京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話

きょうのまなざし

  • ホームTop page
  • 当サイトについてKyonomanazashi
  • お問い合わせContact form
  • バックナンバーBack issues
  • 京都タワーのライトアップKyoto-tower
  • 山・展望・遠景 小ネタScenery
    • 「あべのハルカス」はどこから見える?
    • 「ハルカス300」からどこまで見える?
    • 「京都府の山」の市町村別最高峰は?
    • 比叡山から福井県最高峰も見える?
    • 大文字山から淡路島が見える?
  • 検索Serch
  • 京都市左京区 狐子坂(きつね坂)の夜景 京都西山、紫色の京都タワーを展望 2016年8月登山・ハイキング

    狐子坂(狐坂)の夜景と生駒山の花火 京都の子年の山 木列坂

  • 宇治川・塔の島に架かる喜撰橋から十三重石塔越しに仏徳山(大吉山)と朝日山を望む登山・ハイキング

    宇治 朝日山と大吉山を登山 県祭 名勝「宇治山」 喜撰法師

  • ササユリ(笹百合) 津田山(奥島山) 近江八幡市 2016年6月登山・ハイキング

    津田山(奥島山、姨綺耶山)と長命寺山を登山 滋賀 近江八幡

  • 国見山のササユリ(笹百合) 大阪府枚方市 2016年6月登山・ハイキング

    津田~国見山~サンドイッチ山~穂谷 ササユリ 枚方市最高峰

  • 光悦寺 「鷹峯三山(鷹峰三山)」景勝地 京都市北区 2015年11月風景・景色・遠望

    光悦寺から「鷹峯三山」を望む 鷹峯(兀山)、鷲峯、天峯(桃山)

  • 夜泣峠 東海自然歩道 京都一周トレイル北山コース 2015年11月登山・ハイキング

    京都北山 向山ハイキング 市原の送り火 橙色の京都タワー

  • 大文字山から昇る「中秋の名月」 京都御苑で観賞 2015年9月27日風景・景色・遠望

    大文字山と「中秋の名月」を京都御苑から望む 大文字と月の歌

  • 音羽山の登山口 大津市 鶴の里・池の里 池の内公園 2015年2月登山・ハイキング

    音羽山 鶴の里・池の内公園から琵琶湖展望ハイキング 大津

  • 瓜生山 元・勝軍地蔵石室 説明板 京都一周トレイル道標「東山59-3」登山・ハイキング

    瓜生山(勝軍山)、茶山、北白川山の由来と歴史 東山三十六峰

  • ポンポン山から「あべのハルカス」、和泉葛城山を望む 2014年10月登山・ハイキング

    ポンポン山の由来 ハルカスや琵琶湖は見える? 加茂勢山

  • 京都一周トレイル道標「東山39」 七福思案処 2014年5月登山・ハイキング

    京都 大文字山にツキノワグマ(熊)が? 比叡山は? クリンソウ

  • 京都の桜 高野川(大原川)の桜並木と比叡山の北尾根 2014年4月登山・ハイキング

    金毘羅山 江文山と翠黛山(小塩山) ヒカゲツツジ 大原の桜

  • 雪積もる鷲峰山金胎寺 京都府相楽郡和束町 2014年2月登山・ハイキング

    鷲峰山 空鉢峰から明石海峡大橋を遠望 雪の金胎寺 京都

  • 日野岳 「長明方丈石」の上に建つ石碑 京都市伏見区 2014年1月登山・ハイキング

    日野岳(日野山)ハイク 供水峠~パノラマ岩 鴨長明と遠景

  • 神戸市 菊水山から四国の剣山や三嶺、淡路島北部、明石海峡大橋を観望 2013年12月登山・ハイキング

    神戸市 六甲 菊水山から明石海峡大橋と四国の剣山、三嶺を遠望

  • 如意ヶ岳(如意ヶ嶽)から御嶽山(木曽御嶽)を遠望 京都東山 2014年1月登山・ハイキング

    京都の如意ヶ岳から長野の御嶽山を遠望 大文字山 木曽御嶽

見晴らしが良くなった建勲神社の参道から「都富士」比叡山と大文字山を望む 2017年1月登山・ハイキング

建勲神社の参道 船岡山 見晴らしが良くなる 都富士と京都

2017.01.30 Maro@きょうのまなざし

雨上がりの船岡山ハイク。高木が剪定され建勲神社の参道の見晴らしが良くなり、比叡山や大文字山を綺麗に眺望できるように。神社では『京都刀剣御朱印めぐり』が実施中で『刀剣乱舞』パネルも展示。京都市北区。

大雪の建勲神社 深く積雪する境内 京都市北区 2017年1月15日7時頃登山・ハイキング

建勲神社と船岡山の積雪状況 寒波で大雪の京都 早朝(夜明け)

2017.01.15 Maro@きょうのまなざし

2017年(平成29年)1月、強い寒波に見舞われて大雪の京都。1月15日の早朝、吹雪く建勲神社の状況を確認。真っ白な船岡山を撮影。京都地方気象台の発表では6時9cm7時11cm8時13cmの積雪深。京都市北区。

建設中の「さくらであい館」展望塔や御幸橋周辺を男山から遠望 京都府八幡市 2017年1月登山・ハイキング

男山展望台から夕日と伊吹山を撮影 さくらであい館 八幡市

2017.01.10 Maro@きょうのまなざし

淀川三川合流域に2017年春オープン予定の「さくらであい館」。建設が進む展望塔を石清水八幡宮の男山展望台から眺望。びわ湖バレイや伊吹山、青い京都タワーも遠望。京都の夕景や夜景、夕日も撮影。京都府八幡市。

酉年の鳥 鶏冠山から初日の出が…… 大津唐崎の南から琵琶湖越しに撮影 2017年風景・景色・遠望

鶏冠山から昇る初日の出を琵琶湖越しに? 酉年と巳年の山 大津

2017.01.03 Maro@きょうのまなざし

2017年1月1日、干支の酉年にちなんで金勝アルプス鶏冠山の向こうから昇る初日の出を拝もうと元旦チャレンジ。大津びわこマリーナ付近から琵琶湖越しに湖南の山並みを眺望しました。新年の夜明けを迎えた近江富士も唐崎から撮影。

牛尾宮 金大巌からフジテック研究塔越しに長野の木曽御嶽山を遠望 日吉大社 比叡山坂本登山・ハイキング

日吉大社 牛尾宮 金大巌から長野の御嶽山を遠望 比叡山坂本

2016.12.30 Maro@きょうのまなざし

2016年の年末、比叡山の山麓、日吉大社を参拝し、牛尾宮・三宮宮の奥、金大巌の上から長野の木曽御嶽山を琵琶湖や「塔」越しに遠望しました。見晴らしの良い八王子山から伊吹山や鈴鹿山脈、近江富士を展望。滋賀県大津市坂本。

京都タワー×青の祓魔師 応援プロジェクト 青のライトアップ 2016年12月28日登山・ハイキング

京都タワーの誕生日 京都タワー×青の祓魔師 応援プロジェクト

2016.12.28 Maro@きょうのまなざし

2017年1月から放送が開始されるTVアニメ『青の祓魔師 京都不浄王篇』(青エク)応援プロジェクトのプレ・ライトアップで、2016年12月27日28日の両日、京都タワーが「青」く照らされました。これからも多くの企画が!

日吉大社 酉年の干支絵馬 2016年から2017年へ 滋賀県大津市登山・ハイキング

八王子山 木曽御嶽山と琵琶湖を望む 日吉大社 滋賀 大津

2016.12.27 Maro@きょうのまなざし

比叡山坂本から日吉大社の神奈備山である八王子山を登山。牛尾神社の下の琵琶湖展望地からピエリ守山越しに長野の木曽御嶽山を遠望。琵琶湖大橋、沖島、能郷白山、伊吹山を一望。酉年の干支絵馬も。滋賀県大津市。

京都タワー クリスマス ライトアップ 赤と緑2色のタワーと駅ビルの巨大ツリーを遠望 回転直前登山・ハイキング

京都タワー 赤と緑2色のクリスマスカラー ライトアップが回転

2016.12.24 Maro@きょうのまなざし

赤と緑2色のクリスマスカラーでライトアップされた京都タワーを船岡山から遠望。2016年12月24日と25日の両日、19時~と20時~の各1分ずつ特別に塔体照明が回転します。京都駅ビルの巨大ツリーも合わせて撮影を。

山食音 京都市上京区 出町柳・河原町今出川エリア登山・ハイキング

山食音(やましょくおん) 京都 出町柳・河原町今出川 山と道

2016.12.20 Maro@きょうのまなざし

京都市上京区に開店した「山食音」さん。山と食と音に精通された店主さんと山を登った日の思い出話も。お店はガレージメーカー「山と道」さんと食堂「PLANT LAB.」さんで共同運営されており、山道バックパックを実際に背負えます。

大吉山の夕景 眼下に宇治川と宇治橋 響け!ユーフォニアム放映終了直後 2015年6月登山・ハイキング

宇治の大吉山から大阪の高層ビル群やハルカスは見える?

2016.12.14 Maro@きょうのまなざし

京都府宇治市の大吉山展望台から大阪の高層ビル群や梅田スカイビル、あべのハルカスは遠望できる? 2015年6月、『響け!ユーフォニアム』に感化され久々に訪れた仏徳山で検証しました。奈良の生駒山や宇治の夕景も撮影。

雨上がりの大吉山展望台 『響け!ユーフォニアム』放映終了直後 京都府宇治市 2015年6月登山・ハイキング

宇治の大吉山展望台から明石海峡大橋や淡路島は見える?

2016.12.07 Maro@きょうのまなざし

京都府宇治市の大吉山展望台から明石海峡大橋や淡路島を遠望できる? 夕日や夕景を撮影がてら空気が澄んだ日を狙って現地で検証しました。展望台は仏徳山の山肩に位置し、近年は『響け!ユーフォニアム』の聖地としても知られます。

御室八十八ヶ所 成就山の展望 京都盆地、鷲峰山、奈良の大峰山を眺望 2016年2月登山・ハイキング

御室の成就山から奈良の大峰山や三重の大台ヶ原山を遠望

2016.12.03 Maro@きょうのまなざし

御室八十八ヶ所の成就山の展望地から大峰山脈や台高山脈、高見山地を遠望。京都の低山から奈良や三重の高峰を撮影しました。八経ヶ岳や大台ヶ原山、高見山まで見通せます。広がる京都盆地には仁和寺や東寺の五重塔、伏見桃山城の姿も。

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 42
  • >

サイト内を検索

人気の記事

  • 積雪する峰床山の山頂 京都北山 京都府京都市左京区 2014年12月 雪の峰床山・八丁平を登山 皆子山を望む 京都北山 思子淵神社

  • 長坂越 古い石仏や首無し地蔵 京都市北区 2016年10月 長坂越と京見峠ハイク 鷹峯千束~石ヒロイ~堂ノ庭 京都市北区

  • 国宝指定された石清水八幡宮 京都府八幡市 2016年6月 八幡市 鳩ヶ峰ハイク 男山展望台から蓬莱山、京都タワー遠望

  • 生駒山 なるかわ園地「ぼくらの広場」から小豆島、明石海峡大橋、あべのハルカスを望む 2012年10月 「あべのハルカス」はどこから見える?

  • 六甲・菊水山から愛媛・石鎚山脈に沈む夕日を望む 神戸市 2013年12月 六甲 神戸の菊水山から四国の石鎚山脈、法皇山脈と夕日を望む

  • 深草トレイル大岩山展望所コース(大岩神社参道)、大岩街道の上山口に建つ鳥居 2014年9月 大岩神社から大岩山展望所へ 深草トレイル(京都一周トレイル)

  • あべのハルカスと夕日 2014年3月 あべのハルカスの展望台「ハルカス300」からどこが見える?

  • 宇治川に架かる天ヶ瀬吊り橋を渡る 京都府宇治市 2013年1月 宇治市 仏徳山ハイキング 大吉山展望台から六甲山と夕日を望む

カテゴリー別

最近のコメント

  • 丹波 向山連山 水分れ公園 いそ部神社の桜 附・清水山と珪石山 に Maro@きょうのまなざし より
  • 丹波 向山連山 水分れ公園 いそ部神社の桜 附・清水山と珪石山 に 大都会明石 より
  • 和歌山の里山でエビネ(エビネラン)を観察 2013年5月 に 匿名 より
  • 和歌山の里山でエビネ(エビネラン)を観察 2013年5月 に Maro@きょうのまなざし より
  • 和歌山の里山でエビネ(エビネラン)を観察 2013年5月 に 匿名 より
  • 和歌山の里山でエビネ(エビネラン)を観察 2013年5月 に Maro@きょうのまなざし より
  • 和歌山の里山でエビネ(エビネラン)を観察 2013年5月 に 匿名 より

山・展望・遠景・歴史 小ネタ

  • 「あべのハルカス」はどこから見える?
  • 展望台「ハルカス300」からどこが見える?
  • 「京都府の山」の市町村別最高峰は?
  • 大津市の逢坂山は旗振り通信の山だった?
  • 京都東山・如意ヶ岳から御嶽山が見える?
  • 比叡山から白山や福井県最高峰も見える?
  • 大文字山から淡路島、四国まで見える?
  • 音羽山から北アルプスが見える?
  • 船岡山から京田辺の甘南備山が見える?
  • 美山や芦生が京都丹波高原国定公園に?
  • 京都北山から木曽駒ヶ岳が見える?

きょうのまなざし

『きょうのまなざし』 ヘッダ用写真 「京都タワーと皆既日食」
当ウェブサイトでは「役に立たない京都の情報」や「意味が分からない山の写真」などを公開しています。ちょっとした話の種としてご利用ください。
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
follow us in feedly
Visit Us On TwitterVisit Us On FacebookVisit Us On YoutubeCheck Our Feed
  • 「きょうのまなざし」について
  • 記事のバックナンバー
  • プライバシーポリシー

©Copyright 2005-2025 Maro@きょうのまなざし, All Rights Reserved.

テキストのコピーはできません。