如意ヶ岳 京都から鈴鹿山脈の雨乞岳や鎌ヶ岳を遠望 大文字山

2013年(平成25年)9月の話。
京都市左京区でも滋賀県大津市寄りに所在する如意ヶ岳(如意ヶ嶽)を経て大文字山をハイキング。
強い北風が吹き荒れたこの日、南向きの展望はなかなかの好条件。
すっきり澄んだ空の下、大文字山の山頂(三角点)からは遥か遠くの淡路島や白馬山脈まで望むことができました。
対して、北向きや東向きはもやもやした印象を受ける空でしたが、それでも如意ヶ岳の各展望地から琵琶湖の向こうに伊吹山や鈴鹿山脈の山々が見えていました。

如意ヶ岳から木々の合間に伊吹山を望む 2013年9月
如意ヶ岳から木々の合間に伊吹山を望む。京都府京都市左京区。
撮影地点から滋賀県最高峰の伊吹山(滋賀県米原市)まで68.6km。
津田山(奥島山、姨綺耶山)(滋賀県近江八幡市)まで27.4km。

如意ヶ岳から伊吹山や霊仙山が見える地点は何ヶ所かありますが、撮影には不向きな場所が多く、せいぜい確認程度のものです。
京都市からの撮影にこだわらず、大津市まで下ってよいのであれば、よく知られた見晴らしの良い展望地があります。

奥には伊吹山が、手前には御所山、津田山、長命寺山の山塊……、いわゆる奥島丘陵が見えています。
津田山は現地の道標では「姨綺耶山」の表記となっており、(地形図に山名の表記が無い山については、)私は基本的に現称に基づき山名を採用するように心掛けていますが、姨綺耶山は長命寺さんの山号であり、長命寺山との混同を避けるため、広く知られている津田山の呼称を優先しています。

如意ヶ岳から琵琶湖と鈴鹿山脈、阿星山を望む 2013年9月
如意ヶ岳から琵琶湖と鈴鹿山脈、阿星山、金勝アルプスなどを望む。
撮影地点から雨乞岳(滋賀県東近江市、甲賀市)まで50.5km。
阿星山(滋賀県湖南市、栗東市)まで21.7km。

初日の出スポットとして知られる、藤尾分岐のガードレール脇からの眺望。
同じ如意ヶ岳の山中から撮影していますが、伊吹山の写真を撮影した地点とは異なります。
琵琶湖展望地では他地点と紛らわしいので、近江大橋展望地とでも申し上げれば良いでしょうか。
眼下に琵琶湖や近江大橋、大津プリンスホテルさんなどを見晴らします。
「鈴鹿山脈を望む」と大きく出ましたが、この撮影地から見えるのは、せいぜい、銚子ヶ口やイブネ、雨乞岳以南の山々のみ。
ですが、如意ヶ岳から望む鎌尾根の姿は、比叡山から望むそれとは比較にならない美しさを誇ります。

如意ヶ岳から鎌ヶ岳、鎌尾根を望む 2013年9月
如意ヶ岳から鎌ヶ岳、鎌尾根とその周辺峰などを望む。
撮影地点から鎌ヶ岳(三重県三重郡菰野町、滋賀県甲賀市)まで53.9km。
綿向山(滋賀県蒲生郡日野町、甲賀市)まで46.6km。

鎌ヶ岳から四日市港まで、せいぜい20km~程度の距離。
如意ヶ岳から74km~75kmも進めば四日市港に達することになります。
もしも、大文字山と伊勢湾との間に山が無ければ、京都市から四日市の海まで遠望できるのでは……、という妄想に耽ったこともあります。
しかしながら、地球は丸く、偶然にも、この撮影地点からは約74kmの距離で水平線に達してしまうため、たとえ鈴鹿山脈に遮られなくても、はっきりと伊勢湾の海面(水面)を見通すことはできないでしょう。

この日は先日の台風第18号が与えた影響を調べるために如意ヶ岳の山中を歩いていました。
如意ヶ岳の山頂の周辺ではとくに倒木が目立っていましたが、そのことよりも、山中に季節はずれのモチツツジが咲いていたことや、ツツジの二度咲きじたいはさほど珍しいものではないですが……、遠くの山並みまで見渡せたことが強く印象に残っています。

比叡山から琵琶湖の向こうに伊吹山地、湖北の山々を望む 2013年9月

秋晴れの比叡山 琵琶湖を一望 鈴鹿山脈の南端はどこ?

2013.09.29

この日の北向きや東向きの見え方は、その次の日の比叡山からの眺めには及ばなかったものの、久々に鎌ヶ岳まで遠望できただけでも嬉しいものがありました。

整理の都合で記事を分けます。

京都の大文字山から伯母子山地、金剛山、大和葛城山、矢田丘陵を遠望 2013年9月

大文字山 金剛山、和泉山脈、伯母子山地、白馬山脈を遠望

2013.10.04

続きは上の記事に。

関連記事 2013年9月 如意ヶ岳、大文字山から遠望

すべて同日の山行記録です。併せてご覧ください。

如意ヶ岳(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「如意ヶ岳」周辺の地図を表示
「如意ヶ岳(ニョイガタケ)(にょいがたけ)」
標高472m
京都府京都市左京区(山体は滋賀県大津市に跨る)

Facebookでもコメントできます。

コメントする

コメント本文の入力のみ必須。お名前(HN)とメールアドレス、ウェブサイトの入力は任意。
管理人の承認後、お名前(HN)と本文のみ公開されますが、メールアドレスは管理人にのみ伝わり、他者に公開されることはありません。
入力した本文の内容を確認後、よろしければ「コメントを送信」ボタンを押してください。
当コメントフォームはGoogle reCAPTCHA により保護されており、訪問者が人かロボットかを識別しています。
Google reCAPTCHA の動作に必須なため、ブラウザの設定でJavaScript を有効化してください。

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。


Loading Facebook Comments ...

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!