京都の大文字山から四国の山や観覧車「りんくうの星」を遠望

2013年(平成25年)11月13日に大文字山をトワイライトハイクした日の話。
この日は雨が降ったり止んだりの空模様で、夕暮れ時の大文字山の山頂(三角点)でも同様でした。
奈良方面の展望はさっぱりでしたが、大阪湾方面はきわめて条件がよく、淡路島南部に所在する諭鶴羽山地の山々を遠望できたのみならず、遠く四国は剣山地東部に所在する「千年の森」 高丸山まで見通すことができました。
日没後も小雨が降り続いており、下山するか迷いましたが、普段は見えないものが見えていたため、もう少し山の上で撮影を続けることに。

大文字山から「あべのハルカス」、りんくうゲートタワービルを望む 2013年11月

京都の大文字山から剣山地の高丸山、淡路島の諭鶴羽山を遠望

2013.11.18

大文字山の山頂から京都西山や淡路島南東部の向こうに剣山地東部を見通した話は前回の記事に。
今回はその続きです。

京都市 大文字山の山頂(三角点)からの展望・眺望

りんくうタウン(関西国際空港の対岸)、あべのハルカスを遠望

大文字山から大観覧車「りんくうの星」を望む 京都市 2013年11月
日没後の大文字山から大観覧車「りんくうの星」を望む。
撮影地点から「りんくうゲートタワービル」(大阪府泉佐野市)まで82.2km。
紀泉アルプスの大福山(和歌山県和歌山市、大阪府泉南郡岬町)まで96.9km。

関西国際空港の対岸に位置するりんくうタウン。
そのシンボルである「りんくうゲートタワービル」、りんくうプレジャータウンSEACLEの大観覧車「りんくうの星」がはっきりと写っています。
航空障害灯が点いた「あべのハルカス」は大文字山から何度も何度も撮影していますが、80km以上離れた「りんくうの星」の姿をここまで明瞭に撮影できたのは初めてです [1]
興味がある方は、前回の記事に載せている夕暮れ時の写真と比較してください。
日没前には見えていた雲山峰の山頂が雲で隠れています。

友ヶ島、コスモタワー、大阪港方面の夜景

大文字山から大阪港、コスモタワー、天保山、梅田スカイビルなどの夜景を望む 2013年11月
大文字山から大阪湾、大阪港方面などの夜景を望む。
撮影地点から大阪府咲洲庁舎(コスモタワー)(大阪市住之江区)まで55.8km。
和泉山脈西端の高森山(和歌山県和歌山市、大阪府泉南郡岬町)まで103.5km。

梅田スカイビルをはじめとした大阪のビル群の夜景、それに、コスモタワー、煙を吐く南港スカイタワー、大阪港周辺の夜景、遠くには和泉山脈の西端部、紀淡海峡に浮かぶ友ヶ島などが写っています。
点灯する(ように見える)天保山大橋、天保山大観覧車、その上には関西国際空港へ向かう飛行機の光跡(軌跡)も確認できますね。

大文字山から友ヶ島、大阪港、大阪の高層ビル群を遠望 2013年9月

大文字山 梅田スカイビルなど大阪の高層ビル群、友ヶ島を遠望

2013.10.06

此花大橋の主塔の左後方、沖ノ島(友ヶ島)の右後方には、今年9月に大文字山からうっすら見えていた四国南東部らしき影も写っていますが、あの日とは比較にならないくらい、くっきりした見え方でした。

四国の八郎山(大文字山から見える最遠の山)を遠望

大文字山から友ヶ島、此花大橋の向こうに四国南東部を望む 2013年11月
大文字山から友ヶ島、此花大橋の向こうに四国南東部を望む。
撮影地点から八郎山(徳島県那賀郡那賀町、海部郡美波町)まで191.6km。
紀淡海峡に浮かぶ沖ノ島(友ヶ島)のコウノ巣山(和歌山県和歌山市)まで110.3km。

より遅く、日没から約30分後(見掛け上の日没から約40分後)に撮影した写真です。
こんな時間帯まで友ヶ島が見え続けていることも異様ですが……。

「四国南東部らしき影」の手前に陣取り目立っている建造物は「酉島リバーサイドヒルなぎさ街20号棟」(大阪市此花区)です。
この日は諭鶴羽山地の右後方に剣山地東部の高丸山まで見えていたため、こちら、大阪港の向こうに四国を遠望できても不思議ではありません。
前回(9月)はうっすらした見え方にすぎず、他の可能性も捨てきれなかったため、四国とは断定せずに保留としておきましたが、今回はどうでしょうか。

友ヶ島、四国南東部方面の展望予想図

大文字山(山頂、三角点)から友ヶ島、四国南東部方面の展望図
出典「基盤地図情報(数値標高モデル)10mメッシュ」(国土地理院)

やはり、計算上、大文字山から見える最遠の山である、四国の南東部に所在する八郎山 の周辺と見なして間違いなさそうです。
八郎山の左側に見えているピークは、当初、海陽町や牟岐町との境に所在する胴切山 ではないかと考えていましたが、よく調べてみたところ、八郎山の南東0.6kmに所在する小ピーク だと分かりました。
この約850m小ピークに遮られてしまうため、大文字山から胴切山は惜しくも見えません。

大文字山から八郎山の周辺を見通せることは以前より把握していたものの、私の視線が紀伊水道を越え、そこまで届く日が訪れるとは思ってもみなかったです。
撮影した写真をよく眺めてみると、四国はもちろん、友ヶ島も浮島現象(浮景現象)を起こしています。
下位蜃気楼じたいは珍しい現象ではありませんが、さすがに京都市から浮島現象を起こした四国本土の撮影例は珍しいでしょう。

この後、夜のとばりが下りてもまだ友ヶ島の島影が見え続けており、点滅する(ように見えるであろう)友ヶ島灯台を撮影できないか粘ってみましたが、そもそも、灯台の点灯すら確認できません。
帰宅後、改めて調べてみましたが、大文字山の山頂から見て友ヶ島灯台は水平線の際になってしまうため、どうやら見えないようです。
雨脚が強くなってきたこともあり、このあたりで諦めて下山することにしました。

念願かなって

大文字山から「明確に分かる形で」四国を撮影したい、その願いが叶うまで数年を要しましたが、ついに大文字山から見通せる最遠の山々の撮影に成功いたしました。
あとは、今回、見逃してしまった高城山の周辺を撮影できれば、計算上、大文字山から見える全ての山を撮影したことになるでしょう……、おそらくですが。
その機会が訪れる日を楽しみに待つことにします。

大文字山から「あべのハルカス」全面開業カウントダウン「61」と通天閣を遠望 1月5日

大文字山の夜景 四国や通天閣、あべのハルカスを京都から遠望

2014.01.10

約1ヶ月半後、いちおうですが、残す高城山も撮影できました。
上の記事に写真を掲載しています。

関連記事 2013年11月13日 大文字山の風景と夢

すべて同日の山行記録です。併せてご覧ください。

大文字山(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「大文字山」周辺の地図を表示
「大文字山(ダイモンジヤマ)(だいもんじやま)」
標高465.4m(→465.3m)(三等三角点「鹿ケ谷」)
京都府京都市左京区(山体は山科区に跨る)

脚注

  1. ぼんやり程度の見え方でよければ、今までにも何度か撮影しており、過去の記事にも写真を掲載しています。[]

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!