鈴鹿山脈のヤマシャクヤク 八重咲きの山芍薬 2013年5月
変わり種のヤマシャクヤク(山芍薬)を観察するため、今年も鈴鹿山脈の群生地を登山。ちょうど見頃を迎えた群落で変異と推測される八重咲きやクリーム色のお花を咲かせたヤマシャクヤクを観賞。株数の調査、記録。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
変わり種のヤマシャクヤク(山芍薬)を観察するため、今年も鈴鹿山脈の群生地を登山。ちょうど見頃を迎えた群落で変異と推測される八重咲きやクリーム色のお花を咲かせたヤマシャクヤクを観賞。株数の調査、記録。
ヤマシャクヤク(山芍薬)を観察するため、鈴鹿の群生地を登山。規模の大きな群落では多くのお花が咲いていました。今年も八重咲きなど、変わり種のヤマシャクヤクを見ることができ一安心。山野草観察。
海南の熊尾寺山を登山。「和歌山県 朝日夕陽百選」に選定された「森林公園 雨の森」展望台から淡路島に沈む夕日と海南や紀伊水道の夕景を撮影。四国、和歌山マリーナシティ、友ヶ島、和歌浦を遠望。和歌山県海南市。
熊尾寺山トワイライトハイキング。「森林公園 雨の森」展望台から紀伊水道の夕景や淡路島に沈む夕日を撮影。和歌山や海南の街並み、金剛山や和泉山脈を展望。遠く四国や大阪湾、六甲山まで遠望。和歌山県海南市。
金剛山地の大和葛城山から明石海峡大橋の向こうに沈む夕日を撮影。大阪湾、淡路島、六甲山、コスモタワーなどを展望、遠望。大阪、奈良の夕景、夜景も。ナイトハイク。大阪府南河内郡千早赤阪村、奈良県御所市。
金剛山地の大和葛城山を登山、トワイライトハイク。大阪府最高峰から大阪平野、奈良盆地を展望。大阪の夕景、あべのハルカス、大阪湾、明石海峡大橋、淡路島、りんくうの星、大峰山脈を遠望、撮影。千早赤阪村、御所市。
息抜きがてら、日没に合わせて大文字山へトワイライトハイキング。学生さんらで混雑する火床から、京都の夕景、京都タワー、愛宕山の向こうに沈む夕日などを展望、撮影。夜の山歩きの思い出。京都市左京区。
大文字山の谷間にひっそり咲くヒメウズ(姫烏頭)を観察。小さく可憐なお花、日が差す時間帯が限られており、撮影に難儀します。付近に咲いていたアケボノソウやツリフネソウの思い出。山野草観察。京都市。
以下は少し前に記録目的で撮影した写真です。 とくに記事にする気もなかったのですが、参考程度に。 ミヤコアオイ(都葵)。亀甲葉。
鈴鹿山脈は霊仙山から北アルプス、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプス、伊勢湾、白山(加賀白山)、伊吹山、湖北の山、野坂山地、比良山地、琵琶湖などを展望、眺望、遠望。雪山で雪遊び、樹氷を撮影。滋賀県犬上郡多賀町。
鈴鹿の霊仙山スノートレッキング。空気の澄んだ冬の青空の下、霊仙山最高点(最高峰)から白山(加賀白山)、能郷白山、伊吹山、金糞岳などを展望、遠望、撮影。貸切りの雪山で雪遊び。滋賀県米原市、犬上郡多賀町。
京都・福井の府県境「若狭富士」青葉山を登山。ミスミソウ(ユキワリソウ)、イカリソウ、キンキマメザクラなど早春の花が咲いていました。山野草観察。福井県大飯郡高浜町、京都府舞鶴市。
最近のコメント