送り火直前 大文字山から生駒山を遠望 京都、奈良、大阪の夜景

近畿地方や、その周辺域にも大きな被害をもたらした2014年(平成26年)の台風第11号。
その台風が四国や本州を縦断する前の数日間、具体的には8月8日頃に至るまで、京都市の大文字山など、私にとって馴染みがある山々の上から見て、おおむね20~50km程度でしょうか、やや遠くにあたる平地部が見えやすい日々が続いていました。
8月4日から7日にかけてはその傾向が顕著で、きわめて遠くまで見えるようなことはないものの、たとえば、大津市の逢坂山から50km以上離れた長浜市の市街地がはっきり見える、などなど。
夏の暑い盛りとしては好条件と言えたのではないでしょうか。

大文字山の山頂(三角点)からの展望・眺望 京都市

京都盆地南部、大阪方面の夕景

大文字山から京都盆地南部、大阪方面の夕景を望む 2014年8月
大文字山から京都盆地南部、大阪方面の夕景を望む。

主な山、建築物距離標高
(地上高)
山頂所在地備考
生駒山39.7km642.0m奈良県生駒市
大阪府東大阪市
生駒山地最高峰
京都タワー6.0km(131m)京都府京都市下京区

2014年8月7日、前線が近付く立秋の夜、ある理由があり、送り火の準備が進む大文字山を登った際に撮影した写真です。
京都盆地南部……、宇治市、久御山町、八幡市方面の平地部がシャープな見え方で、8月上旬としては珍しいように思います。

ただし、より遠く……、金剛山地、和泉山脈や紀泉アルプスの見え方はうっすらしたもので、本当に空気が澄んだ好条件の日の見え方には及びません。
また、連日、大阪湾の上には雨雲が流れており、そちら方面の見え方は今ひとつでした。

あべのハルカス、通天閣、大観覧車「りんくうの星」

大文字山から「あべのハルカス」、通天閣、大観覧車「りんくうの星」などを望む 2014年8月
大文字山から「あべのハルカス」、通天閣、大観覧車「りんくうの星」などを望む。

主な山、建築物距離標高
(地上高)
山頂所在地備考
あべのハルカス49.6km(300m)大阪府大阪市阿倍野区日本一高いビル
りんくうゲートタワービル82.2km(256.1m) 大阪府泉佐野市
通天閣49.4km(100m)大阪府大阪市浪速区
鳩ヶ峰18.7km142.4m京都府八幡市

とくに示していませんが、「りんくうの星」の手前が八幡市の鳩ヶ峰(男山)で、「りんくうの星」の左には「りんくうゲートタワービル」がぼんやり見えています。

視点を右へ。

大阪の高層ビル群、コスモタワー、天保山大観覧車

大文字山から大阪のビル群、コスモタワー、天保山大観覧車などを望む 2014年8月
大文字山から大阪のビル群、コスモタワー、天保山大観覧車などを望む。

主な建築物距離(地上高)所在地備考
大阪府咲洲庁舎55.8km(256m)大阪府大阪市住之江区コスモタワー
天保山大観覧車53.3km(112.5m)大阪府大阪市港区

コスモタワーの左に梅田スカイビルなど大阪の高層ビル群が写っています。
梅田など都心部周辺に限らず、南港周辺のビル群も重なるように写っていますが、夜景では分かりにくいため、こちらも表示していません。

京都、大阪方面の夜景

大文字山から京都、大阪方面の夜景を望む 2014年8月
大文字山から京都、大阪方面の夜景を望む。
右端に京都御苑、中央やや左寄りに京都タワー、左端の奥に大阪の「あべのハルカス」。

生駒山、山科盆地、京都盆地南部、奈良盆地方面の夜景

大文字山から生駒山、山科盆地、京都盆地南部、奈良盆地方面の夜景を望む 2014年8月
大文字山から生駒山、山科盆地、京都盆地南部、奈良盆地方面の夜景を望む。

光量がやや控えめなこともあり、普段は生駒山より東にあたる地域、つまり、奈良盆地(大和平野)方面の夜景はめったに撮影しませんが、この夜は特別です。
台風の影響で今年は中止となりましたが、こういった夜に宇治川花火大会が行われていれば、夜空に華々しく打ち上がる花火をさぞや美しく眺めることができたでしょう。

大文字山から宇治川花火大会を望む 2013年 その1

宇治川花火大会を大文字山から遠望 京都府の大文字 塔字山

2013.08.11

昨年、大文字山から宇治川の花火を撮影した話は上の記事に。

追記。
この夜、生駒山の山頂周辺が普段より明るく感じ、妙な違和感を覚えました。
後で分かりましたが、この夜は生駒山上遊園地で「ファイアーリュージョン」(花火)が行われていたのでした。
大文字山から生駒山までの直線距離は約40km、この夜の気象条件でしたら問題なく撮影できたでしょう。
開始前に夜景は撮影したものの、花火には気付かず惜しいことをしました(笑

嵯峨嵐山、深山のレーダ雨量観測所

大文字山から嵯峨嵐山方面、深山のレーダ雨量観測所を望む 2014年8月
大文字山から嵯峨嵐山方面、深山のレーダ雨量観測所を望む。

主な山距離標高山頂所在地備考
半国山32.9km774.2m京都府亀岡市丹波富士
深山39.7km790.6m京都府南丹市
大阪府豊能郡能勢町
飛曽山44.5km663m兵庫県篠山市辻富士
満燈山
(タキ谷)
40.4km562m兵庫県篠山市
京都府南丹市
標高の値は
10mDEMによる

嵐山・高雄パークウェイの明かりが点く直前に撮影しています。
その手前には嵯峨でも鳥居本から大覚寺さんのあたりにかけてが写っています。
中央下部に「五山送り火」は「鳥居形」の火床も写っていますが、雪が積もる、あるいは火が点されるなどしないと分からないでしょう。

大文字山の山頂(三角点)から京都盆地、山科盆地の雪景色を望む 2015年1月

雪の京都タワー、将軍塚青龍殿、東寺五重塔を大文字山から望む

2015.01.15

冬に大文字山から「鳥居形」の字跡を撮影した写真は上の記事に。

この構図には少しだけ意味がありますが、話が長くなってきたので記事を分けます。

大文字山から「第63回亀岡平和祭 保津川花火大会」と京都の夜景を望む 2014年

大文字山から保津川花火大会(亀岡平和祭)を遠望 京都の花火

2014.08.21

続きは上の記事に。

北摂や丹波から「大文字」の送り火が見える?

まったくもって余談ですが、北摂の剣尾山から大文字山の「大」の字跡が見えます。

能勢の剣尾山から京都の大文字山、如意ヶ岳、鈴鹿の雨乞岳を遠望 2013年12月

北摂 能勢の剣尾山から鈴鹿の御池岳や京都の大文字山を遠望

2013.12.27

剣尾山からの撮影例は上の記事に。

これはすなわち、「京都五山送り火」のうち、「大文字」の送り火を北摂から遠望できることを意味します。
普段、大文字山の火床から丹波亀岡の半国山も見えているため、同様に半国山からも「大文字」の送り火が見えるものと思われますが、確認してみたところ、私自身、半国山を登ったのは2010年(平成22年)2月、雪積もる中のナイトハイクで朝日を拝んだのが最後であり、現状がどうであるかは分かりません。

この件について追記。
半国山、ならびに摂丹国境の深山から大文字山の「大」の字跡が見えることを確認いたしました。

追記

2014年の「五山送り火」 集中豪雨の影響

2014年8月16日、追記。
今年(本日)の「五山送り火」について、京都市観光協会さんによると、

19時30分現在、実施予定で準備が進められています。
引き続き鴨川など河川が増水していますので、河川敷には入らないでください。

とのことで、予定どおり、20時より順次点火されるでしょう。

救助事案が相次いでいることについて

2014年9月15日、追記。
このところ、大文字山で捜索事案、救助事案が相次いでいるようです。
本日(9月15日)も体調不良の男性が消防さんのヘリコプターにより救助されました。
私も他人事ではなく、気分がすぐれない日は早めの対応を心掛けるようにしましょう。

関連記事 2014年8月7日 ナイトハイク 大文字山の風景

大文字山(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「大文字山」周辺の地図を表示
「大文字山(ダイモンジヤマ)(だいもんじやま)」
標高465.3m(465.4mから改定)(三等三角点「鹿ケ谷」)
京都府京都市左京区(山体は山科区に跨る)

Facebookでもコメントできます。

4 件のコメント

  • 天保山観覧車の左下に高槻のパチンコ京一のアーチと球体が見えます。
    国道171から見る球体は小さいのに特徴的な建物は遠くからも判別できて面白い!

  • まろさん、こんばんは。ご無沙汰です。昨日、五山の送り火は無事に点灯、良かったですね。
    大文字山からの京都ー大阪方面の夜景・・・息を呑む美しさです。空も陸地も海もこのようにして繋がっているんですね。興味の無い人に話しても、へ?そんなん当たり前やん、と笑われるのですが。スカイツリーやアベノハルカスから見た景色も素敵でしたが、やっぱり生まれ育った京都を基点に広がっていく眺望が一番好きです。残暑を忘れさせて貰えるようなお写真、ありがとうございました。これからも楽しみにしています。不順なのでご自愛下さいね。

    • こんばんは。
      どうなることかと思いましたが、皆さまの準備、作業のかいあって、今年も無事に送り火が点され、私もほっとしたしだいです。

      街の明かりが広がる夜景は、山々の連なりと通じるものがあります。
      たまたまですが、先日、他の方とお話しした際、澄んだ海、澄んだ空であれば、海と水平線と空との境目が分からなくなる、というようなお話をお聞きし、空と海も繋がっていると知りました。
      京都盆地で暮らしているとなかなか目にすることができない光景です。

      スカイツリーやハルカスからの景色もご覧になられたのですね。羨ましいです。
      スカイツリーの開業以前は東京と行き来していたのですが、近年は行く用事がなくなったため、未だに完成した姿を見ていません。
      私もいつかは登ってみたいものです。

  • コメントする

    コメント本文の入力のみ必須。お名前(HN)とメールアドレス、ウェブサイトの入力は任意。
    管理人の承認後、お名前(HN)と本文のみ公開されますが、メールアドレスは管理人にのみ伝わり、他者に公開されることはありません。
    入力した本文の内容を確認後、よろしければ「コメントを送信」ボタンを押してください。
    当コメントフォームはGoogle reCAPTCHA により保護されており、訪問者が人かロボットかを識別しています。
    Google reCAPTCHA の動作に必須なため、ブラウザの設定でJavaScript を有効化してください。

    このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    Loading Facebook Comments ...

    ABOUTこの記事をかいた人

    Maro@きょうのまなざし

    京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!