白峯神宮 春季例大祭 蹴鞠とキザクラ(ウコン) 京都の桜

今日、つまり、2013年(平成25年)4月14日は白峯神宮さんの春季例大祭、淳仁天皇祭。
そちらに伴う蹴鞠の奉納を見物いたしました。
神事の時間帯は晴れていましたが、蹴鞠が始まる頃にはすっかり曇り空に。

白峯神宮 春季例大祭 淳仁天皇祭 蹴鞠奉納 2013年4月14日
白熱する蹴鞠。白峯神宮さん。
やや分かりにくいですが、お2人の足がシンクロしたかのように。

上の写真で左側に写っている立派な桜、こちらではキザクラ(黄桜)と称していらっしゃいますが、品種としてはウコン(鬱金)です。
満開のキサクラの下、蹴鞠を楽しむことができました。

もっとも、今日は空の色が白く、写真写りは今ひとつ。
昨日の夕方、青空の下で撮影した写真を。

「京都の桜」 白峯神宮のキザクラ(ウコン) 遠景 2013年4月13日
白峯神宮さんのキザクラ(ウコン)。
2013年4月13日撮影。

 「京都の桜」 白峯神宮のキザクラ(ウコン) 近景 2013年4月13日
キザクラはすでに盛りを過ぎており、色変わりが進み、基部が紅くなっています。
この時期を迎えると、花弁が内側を向き、やや垂れ気味となるのが特徴です。

「京都の桜」 雨宝院のギョイコウ(御衣黄) 盛り 2013年4月13日
盛りを迎えた雨宝院さんのギョイコウ(御衣黄)。
2013年4月13日撮影。

同日に撮影したギョイコウです。
全体的に盛りの時期を迎えていますが、左上のお花は色変わりが始まっており、基部から伸びるように紅が差し、花弁も外側に向けて反り返る気配を見せています。

ウコンとギョイコウ、両種はよく似たサクラとして知られています。
ウコンのお花は黄緑色に近く、ギョイコウのお花は緑色に近い、さらに、同じ場所に咲くのであれば、ウコンのほうが花期が早く、これらで判別は可能ですが、開花の初期にはやや分かりにくい場合もあります。
ですが、盛りを過ぎると、ギョイコウは花弁が大きく反り返り、ウコンの花弁は内側に向き、垂れ気味となるため、容易に見分けることができます。

昨日、4月13日夕方の時点での他所のサクラの開花状況。
平野神社さんが誇る二段咲きのサクラであるイモセ(平野妹背)は一段目が満開で見頃、二段目はおおむね未開花。
イモセは個人的に好きなサクラですが、すでに日が隠れていたため、あまりよい写真がありません。

八重紅枝垂は盛りを過ぎ、すでに色褪せ、あとは散るのを待つのみでしょうか。
菊咲きのサクラであるツクバネ(突葉根、突羽根)は未開花でした。

以上、2013年4月13日、14日の話。

白峯神宮(OpenStreetMap日本)

クリック(タップ)で「白峯神宮」周辺の地図を表示
「白峯神宮」
京都府京都市上京区飛鳥井町 付近
「雨宝院(西陣聖天宮)」
京都府京都市上京区聖天町 付近
「平野神社」
京都府京都市北区平野宮本町 付近

Facebookでもコメントできます。

コメントする

コメント本文の入力のみ必須。お名前(HN)とメールアドレス、ウェブサイトの入力は任意。
管理人の承認後、お名前(HN)と本文のみ公開されますが、メールアドレスは管理人にのみ伝わり、他者に公開されることはありません。
入力した本文の内容を確認後、よろしければ「コメントを送信」ボタンを押してください。
当コメントフォームはGoogle reCAPTCHA により保護されており、訪問者が人かロボットかを識別しています。
Google reCAPTCHA の動作に必須なため、ブラウザの設定でJavaScript を有効化してください。

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Loading Facebook Comments ...

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!