彩都西の夜景 守口市花火大会と万博公園の観覧車を遠望 大阪
大阪彩都の夜景。2016年8月28日、守口市市制施行70周年記念花火大会と吹田市万博記念公園エキスポシティの大観覧車オオサカホイールを箕面市から観賞した話。変化する観覧車のライトアップ越しに打ち上げ花火を遠望、撮影。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
大阪府茨木市と箕面市に跨る国際文化公園都市、通称「彩都」にまつわる話。
私は住民ではなく、ここでは自然環境や展望、地理についての話題が主です。
大阪彩都の夜景。2016年8月28日、守口市市制施行70周年記念花火大会と吹田市万博記念公園エキスポシティの大観覧車オオサカホイールを箕面市から観賞した話。変化する観覧車のライトアップ越しに打ち上げ花火を遠望、撮影。
大阪彩都の夜景。守口の花火大会を観賞に北摂の展望台まで出向いたら、なぜか枚方の打ち上げ花火を撮影していた話。2016年8月28日に淀川の河川敷で打ち上げられた枚方のサプライズ花火を動画と写真で。
大阪府吹田市の「EXPOCITY(エキスポシティ)」内に2016年7月1日にオープンした大観覧車「オオサカホイール」。開業初日のライトアップ点灯光景を動画や写真で遠望撮影しました。中之島フェスティバルタワー・ウエストやプロロジスパーク茨木も。
彩都あかね(彩都中部地区)に建設中の「万代彩都物流センター」「プロロジスパーク茨木」や大阪平野北部を茨木の鉢伏山から展望、撮影。ひらかたパークの観覧車や枚方大橋も遠望。鉢伏自然歩道。大阪府茨木市。
大阪府箕面市の彩都トンネルから彩都なないろ公園へ。エキスポシティで建設中の大観覧車オオサカホイールや彩都中部の大型クレーン群を撮影。茨木市の大阪モノレール彩都西駅から高層ビル群、あべのハルカスを遠望。
彩都トンネル区間が供用開始され府道4号まで通じた国文都市4号線ウォーキング。大阪府茨木市やまぶき大通りから川合裏川やまぶき大橋を渡り箕面市へ。裏川もえぎ橋から彩都トンネルを抜け勝尾寺川の彩都大橋へ。
2016年1月、大阪府箕面市の「彩都トンネル」が開通し、運用を開始。府道4号茨木能勢線(勝尾寺街道)の粟生間谷から分かれて彩都の西部地区へ抜ける国文都市4号線の隧道で、茨木市の大阪モノレール彩都西駅に通じます。
彩都なないろ公園から大阪平野を展望。あべのハルカス、梅田スカイビル、大阪の高層ビル群、和泉山脈、和歌山の白馬山脈(の一部)を北摂彩都(国際文化公園都市)の高台から遠望、撮影。大阪府箕面市。
天保山大観覧車のライトアップ(光のアート)と夜景を彩都なないろ公園から動画で撮影。展望台から大阪ベイエリアの夕景、コスモタワー、りんくうの星、紀泉アルプス、友ヶ島、淡路島を遠望。大阪府箕面市。
北摂箕面の彩都なないろ公園の展望台から大阪平野、生駒山の向こうに台高山脈(北部台高)、高見山地、奈良の山々を眺望。明神平、高見山、三峰山、「大和富士」額井岳、交野の星田妙見山を遠望。大阪府箕面市。
彩都なないろ公園の展望台から大阪平野を越えて奈良の大峯(大峰山脈)、和歌山の高野山まで遠望。北摂から山上ヶ岳や伯母子岳、PLの塔やOBPビル群も撮影。彩都の開発光景と大型クレーンも。大阪府箕面市。
2015年11月19日の開業を直前に控えた万博記念公園のEXPOCITY(エキスポシティ)、市立吹田サッカースタジアム、奈良の八経ヶ岳(大峰山)、金剛山を彩都なないろ公園の展望台から遠望、撮影。大阪の夕景。箕面市。
最近のコメント