紅葉とゴイサギやホシゴイの話。伏見稲荷~八島ヶ池~末廣大神の蛙~稲荷山三ツ辻~四ツ辻と紅葉狩りハイキング。京都の紅葉。2009年12月と2010年12月の思い出。
京都の嵐山で紅葉狩り。桂川(大堰川)に架かる渡月橋から保津川を遡り大悲閣千光寺・星のや京都の下、旧曳舟路(船曳道)の取付へ。小倉山、亀山公園の山肌や水面に映える紅葉を見物。京都市西京区、右京区。
大阪府枚方市の国見山展望デッキの夜景。京都盆地方面が開けており、オレンジリボン運動で橙色にライトアップされた京都タワーを遠望しました。比叡山や比良山、淡路島の観覧車も見通せます。山頂から撮影した淀川三川合流周辺の写真も。
大阪府交野市の枚方変電所から枚方市の国見山をサンセットハイキング。「枚方八景」に選定される国見山の展望。旗が翻る山頂から明石海峡大橋の向こうに沈む夕日を撮影し、淡路島や京都盆地、比叡醍醐山地の山々を遠望しました。
大阪府交野市に所在する関西電力の枚方変電所周辺を探訪。交野山や国見山の付近、北山(倉治山)西麓の「古墳塚」から関電巡視路を登って送電鉄塔の展望地へ。大阪の高層ビル群、あべのハルカスや神戸の六甲山を遠望しました。
古道「如意越」ハイキング。大津から京都に入り、如意ヶ岳から大阪や奈良方面を展望。秋の夕暮れ時に和歌山の紀泉アルプス、大阪の高層ビル群やあべのハルカス、奈良の生駒山や金剛山を遠望、撮影。京都市左京区。
大津市の長等山から如意越古道を京都市の如意ヶ岳へ縦走。眼下に山科盆地を見渡せる如意ヶ岳の展望。大阪や奈良を遠望。実は大文字山だけではなく如意ヶ岳からも淡路島最高峰の諭鶴羽山が見える。京都市左京区。
古道「如意越」を坊越峠~長等山~灰山~如意ヶ岳~大文字山と縦走。長等山三角点(別所三角点)に寄り道。記帳用ノートにヤマビル(山蛭)の被害を示す記述が。大津市や京都市が長等山と見なす山はどこ?
ハロウィン・イベントに合わせて紫色にライトアップされた京都タワーとクリスマス・イルミネーションに合わせて設置された京都駅ビルの巨大クリスマスツリーの試験点灯を京都市北区の船岡山から遠望、撮影。
近年整備された古道「如意越」をハイキング。滋賀県大津市の小関峠~坊越峠~児石を経て長等山を登頂。藤尾神社や三井寺に分岐する坊越峠の現況。長等山の山頂から琵琶湖や霊仙山を遠望。京都市側の如意ヶ岳へ縦走。
滋賀県大津市の長等公園から小関越を経て如意越古道ハイキング。小関峠の周辺ではツリフネソウやミゾソバ、ミカエリソウなどのお花が大規模な群落を形成していました。いずれも大文字山や如意ヶ岳の京都市側では減少傾向にある植物です。
京阪上栄町駅から高観音近松寺(三井寺別所)を経て長等公園ハイキング。秋晴れの青空の下、桜広場(桜ヶ丘休憩広場)の展望台から琵琶湖を展望。伊吹山や霊仙山、沖島を遠望。小関越・如意越へ。滋賀県大津市。
最近のコメント