京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話

きょうのまなざし

  • ホームTop page
  • 当サイトについてKyonomanazashi
  • お問い合わせContact form
  • バックナンバーBack issues
  • 京都タワーのライトアップKyoto-tower
  • 山・展望・遠景 小ネタScenery
    • 「あべのハルカス」はどこから見える?
    • 「ハルカス300」からどこまで見える?
    • 「京都府の山」の市町村別最高峰は?
    • 比叡山から福井県最高峰も見える?
    • 大文字山から淡路島が見える?
  • 検索Serch
  • 京都市左京区 狐子坂(きつね坂)の夜景 京都西山、紫色の京都タワーを展望 2016年8月登山・ハイキング

    狐子坂(狐坂)の夜景と生駒山の花火 京都の子年の山 木列坂

  • 宇治川・塔の島に架かる喜撰橋から十三重石塔越しに仏徳山(大吉山)と朝日山を望む登山・ハイキング

    宇治 朝日山と大吉山を登山 県祭 名勝「宇治山」 喜撰法師

  • ササユリ(笹百合) 津田山(奥島山) 近江八幡市 2016年6月登山・ハイキング

    津田山(奥島山、姨綺耶山)と長命寺山を登山 滋賀 近江八幡

  • 国見山のササユリ(笹百合) 大阪府枚方市 2016年6月登山・ハイキング

    津田~国見山~サンドイッチ山~穂谷 ササユリ 枚方市最高峰

  • 光悦寺 「鷹峯三山(鷹峰三山)」景勝地 京都市北区 2015年11月風景・景色・遠望

    光悦寺から「鷹峯三山」を望む 鷹峯(兀山)、鷲峯、天峯(桃山)

  • 夜泣峠 東海自然歩道 京都一周トレイル北山コース 2015年11月登山・ハイキング

    京都北山 向山ハイキング 市原の送り火 橙色の京都タワー

  • 大文字山から昇る「中秋の名月」 京都御苑で観賞 2015年9月27日風景・景色・遠望

    大文字山と「中秋の名月」を京都御苑から望む 大文字と月の歌

  • 音羽山の登山口 大津市 鶴の里・池の里 池の内公園 2015年2月登山・ハイキング

    音羽山 鶴の里・池の内公園から琵琶湖展望ハイキング 大津

  • 瓜生山 元・勝軍地蔵石室 説明板 京都一周トレイル道標「東山59-3」登山・ハイキング

    瓜生山(勝軍山)、茶山、北白川山の由来と歴史 東山三十六峰

  • ポンポン山から「あべのハルカス」、和泉葛城山を望む 2014年10月登山・ハイキング

    ポンポン山の由来 ハルカスや琵琶湖は見える? 加茂勢山

  • 京都一周トレイル道標「東山39」 七福思案処 2014年5月登山・ハイキング

    京都 大文字山にツキノワグマ(熊)が? 比叡山は? クリンソウ

  • 京都の桜 高野川(大原川)の桜並木と比叡山の北尾根 2014年4月登山・ハイキング

    金毘羅山 江文山と翠黛山(小塩山) ヒカゲツツジ 大原の桜

  • 雪積もる鷲峰山金胎寺 京都府相楽郡和束町 2014年2月登山・ハイキング

    鷲峰山 空鉢峰から明石海峡大橋を遠望 雪の金胎寺 京都

  • 日野岳 「長明方丈石」の上に建つ石碑 京都市伏見区 2014年1月登山・ハイキング

    日野岳(日野山)ハイク 供水峠~パノラマ岩 鴨長明と遠景

  • 神戸市 菊水山から四国の剣山や三嶺、淡路島北部、明石海峡大橋を観望 2013年12月登山・ハイキング

    神戸市 六甲 菊水山から明石海峡大橋と四国の剣山、三嶺を遠望

  • 如意ヶ岳(如意ヶ嶽)から御嶽山(木曽御嶽)を遠望 京都東山 2014年1月登山・ハイキング

    京都の如意ヶ岳から長野の御嶽山を遠望 大文字山 木曽御嶽

伏見稲荷 八島ヶ池の紅葉とホシゴイ(ゴイサギの幼鳥) 2009年12月登山・ハイキング

伏見稲荷大社 八島ヶ池~末廣大神~稲荷山 紅葉とゴイサギ

2016.11.26 Maro@きょうのまなざし

かつて伏見稲荷大社の八島ヶ池で見ることができた紅葉とゴイサギやホシゴイの話。伏見稲荷~八島ヶ池~末廣大神の蛙~稲荷山三ツ辻~四ツ辻と紅葉狩りハイキング。京都の紅葉。2009年12月と2010年12月の思い出。

保津川(大堰川)の紅葉 右岸は嵐山 左岸は小倉山・亀山公園 2016年11月風景・景色・遠望

旧舟曳路の取付~保津川の紅葉~嵐山公園 京都 嵯峨嵐山

2016.11.20 Maro@きょうのまなざし

京都の嵐山で紅葉狩り。桂川(大堰川)に架かる渡月橋から保津川を遡り大悲閣千光寺・星のや京都の下、旧曳舟路(船曳道)の取付へ。小倉山、亀山公園の山肌や水面に映える紅葉を見物。京都市西京区、右京区。

オレンジリボン運動で橙色にライトアップされた京都タワーを国見山の展望デッキから遠望登山・ハイキング

枚方 国見山 展望デッキの夜景 オレンジリボンの京都タワー

2016.11.17 Maro@きょうのまなざし

大阪府枚方市の国見山展望デッキの夜景。京都盆地方面が開けており、オレンジリボン運動で橙色にライトアップされた京都タワーを遠望しました。比叡山や比良山、淡路島の観覧車も見通せます。山頂から撮影した淀川三川合流周辺の写真も。

旗が翻る国見山の夕景 枚方から京都や比叡醍醐山地、京都北山を遠望 2016年11月登山・ハイキング

国見山の展望 明石海峡大橋に沈む夕日 翻る旗 枚方八景

2016.11.15 Maro@きょうのまなざし

大阪府交野市の枚方変電所から枚方市の国見山をサンセットハイキング。「枚方八景」に選定される国見山の展望。旗が翻る山頂から明石海峡大橋の向こうに沈む夕日を撮影し、淡路島や京都盆地、比叡醍醐山地の山々を遠望しました。

交野山・国見山 関電巡視路 送電鉄塔 鉄塔番号「北河内線 六〇」 2016年11月登山・ハイキング

枚方変電所 北山(倉治山)の送電鉄塔から六甲山を遠望 交野市

2016.11.13 Maro@きょうのまなざし

大阪府交野市に所在する関西電力の枚方変電所周辺を探訪。交野山や国見山の付近、北山(倉治山)西麓の「古墳塚」から関電巡視路を登って送電鉄塔の展望地へ。大阪の高層ビル群、あべのハルカスや神戸の六甲山を遠望しました。

京都の如意ヶ岳から大阪の高層ビル群、梅田スカイビルを遠望 2016年10月登山・ハイキング

京都の如意ヶ岳から大阪の高層ビル群や金剛山、生駒山を遠望

2016.11.09 Maro@きょうのまなざし

古道「如意越」ハイキング。大津から京都に入り、如意ヶ岳から大阪や奈良方面を展望。秋の夕暮れ時に和歌山の紀泉アルプス、大阪の高層ビル群やあべのハルカス、奈良の生駒山や金剛山を遠望、撮影。京都市左京区。

京都の如意ヶ岳から淡路島最高峰の諭鶴羽山や大阪港を遠望 2016年10月登山・ハイキング

京都の如意ヶ岳から淡路島最高峰の諭鶴羽山を遠望 如意越古道

2016.11.05 Maro@きょうのまなざし

大津市の長等山から如意越古道を京都市の如意ヶ岳へ縦走。眼下に山科盆地を見渡せる如意ヶ岳の展望。大阪や奈良を遠望。実は大文字山だけではなく如意ヶ岳からも淡路島最高峰の諭鶴羽山が見える。京都市左京区。

如意越メインコース 「←如意ヶ岳 長等山・三井寺→」道標 別所三角点分岐登山・ハイキング

長等山三角点~如意越 ついに如意ヶ岳周辺にヤマビル山蛭が

2016.10.31 Maro@きょうのまなざし

古道「如意越」を坊越峠~長等山~灰山~如意ヶ岳~大文字山と縦走。長等山三角点(別所三角点)に寄り道。記帳用ノートにヤマビル(山蛭)の被害を示す記述が。大津市や京都市が長等山と見なす山はどこ?

ハロウィンで紫の京都タワーと京都駅の巨大ツリー試験点灯 2016年10月登山・ハイキング

京都駅の巨大クリスマスツリーとハロウィンの京都タワーを遠望

2016.10.30 Maro@きょうのまなざし

ハロウィン・イベントに合わせて紫色にライトアップされた京都タワーとクリスマス・イルミネーションに合わせて設置された京都駅ビルの巨大クリスマスツリーの試験点灯を京都市北区の船岡山から遠望、撮影。

坊越峠 「如意越の道」標 長等山の登山道 2016年10月登山・ハイキング

如意越古道で長等山ハイキング 小関峠~坊越峠 霊仙山を遠望

2016.10.28 Maro@きょうのまなざし

近年整備された古道「如意越」をハイキング。滋賀県大津市の小関峠~坊越峠~児石を経て長等山を登頂。藤尾神社や三井寺に分岐する坊越峠の現況。長等山の山頂から琵琶湖や霊仙山を遠望。京都市側の如意ヶ岳へ縦走。

ツリフネソウ 釣船草 花 小関越~小関峠~如意越へ 大津市 2016年10月登山・ハイキング

大津 長等公園~小関越~如意越 ツリフネソウやミゾソバの花

2016.10.26 Maro@きょうのまなざし

滋賀県大津市の長等公園から小関越を経て如意越古道ハイキング。小関峠の周辺ではツリフネソウやミゾソバ、ミカエリソウなどのお花が大規模な群落を形成していました。いずれも大文字山や如意ヶ岳の京都市側では減少傾向にある植物です。

高観音近松寺 三井寺別所 上栄町~長等公園 2016年10月登山・ハイキング

長等公園 桜広場から伊吹山を遠望 上栄町駅~高観音近松寺

2016.10.25 Maro@きょうのまなざし

京阪上栄町駅から高観音近松寺(三井寺別所)を経て長等公園ハイキング。秋晴れの青空の下、桜広場(桜ヶ丘休憩広場)の展望台から琵琶湖を展望。伊吹山や霊仙山、沖島を遠望。小関越・如意越へ。滋賀県大津市。

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 42
  • >

サイト内を検索

人気の記事

  • 京都の如意ヶ岳から淡路島最高峰の諭鶴羽山や大阪港を遠望 2016年10月 京都の如意ヶ岳から淡路島最高峰の諭鶴羽山を遠望 如意越古道

  • あべのハルカスと夕日 2014年3月 あべのハルカスの展望台「ハルカス300」からどこが見える?

  • 天山から眼前に近江富士、琵琶湖などを望む 湖南市・野洲市 「近江富士」三上山、天山、「甲西富士」菩提寺山 登山と展望

  • 生駒山 なるかわ園地「ぼくらの広場」から小豆島、明石海峡大橋、あべのハルカスを望む 2012年10月 「あべのハルカス」はどこから見える?

  • 京都タワー展望室から大阪城、クリスタルタワーを遠望 2016年7月 京都タワー展望室から大阪城、あべのハルカスを遠望撮影

  • 琵琶湖の水ヶ浜・奥島から夕日を望む 滋賀県近江八幡市 2016年6月 琵琶湖の奥島 比良山に沈む夕日を近江八幡の水ヶ浜から望む

  • 宝が池で高く打ち上げられた花火を大文字山から遠望 京都市左京区 2016年7月 国立京都国際会館の花火を大文字山から遠望 宝が池 京都市

  • 「あべのハルカス」の開業を祝い、晴明神社にお参り 京都市上京区 2014年3月 2014年3月7日 開業した「あべのハルカス」の由来と安倍晴明

カテゴリー別

最近のコメント

  • 丹波 向山連山 水分れ公園 いそ部神社の桜 附・清水山と珪石山 に Maro@きょうのまなざし より
  • 丹波 向山連山 水分れ公園 いそ部神社の桜 附・清水山と珪石山 に 大都会明石 より
  • 和歌山の里山でエビネ(エビネラン)を観察 2013年5月 に 匿名 より
  • 和歌山の里山でエビネ(エビネラン)を観察 2013年5月 に Maro@きょうのまなざし より
  • 和歌山の里山でエビネ(エビネラン)を観察 2013年5月 に 匿名 より
  • 和歌山の里山でエビネ(エビネラン)を観察 2013年5月 に Maro@きょうのまなざし より
  • 和歌山の里山でエビネ(エビネラン)を観察 2013年5月 に 匿名 より

山・展望・遠景・歴史 小ネタ

  • 「あべのハルカス」はどこから見える?
  • 展望台「ハルカス300」からどこが見える?
  • 「京都府の山」の市町村別最高峰は?
  • 大津市の逢坂山は旗振り通信の山だった?
  • 京都東山・如意ヶ岳から御嶽山が見える?
  • 比叡山から白山や福井県最高峰も見える?
  • 大文字山から淡路島、四国まで見える?
  • 音羽山から北アルプスが見える?
  • 船岡山から京田辺の甘南備山が見える?
  • 美山や芦生が京都丹波高原国定公園に?
  • 京都北山から木曽駒ヶ岳が見える?

きょうのまなざし

『きょうのまなざし』 ヘッダ用写真 「京都タワーと皆既日食」
当ウェブサイトでは「役に立たない京都の情報」や「意味が分からない山の写真」などを公開しています。ちょっとした話の種としてご利用ください。
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
follow us in feedly
Visit Us On TwitterVisit Us On FacebookVisit Us On YoutubeCheck Our Feed
  • 「きょうのまなざし」について
  • 記事のバックナンバー
  • プライバシーポリシー

©Copyright 2005-2025 Maro@きょうのまなざし, All Rights Reserved.

テキストのコピーはできません。