大文字山 山桜とコブシの花 鷲峰山が見える? 2016年4月

少し前の話ですが、2016年(平成28年)4月の話。
毎年の恒例、大文字山の山中に咲く大きな大きなヤマザクラ(山桜)でお花見を。
できれば晴れた青空の日に撮影したいと機会を窺っているうちに、すっかり散りが進んでいましたが、今年も名残の桜を楽しむことができました。

京都東山 大文字山のヤマザクラ(山桜) 2016年4月
京都東山・大文字山の大きなヤマザクラ(山桜)。

私が知るかぎり、大文字山で最も大きな桜ですが、大文字山に限定せず、近隣の山全域を合わせても屈指の大きさを誇るヤマザクラではないかと見ています。
上の写真はやや離れた場所から望遠レンズで撮影していますが、近くで見上げてみると……。

大文字山 ヤマザクラ(山桜)の巨木を見上げる 京都市 2016年4月
ヤマザクラ(山桜)の巨木を見上げる。大文字山の山中にて。

1本の桜の樹が咲かせたお花が青い空を覆っています。
大きさが分かりにくい写真ですが、周辺の育ったスギ(杉)より背が高いことが伝わるでしょうか。

大文字山 コブシ(辛夷)の花と葉 京都市 2016年4月
コブシ(辛夷)のお花と葉。大文字山の山中にて。

京都北山ではタムシバ(田虫葉)が優勢で、コブシはきわめて稀な印象を受けますが、大文字山の谷間に限ってはコブシをちらほら見掛けます。
タムシバと異なり、コブシは花の基部の付け根に1枚の葉を付けるため、それを知っていれば見分けが付きます。
また、コブシはタムシバと同様に葉より先に花が出ると言われていますが、私が観察するかぎり、山では花と葉が同時に展開するようです。

この日の山頂(三角点)からは生駒山まで明瞭に見えていましたが、それより遠くは霞んでおり、あべのハルカスや金剛山も曖昧な見え方に過ぎません。
私が勝手に申し上げているだけですが、「生駒山の壁」、「遠望40kmの壁」です。

昔はよく話の種としていましたが、(おそらく)当ウェブサイトでは触れていないであろう小ネタを。

大文字山から千頭岳の向こうに空鉢峰(鷲峰山)を遠望できる 2016年4月
大文字山から千頭岳の向こうに空鉢峰(鷲峰山)を遠望できる。

主な山距離標高山頂所在地備考
音羽山6.1km593.1m京都府京都市山科区
(滋賀県大津市)
千頭岳8.3km600m京都府京都市伏見区
滋賀県大津市
西千頭岳
(千頭岳三角点峰)
8.0km601.8m京都府京都市伏見区醍醐山地最高峰
空鉢峰
(鷲峰山)
22.8km682m京都府相楽郡和束町
大文字山の山頂から音羽山など醍醐山地の山並みをよく眺めると、千頭岳の向こうにうっすらと遠くの山(のごく一部)が見えていることに気付きます。
これは空鉢峰(鷲峰山)の山頂域で、鷲峰山系の山々でも、ピンポイントに空鉢峰のみ見えています。
大した距離ではないため、少し条件の良い日であれば見通せるでしょう。

上の写真の手前に見えているヤマザクラは、先ほどの大きなヤマザクラとは異なる樹ですが、山頂からよく目立ちます。

大文字山のミツバツツジ(三葉躑躅)が満開に 2016年4月
大文字山のミツバツツジ(三葉躑躅)が満開に。
白色のコブシのお花、紫色のミツバツツジのお花、いずれも今が見頃です。

大文字山からミツバツツジ(三葉躑躅)越しに西日・夕日を望む 2016年4月
大文字山からミツバツツジ越しに西日を望む。

「大」の字の火床の上(奥)に多いミツバツツジ。
あと少し待てば沈む夕日も拝めそうでしたが、今ひとつ気乗りしなかったため、この日は早めに下山しました。

以上、2016年4月の話。

大文字山のヤマザクラ 山桜の花柄 2013年4月

京都 大文字山の大きなヤマザクラ(山桜) 2013年4月

2013.04.09

2013年のヤマザクラは上の記事に。

大文字山の火床からサクラと比叡山、皆子山を望む 京都市 2014年4月

大文字山の桜 ヤマザクラ(山桜)でお花見を 2014年4月

2014.04.14

2014年のヤマザクラは上の記事に。

大文字山 「白川 従是御領山」境界標石 斜面現況 2013年10月

大文字山の最深部 白川御領山の境界標石 南ヶ原の旧地名

2013.10.09

大文字山の奥深くに「櫻谷」(桜谷)なる地名があるという話は上の記事に。

大文字山(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「大文字山」周辺の地図を表示
「大文字山(ダイモンジヤマ)(だいもんじやま)」
標高465.3m(三等三角点「鹿ケ谷」)
京都府京都市左京区(山体は山科区に跨る)

Facebookでもコメントできます。

コメントする

コメント本文の入力のみ必須。お名前(HN)とメールアドレス、ウェブサイトの入力は任意。
管理人の承認後、お名前(HN)と本文のみ公開されますが、メールアドレスは管理人にのみ伝わり、他者に公開されることはありません。
入力した本文の内容を確認後、よろしければ「コメントを送信」ボタンを押してください。
当コメントフォームはGoogle reCAPTCHA により保護されており、訪問者が人かロボットかを識別しています。
Google reCAPTCHA の動作に必須なため、ブラウザの設定でJavaScript を有効化してください。

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。


Loading Facebook Comments ...

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!