交野山から四国、淡路島、明石海峡大橋を遠望 生駒山地北部

2013年(平成25年)11月28日の話。
この日は大阪府交野市に所在する交野山(こうのさん、こうのざん)をハイキング。
白旗池周辺の紅葉を楽しみ、交野山を登頂しました。
交野山の山頂は強い風が吹き荒れており、観音岩の上に立つのも一苦労。
どちらかと言えば遠くまで見えやすい日で、珍しく伊吹山や鈴鹿山脈まで望むことができ、これはなかなかの好条件。

大阪湾方面に目を向け、よく目を凝らして眺めてみると、淡路島や紀淡海峡、友ヶ島の向こうになにやら影が……。

大阪府交野市 交野山「観音岩」からの展望、眺望

あべのハルカス、紀淡海峡の向こうに四国を遠望

大阪の交野山から「あべのハルカス」や紀淡海峡の向こうに四国を遠望 2013年11月
大阪の交野山から「あべのハルカス」や紀淡海峡の向こうに四国の剣山地東部を遠望する。

主な山、建築物距離標高
(地上高)
山頂所在地備考
太竜寺山149.1km618m徳島県阿南市
徳島県那賀郡那賀町
東尾
(龍山)
162.0km1159.3m徳島県勝浦郡上勝町
徳島県那賀郡那賀町
竜峠の東
竜西峰
(ジュッカショ山)
(栩栗谷山)
162.6km1172m徳島県那賀郡那賀町
徳島県勝浦郡上勝町
竜峠の西
コウノ巣山
(沖ノ島)
85.6km119.7m和歌山県和歌山市友ヶ島最高峰
あべのハルカス23.7km(300m)大阪府大阪市阿倍野区日本一高いビル

遠くに見える影、すぐに四国の南東部だと気付き、私としては珍しく興奮してしまいます。
日本一高いビルの「あべのハルカス」や紀淡海峡、それに四国の縦並び構図……、これは交野山ならではの眺望と言えるでしょう。
ただ、交野山からでは沖ノ島と地ノ島が分かれて見えず、どうにも友ヶ島らしさを感じません。
和歌山市本土の端と友ヶ島の端が重なって見えるため、加太ノ瀬戸も確認できず、一見しただけでは島とは認識できない方も多そうです。

古くは「龍山」とも呼ばれた「東尾」は、竜峠の東に所在する三角点1159.4m峰(点名「東尾」)で、地形図ではこのあたり (→1159.3mに改定)。
剣山地(四国山地)に属しており、周辺は「ジンリョウユリ(神領百合)」なる珍しい変種のササユリが咲くことで知られています。

「龍山」
在東尾巓有石特立烏帽子村民爲雩所
『阿波志』

江戸時代後期に成立した『阿波志』によると、古くは「雩(あまひき)」の山、つまり雨乞い山だったようですね。
龍王山や竜王山を称する山は、その多くが雨乞い山としての歴史を持ちますが、龍山も性質を同じくするようです。

これより右手、剣山地東部の高峰の上は雲が多く、残念ながら、この日は望むことができず。
実は沼島も写っていますが、上の写真では分からないでしょう。

以下は紀淡海峡から反時計回り(←東)に。

紀泉アルプス 方面

交野山から紀泉アルプス、和泉山脈西端部、ハルカスを望む 2013年11月
交野山から和歌山の紀泉アルプス、和泉山脈西端部の山々を遠望する。

主な山距離標高山頂所在地備考
雲山峰69.2km489.9m和歌山県和歌山市紀泉アルプス最高峰
大福山70.8km427m和歌山県和歌山市
大阪府泉南郡岬町
俎石山70.2km419.9m大阪府阪南市
大阪府泉南郡岬町
和歌山県和歌山市
飯盛山
(和泉飯盛山)
(泉南飯盛山)
72.7km384.5m大阪府泉南郡岬町
高森山
(北山)
78.2km284.5m和歌山県和歌山市
大阪府泉南郡岬町

やや分かりにくいですが、上の写真でも「あべのハルカス」の後方に友ヶ島や四国が写っていますね。

和泉山脈 方面

交野山から竜王山と和泉山脈の葛城山や三国山を望む 大阪府交野市 2013年11月
交野山から竜王山と和泉山脈の葛城山や三国山を望む。大阪府交野市。

主な山距離標高山頂所在地
三国山
(一乗ヶ岳)
51.4km885m大阪府和泉市
和歌山県伊都郡かつらぎ町
(大阪府河内長野市)
大石ヶ峰
(大石ノ峰)
53.8km860m大阪府岸和田市
大阪府和泉市
和歌山県伊都郡かつらぎ町
葛城山
(和泉葛城山)
54.8km858m和歌山県紀の川市
大阪府岸和田市
大阪府貝塚市
竜王山1.1km321m大阪府交野市

眼前に見えているピークは竜王山で、河内飯盛山と生駒山の間を縫うように和泉山脈の主稜線を見通せます。
和泉葛城山や三国山は三角点峰ではなく、地形図に山名が表示される標高点峰の位置を示しています。

大台ヶ原山 方面

大阪の交野山から三重・奈良の台高山脈・大台ヶ原山を遠望 交野市 2013年11月
大阪の交野山から三重・奈良の台高山脈・大台ヶ原山を遠望する。

主な山距離標高山頂所在地備考
如来月
(三津河落山)
74.7km1654m三重県多気郡大台町
奈良県吉野郡上北山村
日出ヶ岳
(大台ヶ原山)
76.1km1695.1m三重県多気郡大台町
奈良県吉野郡上北山村
三重県最高峰
台高山脈最高峰
白鬚岳62.9km1378.2m奈良県吉野郡川上村
ジョウブツ山
(両佛山)
(天狗の俎石)
57.1km1308.0m奈良県吉野郡川上村
奈良県吉野郡東吉野村
登尾60.9km1319.9m奈良県吉野郡川上村
薊岳57.5km1406m奈良県吉野郡東吉野村
奈良県吉野郡川上村
明神岳
(穂高明神)
59.0km1432m三重県松阪市
奈良県吉野郡川上村
水無山58.0km1431m三重県松阪市
奈良県吉野郡東吉野村
標高の値は
10mDEMによる
桧塚奥峰59.7km1422m三重県松阪市標高の値は
10mDEMによる

かろうじてですが、北部台高から大台ヶ原にかけてを見通せます。
これより右手は木立に遮られるため、現状では観音岩から大峰山脈は見えにくいです。
これは2013年現在の状況であり、今後、樹木が伸びれば台高山脈も見えにくくなるかもしれず、その逆に樹木が払われれば、展望も開けて大峰山脈が見えやすくなる、かもしれませんね。

こうして交野山から遠くに見える山々までの直線距離を数値で見てみると、三重県と奈良県の県境に所在する日出ヶ岳(大台ヶ原山)よりも、交野山とは同じ大阪府下に所在する高森山のほうが遠いことが分かります。
交野山は大阪府の北東の端近く、高森山は南西の端で、いわば府の対角に位置しているとはいえ、意外に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

台高山脈より左手にあたる奈良方面や青山高原、それに遠く鈴鹿山脈や伊吹山を撮影した写真は、

紅葉する白旗池 大阪府交野市 2013年11月

紅葉する白旗池と交野山 観音岩から伊吹山や御在所岳を遠望

2013.12.16

前回の記事に掲載しています。

以下は紀淡海峡から時計回り(→西)に。

淡路島南部、南港スカイタワー

交野山から淡路島南部は諭鶴羽山地、南港スカイタワーを望む 2013年11月
交野山から淡路島南部は諭鶴羽山地の山々、南港スカイタワー(南港発電所の煙突)を望む。
撮影地点から柏原山(兵庫県洲本市)まで93.2km。

(地形図に山名が表示される山としては)淡路島第2の高峰である柏原山に遮られるため、交野山から島最高峰の諭鶴羽山を遠望できるかどうかは微妙なところです。
計算上では見通せませんが、特殊な条件下に限定すれば見える可能性もあるかもしれません。
諭鶴羽山は個人的に好きな山ではありますが、「あべのハルカス」も望むことができず、大阪平野方面の展望には不利があります。

淡路富士、コスモタワー

交野山から淡路富士、コスモタワーや天保山大橋、大阪湾を望む 2013年11月
交野山から淡路富士、コスモタワーや天保山大橋などを望む。
撮影地点から「淡路富士」先山(兵庫県洲本市)まで93.0km。
大阪府咲洲庁舎(コスモタワー)(大阪市住之江区)まで31.7km。

日没も近いですが、これでは夕日は期待できませんね。
淡路富士の向こうの山もいずれは撮影したい……。

淡路島北部、大阪の都心部、ビル街

交野山から大阪の高層ビル群、大阪湾、淡路妙見山を望む 2013年11月
交野山から淡路島の妙見山、大阪の高層ビル群などを望む。
撮影地点から妙見山(淡路妙見山)(兵庫県淡路市)まで77.2km。

大阪湾を走る阪神高速5号湾岸線ははっきり見えていますが、さすがに淡路島の観音さんは望めそうにありません。
1枚上の写真ともども、光のカーテンが美しく。

明石海峡大橋を遠望

交野山「観音岩」の展望 明石海峡大橋、淡路島北端、六甲山系西端を遠望
交野山から明石海峡大橋、淡路島北端、六甲全山縦走路西端の山々などを望む。
撮影地点から明石海峡大橋の淡路島側主塔(南主塔)(兵庫県淡路市)まで66.6km。
横尾山(神戸市須磨区)まで56.7km。
手前に見えているのは淀川に架かる鳥飼大橋です。

日没前の明石海峡大橋も何枚か撮影しておきましたが、やはり強風に煽られる影響は大きく、ぶれた写真ばかりとなってしまいました。
その中でもましだったのが上の写真です。
明石海峡大橋はもちろん、大阪湾海上交通センターや須磨浦山上も写っていますが、横尾山と東山の間、いわゆる「須磨アルプス」を望むのは困難です。

ところで、高取山の右後方をよく見ると、こちらも稜線の影のようなものが写っています。

小豆島の一部を遠望

交野山から高取山の向こうに小豆島の一部を遠望 大阪府交野市 2013年11月
交野山から高取山の向こうに小豆島の一部を遠望する。
撮影地点から小豆島の標高点720m(香川県小豆郡小豆島町、土庄町)まで132.0km。

とても信じられないかもしれませんが、実はこれは小豆島の一部です。
小豆島でも寒霞渓山頂駅の北東1km、標高点720mのあたり が見えています。
「それなら星ヶ城山(嶮岨山)も見えているのでは?」と思う方もいらっしゃるでしょうが、高取山に遮られるため、交野山からそれらの山々を望むことはできません。
面白いことに、高取山の肩を透かして標高点720mの南北稜線のみが見えています。

このことは過去に撮影した際にも他所で話の種にしていますが、眺望の妙としてなかなか受けがよいこともあり、改めてこちらでも述べておきます。
この感じでしたら、この日は同じ生駒山地でももう少し高い山……、たとえば、生駒山や、おなじみ大原山(なるかわ園地「ぼくらの広場」)あたりを登っていれば、小豆島最高峰である星ヶ城山まで遠望できた可能性がありますね。

六甲山とヘリコプターを望む

交野山から六甲山、摩耶山と編隊飛行するヘリコプターを望む 2013年11月
交野山から六甲山系の山々と編隊飛行するヘリコプターを望む。
撮影地点から六甲最高峰(六甲山最高峰)(神戸市北区、東灘区)まで40.8km。

右端に「太陽の塔」、左端に摩耶山までを1枚の構図に収めています。
「太陽の塔」は分かりにくいですが、その左の「ザ・千里タワー」は目立ちますね。
淀川の手前には交野市、枚方市、寝屋川市などの街並みが広がります。
交野山から見て六甲最高峰は真西に近いですが、その間には大阪国際空港(伊丹空港)が所在します。

ヘリコプターは5機で編隊を組んでいました。
おそらく自衛隊さんの機体でしょう。

いよいよ日没です。
残念ながら夕日は期待できそうにないものの、この日は11月28日。
そして、「あべのハルカス」の外壁北面が条件よく見えているということは、これは奇跡的な構図の写真を撮影する千載一遇のチャンスでは……!?

整理の都合で記事を分けます。

交野山から「あべのハルカス」開業カウントダウン「99」の数字と四国や沼島を遠望

交野山から「あべのハルカス」開業カウントダウン「99」を撮影

2013.12.20

続きは上の記事に。

関連記事 2013年11月28日 交野山の風景

すべて同日の山行記録です。併せてご覧ください。

交野山(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「交野山」周辺の地図を表示
「交野山(コウノサン、コウノザン)(こうのさん、こうのざん)」
標高341m
大阪府交野市

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!