大文字山の夜景 四国や通天閣、あべのハルカスを京都から遠望

2014年1月5日。年明け早々、遠くまで見えやすかった日の話。
この日は京都の如意ヶ岳(如意ヶ嶽)から条件よく御嶽山や白山まで遠望できました。

京都の如意ヶ岳(如意ヶ嶽)から琵琶湖の向こうに白山(加賀白山)を遠望 2014年1月

京都の如意ヶ岳から石川の白山と琵琶湖を遠望 大文字山

2014.01.09

如意ヶ岳の展望地から石川の白山(加賀白山)を撮影した話は前回の記事に。
今回はその続きです。

日没後、大文字山の山頂(三角点)からは白馬山脈の山々を望むこともでき、これはどうやら奈良や大阪、和歌山方面も好条件のようだと判断します。
視線を右に動かし、生駒山地、和泉山脈方面を眺めることに。

京都市 大文字山の山頂からの展望・眺望

生駒山地、和泉山脈を遠望

大文字山から生駒山地と和泉葛城山など和泉山脈を遠望 2014年1月
大文字山から生駒山地と和泉葛城山など和泉山脈の山々を遠望する。

主な山距離標高山頂所在地備考
葛城山
(和泉葛城山)
82.1km858m和歌山県紀の川市
大阪府岸和田市
大阪府貝塚市
葛城山三角点峰81.9km865.6m大阪府岸和田市
和歌山県紀の川市
(和歌山県伊都郡かつらぎ町)
点名「葛城山」
大石ヶ峰
(大石ノ峰)
81.2km860m大阪府岸和田市
大阪府和泉市
和歌山県伊都郡かつらぎ町
三国山
(一乗ヶ岳)
78.8km885m大阪府和泉市
和歌山県伊都郡かつらぎ町
(大阪府河内長野市)
燈明岳
(東ノ燈明岳)
80.1km856.8m和歌山県伊都郡かつらぎ町
大阪府河内長野市
生駒山39.7km642.0m奈良県生駒市
大阪府東大阪市
生駒山地最高峰
飯盛山
(河内飯盛山)
35.6km314m大阪府大東市
(大阪府四條畷市)
交野山27.5km341m大阪府交野市河内富士

上の写真では分かりにくいですが、岩湧山も山頂のみ見えています。
これくらい好条件の日であれば、双眼鏡があれば確認が可能でしょう。

続いて、淡路島と四国に挑戦。
これほど空気が澄んだ日、京都西山の稜線の向こうに諭鶴羽山地の山々は見えていましたが、それより遠くはどうでしょうか。

淡路島南部の諭鶴羽山地を遠望

大文字山から淡路島南部の山々を望む 2014年1月
大文字山から淡路島南部に所在する諭鶴羽山地の山々を望む。

主な山距離標高山頂所在地備考
兜布丸山121.5km525.1m兵庫県南あわじ市
兵庫県洲本市
諭鶴羽山126.3km608.0m兵庫県南あわじ市淡路島最高峰
柏原山117.0km568.9m兵庫県洲本市

兜布丸山の右後方に見える高丸山は雲との境目が曖昧でしたが、上の写真では右のほう、どうやら高城山らしき山影がうっすら見えているようです。
トリミングしてコントラストを少し調整してみましょう。

大文字山から四国・高城山方面の展望予想図

大文字山(三角点)から四国は雲早山、高城山方面の展望図
出典「基盤地図情報(数値標高モデル)10mメッシュ」(国土地理院)

先に雲早山、高城山方面の展望予想図を。

剣山地の高城山らしき山影が……

大文字山から高城山らしき山影を望む 2014年1月
大文字山から剣山地東部に所在する高城山らしき山影を望む。
撮影地点から高城山(徳島県那賀郡那賀町)まで191km。

高城山 の最高標高点1632m峰と三角点1627.9m峰(→1628.0mに改定)、どちらも写っており、撮影時の等倍では高城山のレーダ雨量観測所らしき突起物も写っているため、この山影が高城山であることはほぼ疑いようがありませんが、ぼんやり見えている程度に過ぎないため、ひとまず、今回は保留としておきます。
次の機会を待ちましょう。

大文字山から「あべのハルカス」、りんくうゲートタワービルを望む 2013年11月

京都の大文字山から剣山地の高丸山、淡路島の諭鶴羽山を遠望

2013.11.18

以前、同じく剣山地東部に所在する高丸山を撮影した日から気になっていたことですが、遠くに見える四国の稜線が、予想される展望図よりやや低く感じます。
写真から判断するかぎり、手前に見えている京都西山の樹林が原因のようです。
木立に遮られてしまうため、地球大気差の影響を考慮しても、これでは雲早山の山頂を望むことはできないように思われます。
たとえば、大文字山の山頂は軽く10mを超えるヒノキ(檜)が林立する植林帯ですので、遠くから大文字山を見ると、標高465mから実質的には10mほど加算されて見えるでしょう。

大阪湾や大阪港、それに友ヶ島や淡路島、四国方面の撮影に熱中しているうちに、あたりはすっかり暗くなり、いつもの数字も写るようになりました。

大阪の夜景、紀泉アルプスを眺望

京都の大文字山から大阪の高層ビル群(ビル街)の夜景を望む 2014年1月
京都の大文字山から大阪の高層ビル群(ビル街)の夜景、和泉山脈西部の山々を望む。

主な山、建築物距離標高
(地上高)
山頂所在地備考
天保山大観覧車53.3km(112.5m)大阪府大阪市港区
大阪府咲洲庁舎55.8km(256m)大阪府大阪市住之江区コスモタワー
梅田スカイビル45.6km(173m)大阪府大阪市北区
高森山
(北山)
103.5km284.5m和歌山県和歌山市
大阪府泉南郡岬町
学文字山99.5km212m大阪府泉南郡岬町
飯盛山
(和泉飯盛山)
(泉南飯盛山)
98.7km384.5m大阪府泉南郡岬町
俎石山96.4km419.9m大阪府阪南市
大阪府泉南郡岬町
和歌山県和歌山市
大福山96.9km427m和歌山県和歌山市
大阪府泉南郡岬町
雲山峰95.6km489.9m和歌山県和歌山市紀泉アルプス最高峰

左端に「あべのハルカス」、右端にコスモタワー、天保山大観覧車を収めています。
梅田スカイビルなど大阪のビル群、和泉山脈西部の山々、はっきり写っていますね。

相変わらず、この構図で「あべのハルカス」やビル街の後方に見える和泉山脈の稜線を指し、あれが淡路島だと主張する方がいらっしゃるようですが、声大きく謬伝を広めるのは感心できません。

ハルカス開業カウントダウンの数字と通天閣

大文字山から「あべのハルカス」全面開業カウントダウン「61」と通天閣を遠望 1月5日
大文字山から「あべのハルカス」全面開業カウントダウン「61」と通天閣を遠望する。

主な山、建築物距離標高
(地上高)
山頂所在地
りんくうゲートタワービル82.2km(256.1m)大阪府泉佐野市
あべのハルカス49.6km(300m)大阪府大阪市阿倍野区
通天閣49.4km(100m)大阪府大阪市浪速区
鳩ヶ峰18.7km142.3m京都府八幡市

併せて、肉眼での確認が困難な通天閣の位置も示しておきます。
実は、ひらかたパークの観覧車「スカイウォーカー」も「あべのハルカス」の右手前に写っていますが、街並みに埋もれるため、その場所が分かりにくいです。

稲荷山から「あべのハルカス」カウントダウン「99」を望む 京都市伏見区 11月28日

稲荷山 荒神峰の夜景 京都伏見 ハルカスのカウントダウン遠望

2013.12.01

「61」の数字は超高層ビル「あべのハルカス」がグランドオープンするまでの残り日数を示しています。
詳しくは上の稲荷山荒神峰の記事を参照してください。

大文字山から紅葉する比叡山を望む 2013年11月

大文字山から夕日とハルカスの開業カウントダウンを望む

2013.12.04

ハルカスさんのカウントダウンについては、「97」を望んだ日とは比較にならないほど条件よく見えていましたが、りんくうゲートタワービルや大観覧車「りんくうの星」については、遠く四国山地の八郎山まで見通せた日には及ばないようです。

大文字山から友ヶ島、此花大橋の向こうに四国南東部を望む 2013年11月

京都の大文字山から四国の山や観覧車「りんくうの星」を遠望

2013.11.20

最高の条件とも言える日に大文字山から関空方面を撮影した写真は上の記事に。

大文字山の火床からの展望・眺望

この日は夜景を広角で撮影する気はなく、このまま下山するつもりでいましたが、きらめく街明かりを火床から眺め、すっかり気が変わってしまいました。
空気が澄んだ夜ならではのシャープな夜景、このような機会はなかなかありません。

京都の夜景を一望

大文字山の火床から京都の夜景を望む 2014年1月
大文字山の火床から京都の夜景とお月さまを望む。

空気が澄んだ夜ならではのクリアな見え方ですね。
右端が京都御苑、遠くには京都西山の山並み、左奥は大阪方面。

京都南部・大阪方面の夜景

大文字山の火床から京都南部、大阪方面の夜景を望む 2014年1月
大文字山の火床から京都南部、大阪方面の夜景を望む。

あべのハルカス、コスモタワー、京都タワー、それに東寺さんの五重塔。
コスモタワーの左には関西国際空港へ向かう飛行機の光跡(軌跡)も写っています。

関連記事 冬の如意ヶ岳と大文字山から遠景を

すべて同日の山行記録です。併せてご覧ください。

大文字山(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「大文字山」周辺の地図を表示
「大文字山(ダイモンジヤマ)(だいもんじやま)」
標高465.4m(→465.3m)(三等三角点「鹿ケ谷」)
京都府京都市左京区(山体は山科区に跨る)

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!