大文字山 梅田スカイビルなど大阪の高層ビル群、友ヶ島を遠望

2013年(平成25年)9月に京都市の如意ヶ岳や大文字山を登山した日の話。
この日の大文字山からは南向き、とくに大阪湾方面の展望が好条件。
大峰山脈の高峰は雲に隠れていたものの、台高山脈、紀伊山地西部の伯母子山地や白馬山脈、奥高野、それに和泉山脈、金剛山地、生駒山地、さらには大阪の高層ビル群、あべのハルカス、友ヶ島、淡路島など、多くの山々や建築物を眺めることができました。

京都の大文字山から伯母子山地、金剛山、大和葛城山、矢田丘陵を遠望 2013年9月

大文字山 金剛山、和泉山脈、伯母子山地、白馬山脈を遠望

2013.10.04

大文字山の山頂から金剛山などを撮影した話は前回の記事に。
今回はその続きです。

京都府京都市 大文字山からの展望・眺望

淡路島の諭鶴羽山を遠望

大文字山から淡路島は諭鶴羽山地の山々を遠望 2013年9月
大文字山から淡路島は諭鶴羽山地の山々を遠望する。
撮影地点から淡路島最高峰の諭鶴羽山(兵庫県南あわじ市)まで126.3km。

京都西山の稜線越しに淡路島南部の島影が浮かんでいました。
明確に分かる形で淡路島を撮影できる機会はめったにありません。
より明瞭に浮かび上がるように見えるのは年に数回あるかどうかの話。

愛宕山に下りる「天使の梯子」を大文字山から望む 2013年5月

大文字山 京都から和歌山の紀泉アルプス雲山峰や友ヶ島を遠望

2013.05.11

自身、大文字山から淡路島を望んだのは、今年5月、愛宕山に「天使の梯子」が下りた日以来ですが、その日でも曖昧な見え方にすぎず、写真は撮影していません。

いつもの繰り返しとなりますが、計算上、大文字山の火床から淡路島は見えません。
山頂(三角点)からであれば淡路島まで遠望できますが、それも島全体を見渡すことはできず、島南部に連なる諭鶴羽山地の山々のうち、とくに標高が高めの山を見通せるのみです。
「大文字山の火床から淡路島が見える」とおっしゃる方は誤りです。

視点を左へ。

大阪の高層ビル群、友ヶ島を遠望

大文字山から友ヶ島、大阪港、大阪の高層ビル群を遠望 2013年9月
大文字山から和泉山脈西端、友ヶ島、大阪湾、大阪港、大阪の高層ビル群を遠望する。
撮影地点から友ヶ島(沖ノ島)のコウノ巣山(和歌山県和歌山市)まで110.3km。
和泉山脈西端の高森山(和歌山県和歌山市、大阪府泉南郡岬町)まで103.5km。
大阪府咲洲庁舎(コスモタワー)(大阪市住之江区)まで55.8km。

紀淡海峡に浮かぶ友ヶ島も条件よく望むことができました。
遠く友ヶ島や、大阪湾でも友ヶ島より手前、大阪港寄りの海面は望むことができますが、水平線の境界の彼方となるため、紀淡海峡の海面そのものを大文字山から望むことはできません。
浮島現象(下位蜃気楼)を起こした友ヶ島が宙に浮いたように見える日もあります。

遠くに見えている建造物(高層ビル、橋梁、観覧車)と、その高さ(地上高)を列挙しておきます。
中之島フェスティバルタワー(199m)、関電ビルディング(195.5m)、梅田阪急ビル(187m)、クロスタワー大阪ベイ(200.4m)、ORC200(200.1m)、グランフロント大阪のビル群、梅田スカイビル(173.1m)、ドコモ大阪南港ビル(55.1m、鉄塔199.8m)、コスモタワー(256m)、天保山大橋主塔(152m)、天保山大観覧車(112.5m)、此花大橋主塔(98.6m)など。
私は詳しいものなどなにもなく、ただの半可通にすぎず、高層ビルについても大した知識は持ち合わせていないため、誤りがあるかもしれません。

とくに示していませんが、友ヶ島(沖ノ島)の手前には建設中のジオタワー高槻が、此花大橋の左側の主塔の左には酉島リバーサイドヒルなぎさ街20号棟が、左側の主塔と右側の主塔の間の手前、天王山の肩の後方にはメロード吹田(上部のみ)が、梅田スカイビルの後方や左には西梅田の高層マンションやハービスOSAKAも写っているようです。

ところで、上の写真、此花大橋の左側の主塔の後方に、ごくごくうっすらとですが、なにやら影のようなものが写っています。

此花大橋の向こうに四国が見えている?

大文字山から此花大橋の向こうに四国らしき島影を望む 2013年9月
大文字山から此花大橋の向こうになにかの影を望む。

かろうじて分かる程度の写り方にすぎませんが、やはり、此花大橋の左側の主塔の後方に影のようなものが写っていますね。
影の左側に見えている建築物は「酉島リバーサイドヒルなぎさ街20号棟」で、これや、此花大橋の主塔との位置関係を基に計算すると、方角的には四国の南東部の低山と見事に一致するものの、大阪港(夢洲)の施設の可能性も捨てきれません。
もっとも、より遠くに所在する友ヶ島より色薄い見え方である点や、夢洲の該当地にはコンテナターミナルしかない点で疑問が残ります。
この写真だけでは断定できないため、ひとまず保留としておきます。

以前も申し上げましたが、大文字山から四国を遠望するのは困難をきわめる、京都西山の山々に阻まれるため、剣山や三嶺、矢筈山といった剣山地の高峰は見えず、四国の南東部にあたる徳島県那賀郡那賀町・海部郡美波町の境に所在する八郎山 の周辺や、徳島県阿南市・那賀郡那賀町の境に所在する太竜寺山 の周辺といった、1000mに満たない低山の山頂部がわずかに見える(可能性がある)のみです。
現実問題として、温度や湿度が高い京都盆地、大阪平野、大阪湾、紀淡海峡、紀伊水道を越え、150km以上も離れた低山を見通すのは難しいだろうと考えており、上の写真に写る「影」についても早合点して四国だと決め付けることはできません。

追記。
謎の「影」の正体は、やはり四国でした。

大文字山から友ヶ島、此花大橋の向こうに四国南東部を望む 2013年11月

京都の大文字山から四国の山や観覧車「りんくうの星」を遠望

2013.11.20

ついに念願かなって大文字山から四国を撮影できた話は上の記事に。

視点を左へ。

紀泉アルプス、りんくうゲートタワービルを遠望

京都の大文字山から紀泉アルプス、りんくうゲートタワービル、あべのハルカスを遠望
大文字山から紀泉アルプスの山々、りんくうゲートタワービル、あべのハルカスを遠望する。
撮影地点から「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)まで49.6km。
紀泉アルプス最高峰の雲山峰(和歌山県和歌山市)まで95.6km。
和泉飯盛山(泉南飯盛山)(大阪府泉南郡岬町)まで98.7km。

今回の記事における5枚の写真のうち、上の写真のみ、日没前に撮影しています。
他の写真は日没時、あるいはその直前に撮影しています。

雲山峰、懴法ヶ嶽、大福山、俎石山、旗立山、和泉飯盛山、藤戸山、学文字山……、紀泉アルプス(紀泉高原)と、その周辺峰を一望します。
もちろん、あべのハルカスも明瞭に見えていましたが、それどころか、珍しく、りんくうゲートタワービルまで見えていました。
この程度の写り方にすぎませんが、より遠くに所在する紀泉の山々まで明瞭に遠望できる日であっても、りんくうゲートタワービルを日中に望む機会はなかなかありません。
りんくうゲートタワービルの右手前に見えているのはOBPビル群です。
京橋・OBPのTWIN21に遮られるため、大文字山から大阪城の天守閣は見えません。
年配の方々からお話を伺うかぎり、TWIN21の建設が進む1980年代半ばまでは見えていたようですが、今現在も大文字山から大阪城を見通せるとおっしゃる方は誤りです。

2013年10月現在、日本一高い(地上高)分譲マンションである「The Kitahama」(北浜タワー)の左手前、夕日に照らされている橋梁は鳥飼大橋です。
同様に、鳩ヶ峰(男山)の右後方、淀川に架かる橋梁は枚方大橋ですが、こちらは日の差しかげんでやや分かりにくいです。

京都タワー展望室から大阪城、クリスタルタワーを遠望 2016年7月

京都タワー展望室から大阪城、あべのハルカスを遠望撮影

2016.07.13

京都タワーから大阪城の撮影例は上の記事に。

新祝日「山の日」(2016年8月11日)に瓜生山から81.1km先の神野山を遠望

京都の瓜生山から神野山と大阪城を遠望 山の日 石川丈山墓

2016.08.11

瓜生山から大阪城の撮影例は上の記事に。

視点を左へ。

和泉葛城山、メガシティタワーズを遠望

大文字山から和泉葛城山、メガシティタワーズを望む 2013年9月
大文字山から和泉葛城山、河内飯盛山、メガシティタワーズなどを望む。
撮影地点から河内飯盛山(大阪府大東市、四條畷市)まで35.6km。
大石ヶ峰(和歌山県伊都郡かつらぎ町、大阪府岸和田市、和泉市)まで81.2km。

和歌山と大阪を分ける和泉山脈の中核部の山々を望みます。
八尾市久宝寺のメガシティタワーズ(ツインタワーマンション)もはっきりと写っています。
このマンションの高さ(地上高)は公称142m、大文字山三角点からの距離は48.8km、あべのハルカスよりはやや近いものの、距離としては大差ありません。
こちらから向こうが見えるということは、向こうからこちらも見通せるはず。

整理の都合で記事を分けます。

大文字山の火床から「あべのハルカス」の夜景を遠望 2013年9月

大文字山の火床から京都・大阪の夜景を一望 あべのハルカス

2013.10.08

続きは上の記事に。

関連記事 2013年9月 如意ヶ岳、大文字山ハイキング

すべて同日の山行記録です。併せてご覧ください。

大文字山(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「大文字山」周辺の地図を表示
「大文字山(ダイモンジヤマ)(だいもんじやま)」
標高465.4m(→465.3m)(三等三角点「鹿ケ谷」)
京都府京都市左京区(山体は山科区に跨る)

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!