TAG 雨宝院の桜

京都市上京区に所在する「西陣聖天宮」雨宝院さんの話。
山号は北向山、高野山真言宗に属し、古くは「大聖歓喜寺」と称しました。
境内にはツバキやツツジ、それにヤマブキやキンシバイ、ビヨウヤナギなど多くの植物が植えられており、いわゆる「花の寺」「桜の寺」として知られます。
例年、4月上旬には八重紅枝垂や「観音桜」「歓喜桜」といった風情ある桜が、4月中旬には緑の桜として知られるギョイコウ(御衣黄)、色変わりするショウゲツ(松月)が咲き誇ります。
最寄りのバス停留所は「今出川浄福寺」から北に0.3km。徒歩4分~。あるいは「千本上立売」から東に0.4km。徒歩5分~。