大津 逢坂山の夜景 ハルカスのカウントダウンと新幹線を遠望

2014年(平成26年)3月3日の話。
この日はAさんと大津市の長等神社さんを参拝し、長等公園の桜広場展望台から琵琶湖を眺望し、小関越を経て逢坂山(相場山)を登山。
3月としては空気が澄んだ好条件の日で、山頂北側の展望地からは琵琶湖の向こうに伊吹山や鈴鹿山脈の山々などを遠望できました。

午年にちなんで馬神神社 長等神社 滋賀県大津市 2014年3月

大津市 馬神神社と馬魔(ぎば) 逢坂山から鈴鹿山脈を一望

2014.03.05

午年にちなんだ話や、逢坂山の山頂の話は前回の記事に。今回はその続きです。

続いて追分側の送電鉄塔(鉄塔番号「堅田線 三十六番」)の展望地へと向かいます。
あいにく、日没には間に合わず、夕日が西山の向こうに隠れた直後の到着と相成りましたが、久々に遠く紀泉アルプスの稜線や、うっすら淡路島南部の島影も望むことができました。

逢坂山から「あべのハルカス」、紀泉アルプスの山々を望む 大津市 2014年3月
逢坂山から「あべのハルカス」、紀泉アルプスの山々を望む。滋賀県大津市。

主な山、建築物距離標高
(地上高)
山頂所在地備考
四石山90.8km384.4m大阪府泉南市
大阪府阪南市
和歌山県岩出市
雲山峰94.8km489.9m和歌山県和歌山市紀泉アルプス最高峰
懴法ヶ嶽96.1km381m和歌山県和歌山市
大福山96.2km427m和歌山県和歌山市
大阪府泉南郡岬町
俎石山95.7km419.9m大阪府阪南市
大阪府泉南郡岬町
和歌山県和歌山市
飯盛山
(和泉飯盛山)
(泉南飯盛山)
98.0km384.5m大阪府泉南郡岬町
あべのハルカス48.9km(300m)大阪府大阪市阿倍野区日本一高いビル

京都側から紀泉アルプスの稜線を望んだのは久々ですが、どうも揺らぎが大きく、なんだかぼやけた感じの遠景写真となってしまいます。

実は、上の写真にも「あべのハルカス」全面開業カウントダウンの数字、この日は「4」ですが……、は写っていますが、まだ空が明るさを残しているため、上の写真では読み取ることができないでしょう。

日没後の逢坂山から「あべのハルカス」、東海道新幹線を望む 2014年3月
日没後の逢坂山から「あべのハルカス」、東海道新幹線を望む。

白峯神宮 夏越祓(大祓) 茅の輪 京都市上京区 2013年6月30日

夏越祓 白峯神宮で茅の輪くぐり あべのハルカスと東海道新幹線

2013.06.30

過去に何度か掲載していますが、「あべのハルカス」と走る新幹線の構図です。
「あべのハルカス」だけではなく、その右には大阪の高層ビル群(ビル街)も写っています。
感度を上げて撮影しましたが、それでもシャッタースピードが足りませんね。

上の2枚の写真は追分側の送電鉄塔でも、上の鉄塔(鉄塔番号「堅田線 三十六番」)の展望地から撮影していますが、さらに少し山を下り、下の鉄塔(鉄塔番号「堅田線 三十五番」)の展望地へ場所を移します。

逢坂山から「あべのハルカス」全面開業カウントダウン「12」を望む 2月23日

大津の逢坂山からあべのハルカスの開業カウントダウンを遠望

2014.02.23

先日、「12」のカウントダウンを撮影した日の記事でも申し上げましたが、下の送電鉄塔からの眺めは山科盆地を一望できる点で良さがあります。
ただし、高度を損なうため、一部、遠くが見えなくなる、愛宕山が見えなくなるなど、上の送電鉄塔からの眺望より劣ると感じる部分もあります。

逢坂山から山科盆地の夜景と三日月を望む 滋賀県大津市 2014年3月
逢坂山から山科盆地の夜景と三日月、遠くに「あべのハルカス」を望む。

基本的には「12」を撮影した夜に撮影した写真と同じ景色ですが、先日と異なり、広角レンズによる撮影でも「あべのハルカス」の位置が分かりますね。
山科盆地、それらを囲む京都東山周辺の山々、その向こうには京都西山の山々、眼下に迫る名神高速道路、それを伝っていけば大阪方面へ。
写っている山々の個々の名称や距離については、先日の記事を参照してください。

逢坂山から「あべのハルカス」全面開業カウントダウン「4」を望む 3月3日
逢坂山から「あべのハルカス」全面開業カウントダウン「4」を望む。

主な建築物距離(地上高)所在地備考
りんくうゲートタワービル81.4km(256.1m)大阪府泉佐野市
あべのハルカス48.8km(300m)大阪府大阪市阿倍野区日本一高いビル
通天閣48.6km(100m)大阪府大阪市浪速区

この「4」の数字は大阪の超高層ビル「あべのハルカス」がグランドオープンするまでの残り日数を示しています。

稲荷山から「あべのハルカス」カウントダウン「99」を望む 京都市伏見区 11月28日

稲荷山 荒神峰の夜景 京都伏見 ハルカスのカウントダウン遠望

2013.12.01

詳しくは上の記事を参照してください。
稲荷山荒神峰から「あべのハルカス」全面開業カウントダウン「99」の数字を撮影してから95日が経過しています。

珍しく、逢坂山から関西国際空港の対岸にあたる「りんくうゲートタワービル」まで撮影できました。
過去に大文字山から「りんくうゲートタワービル」を撮影した写真を何度も掲載していることもあり、頻繁に見えるのではないかと思われそうですが、とくに条件が良い日を除き、基本的には京都側から「りんくうゲートタワービル」を遠望するのは困難です。
上の写真では見切れていますが、この右手、大岩山の向こうには、梅田周辺のビル群や、重なるようにコスモタワーの上部も明瞭に見えていました。

いよいよ、明日(3月7日)は「あべのハルカス」や、その展望台「ハルカス300」の全面開業日ですね。
今まで遠くからハルカスさんを見つめ続けてきた証として、できれば今晩、カウントダウン「1」の数字を大文字山から撮影したいと考えていましたが、あいにくの雪となってしまいました。
悩みどころです。

「あべのハルカス」の開業を祝い、晴明神社にお参り 京都市上京区 2014年3月

2014年3月7日 開業した「あべのハルカス」の由来と安倍晴明

2014.03.07

けっきょく、どこからカウントダウン「1」の数字を眺めたかは上の記事で。

関連記事 2014年3月 長等神社から逢坂山へ

すべて同日の山行記録です。併せてご覧ください。

逢坂山(相場山)(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「逢坂山」周辺の地図を表示
「逢坂山(オウサカヤマ)(おうさかやま)」 別称として「相場山」
標高324.7m(三等三角点「神出」)
滋賀県大津市

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!