音羽山の紅葉 逢坂山歩道橋は通行できず 蝉丸神社 NTT管理道

先週の金曜日、2014年(平成26年)11月21日の話。
久々に夕方から少しだけ時間が空いたため、急ぎ、京都市山科区から大津市へ。
京阪京津線の大谷駅を起点として、蝉丸神社さんにお参りし、その後、音羽山を登ることにします。

蝉丸神社の紅葉、黄葉 イチョウの大木 滋賀県大津市 2014年11月
蝉丸神社さんの紅葉、黄葉。滋賀県大津市。
あまり知られていないようですが、なかなか立派なイチョウです。

京阪大谷~蝉丸神社さん側から音羽山に取り付くには東海道(国道1号)を跨ぐ必要がありますが、ご存じの方はご存じのように、昨年、つまり、2013年(平成25年)に発生した台風の影響により、「東海自然歩道 逢坂山歩道橋」(東海自然歩道 音羽山コース 国道1号歩道橋)は通行できなくなりました。
「逢坂山関址」石碑の付近に架かる歩道橋です。

在りし日の「東海自然歩道 逢坂山歩道橋」 国道1号 音羽山へ 2013年2月
国道1号に架かる「東海自然歩道 逢坂山歩道橋」。
在りし日の姿。上の写真のみ2013年2月撮影。

現在、上の写真に写る逢坂山歩道橋は渡れません。
そこで、歩道橋ではなく、国道1号の横断歩道を渡り、右手(西)、NTTさんの管理道方面への道を取ります。
そのまま民家を過ぎ、管理道から音羽山に入ることもできます [1]が、国道1号から少し登ったあたり、左手(東)に「建設省 逢坂山見張所」の古い建物が見え、その脇から音羽山の東海自然歩道に取り付くことができます。

建設省 逢坂山見張所 大谷から東海自然歩道の取付付近 音羽山 2014年11月
逢坂山見張所。
京阪大谷(国道1号)から東海自然歩道への取付付近。

逆に、音羽山から東海自然歩道を利用して大谷方面へ下山する際は、逢坂山歩道橋の手前あたりでよく左前方(北西)を見ると、しっかりした踏み跡とテープが付いていますので、そちらに従えば、逢坂山見張所の脇に下りることができます [2]
過去にこのコースを選んで下山した際、道を失い、誤って隣家さんの私道に下りてしまったこともありますが、一声かけて通していただきました。
ただし、こちらは「私有地に付き通行禁止」といった看板も立っており、私は快く通していただいたものの、特別な事情がないかぎりは避けるほうがよいでしょう。

東海自然歩道と合流すれば、あとはよく知られているコースを登るのみです。
深い森の中、ただひたすらに石段の道が続きますが、辛抱強く登っていくと、標高400mを過ぎたあたりで下の写真の地点に着きます。

東海自然歩道から「山城北線 三十七番」鉄塔へ 音羽山 2014年11月
コースの途中にすぎませんが、よく見ると、目印となる赤いテープやピンクの布が巻かれています。
ここで階段の手すりを乗り越え、NTTさんの管理道へ出ます。
もちろん、下からNTTさんの管理道を登ってきても同じ場所に出ます。

管理道を少し登ると、送電鉄塔(鉄塔番号「山城北線 三十七番」)の展望地です。

音羽山の中腹から比叡山、比良山地、琵琶湖、大津、紅葉を望む 2014年11月
音羽山の中腹にあたる送電鉄塔の展望地(滋賀県大津市)から比叡山、比良山地、琵琶湖、大津と紅葉を望む。

主な山距離標高山頂所在地備考
四明岳9.0km838m京都府京都市左京区都富士
大比叡9.0km848.1m滋賀県大津市
京都府京都市左京区
都富士
三石岳10.2km675.6m滋賀県大津市
蓬莱山25.0km1173.9m滋賀県大津市
打見山25.5km1108m滋賀県大津市
堂満岳
(暮雪山)
28.7km1057m滋賀県大津市
釈迦岳30.9km1060.1m滋賀県大津市
(滋賀県高島市)
大津や湖西の山麓、盆地部は靄がかっており、この様子でしたら、時間帯によっては琵琶湖が雲海の底に沈んで見えたかもしれませんね。

この展望地からの眺望は、音羽山の山頂からのそれとよく似ていますが、琵琶湖、湖北方面の視界が狭いため、山頂と異なり、伊吹山や白山(加賀白山)は遠望できません。
鶴の里(池の里)側からのコース上、北東尾根の鉄塔展望地のように湖南や鈴鹿山脈方面の見晴らしがよいわけでもなく、京都方面に対する展望も限られていますが、大した労もなく登ることができるわりには比叡山や湖西に対する見晴らしがよく、個人的にはお気に入りです。
音羽山の他の展望地と異なり、知名度が高くはないため、改めて紹介しておきます。

山頂の景色との比較は、

加賀白山と「くさつ夢風車」を音羽山から遠望 鶴の里・池の里コース 展望地 滋賀県大津市 2015年2月

音羽山から白山を琵琶湖越しに遠望 / 比叡山ホテルの話

2015.07.08

上の記事に掲載している西大津方面の写真を。

余談ながら、大津港で行われる花火大会(びわ湖大花火大会)も、この構図の右端ぎりぎりに眺めることができ、若干とはいえ、これは山頂の北の展望地(東海自然歩道上の展望地)から見るより近くに感じることができます。

音羽山 NTT管理道の紅葉 滋賀県大津市 2014年11月
音羽山、NTTさんの管理道の紅葉。

自然林多しと言えども、東海自然歩道はさほど紅葉が期待できるコースではありません。
ところが、管理道のほうは落葉樹が目立ち、美しい紅葉を楽しむことができます。

NTT音羽無線中継所と送電鉄塔、紅葉を望む 滋賀県大津市 2014年11月
NTT音羽無線中継所と送電鉄塔、紅葉を望む。
音羽山の三等三角点「小山」の「点の記」では「NTT音羽山無線中継所」と「山」が加えられていますが、現地で確認するかぎりでは無線中継所「音羽(滋賀)」です。

右奥に写っているのがNTT音羽無線中継所で、滋賀県と京都府の府県境となります。
時間も足りないため、山頂まで登るのは諦めることにします。
音羽山の山頂は京都市山科区に所在しますが、登頂していないため、この日、私が歩いたコースは全て大津市にあたります。

音羽山 NTT管理道の紅葉 新たに記載された破線路を歩く 2014年11月
音羽山で紅葉狩りを楽しみながら、管理道の新たな破線路を歩く。

以前は管理道を大っぴらには通行しづらく、私も今まで話題とすることを控えてきましたが、新版の地理院地図を見てみると、新たに破線路が数多く付いていることに気付きます。
この破線路を利用すれば管理道を大胆にショートカットできますが、紅葉を見る余裕を失うほどの激しい急登となる区間もあります。
通行する人も極端に少なく、NTTさんや関電さんのおかげか管理もよく行き届いているため、東海自然歩道より、ある種の「自然」が残されているのは皮肉なものです。

以上、2014年11月の話。

2016年(平成28年)追記。
「逢坂山歩道橋」(東海自然歩道 音羽山コース 国道1号歩道橋)は2013年8月に通行禁止となりましたが、2016年春には修復工事もおおむね完了しました。
滋賀県の公式サイトでは「国道1号線歩道橋付近は通行止め」とされたままですが、すでに復旧しており、長等公園~逢坂山歩道橋~音羽山の通行が可能です。

東海自然歩道「逢坂の関跡」紹介 逢坂山歩道橋の北側 2016年7月

東海自然歩道 長等公園~逢坂山歩道橋~音羽山が復旧 通行可

2016.07.19

復旧後の様子は上の記事に。

音羽山(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「音羽山」周辺の地図を表示
「音羽山(オトワヤマ)(おとわやま)」
標高593.1m(593.2mから改定)(三等三角点「小山」)
京都府京都市山科区、滋賀県大津市

脚注

  1. 車止のゲートがあるため、車、バイク、自転車などは進入できません。[]
  2. より手前で右前方(北東)の踏み跡に従えば逢坂1丁目へ下山できます。下山後はJR大津駅へ。[]

Facebookでもコメントできます。

コメントする

コメント本文の入力のみ必須。お名前(HN)とメールアドレス、ウェブサイトの入力は任意。
管理人の承認後、お名前(HN)と本文のみ公開されますが、メールアドレスは管理人にのみ伝わり、他者に公開されることはありません。
入力した本文の内容を確認後、よろしければ「コメントを送信」ボタンを押してください。
当コメントフォームはGoogle reCAPTCHA により保護されており、訪問者が人かロボットかを識別しています。
Google reCAPTCHA の動作に必須なため、ブラウザの設定でJavaScript を有効化してください。

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Loading Facebook Comments ...

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!