交野山 観音岩の虹と夜景 太陽の塔と紫色の京都タワーを遠望

2013年(平成25年)11月12日の話。
この日は生駒山地でも北部に位置する枚方の国見山と交野の交野山をハイキング。
雨上がりの交野山からは、あべのハルカス、夕日に照らされる大阪都心部のビル街、大阪湾、明石海峡大橋などを眺めることができました。

交野山から夕日差す大阪都心部の高層ビル群と飛行機を望む 2013年11月

交野山の景色 明石海峡大橋や大阪の高層ビル群を遠望 河内富士

2013.11.15

観音岩から大阪の高層ビル群などを撮影した話は上の記事に。
今回はその続きです。

雨上がりの交野山「観音岩」から不思議な虹を望む 大阪府交野市 2013年11月
交野山の山麓に不思議な虹が……。
遠方に見えているのは比叡山や如意ヶ岳の稜線です。

交野山から六甲山、摩耶山、大阪平野を望む 2013年11月
交野山から神戸の六甲山、摩耶山、大阪平野を望む。
撮影地点から摩耶山(神戸市灘区)まで46.6km。

交野山から万博記念公園、太陽の塔、ザ・千里タワーを遠望 2013年11月
交野山から万博記念公園、太陽の塔、ザ・千里タワーを遠望する。
撮影地点から畑山(兵庫県西宮市)まで40.9km。
万博記念公園の「太陽の塔」(大阪府吹田市)まで16.4km。

以下は日没後に撮影した写真です。

交野山「観音岩」から北河内、阪神間、大阪湾の夜景を望む 2013年11月
交野山「観音岩」から眼下に北河内、遠くに阪神間、大阪湾の夜景を望む。
撮影地点から六甲山最高峰(六甲山最高峰)(神戸市北区、東灘区)まで40.8km。

広角、かつ、この時間帯だと明石海峡大橋は分からないですね。
もう少し暗くなれば、ライトアップされた大橋が浮かび上がるように見える日もあります。

交野山から大阪の高層ビル群(ビル街)、コスモタワーを遠望 2013年11月
交野山から日没後の大阪の高層ビル群、大阪湾、淡路島などを遠望する。
撮影地点から妙見山(淡路妙見山)(兵庫県淡路市)まで77.2km、
コスモタワー(大阪府咲洲庁舎)(大阪市住之江区)まで31.7km。

分かりにくいですが、天保山大橋も写っています。
条件がよければ、コスモタワーの右後方に「淡路富士」先山を望むことができます。
いちおう、上の写真にもうっすらと写ってはいますが、肉眼では見えていません。

交野山「観音岩」から比叡山、京都方面の夜景を望む 2013年11月
交野山の観音岩から比叡山、京都方面の夜景を望む。
撮影地点から大比叡(滋賀県大津市、京都市左京区)まで33.0km。

どうやら比叡山の上の雲は失せたようです。

交野山「観音岩」から紫色にライトアップされた京都タワーを遠望 2013年11月
交野山から紫色にライトアップされた京都タワーを遠望する。
撮影地点から京都タワー(京都市下京区)まで22.8km。

京都タワーが紫色に照らされているのは、パープルリボン・プロジェクト、「パープルリボンキャンペーン2013」に伴うイベントです。
今年は約23km離れた交野山の上から撮影しました。

日没後、観音岩の上は強い風が吹き荒れていたため、望遠レンズによる夜景の撮影はどうしてもぶれてしまいます。
体感温度もひどく下がり、これ以上の撮影、滞在は困難と判断。
いちおうの目的は果たしたため、最後に夜景を撮影して撤収しました。

交野山「観音岩」から大阪平野の夜景を一望 大阪府交野市 2013年11月
交野山から眼下に広がる大阪平野の夜景を一望する。
撮影地点から「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)まで23.7km。

「観音岩」の先から撮影しています。
大雑把に申し上げて、左奥が堺市方面、右奥が高槻市方面。
参考程度に「あべのハルカス」と六甲山の位置を示しておきます。
高所恐怖症の私ですが、昔から登り慣れていることもあり、なぜだか観音岩の上はさほど怖くありません。

源氏の滝へと下りる「せせらぎの道」や「こもれびの道」は通行できなかったため、この日は「みはらしの道」を利用して下山しました。
とくに問題なく。

関連記事 2013年11月12日 パープルリボンキャンペーン2013

すべて同日の山行記録です。併せてご覧ください。

交野山(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「交野山」周辺の地図を表示
「交野山(コウノサン、コウノザン)(こうのさん、こうのざん)」
標高341m
大阪府交野市

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!