東山三十六峰 今熊野山と阿弥陀ヶ峰 新日吉神宮と申年の猿
申年の猿参り。元日に京都東山・新日吉神宮さんを参拝し狛猿を撮影。太閤坦から阿弥陀ヶ峰を上り豊臣秀吉が眠る豊国廟を登拝。「東山三十六峰」今熊野山を登山し京都タワーや街並みを展望。京都市東山区、山科区。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
申年の猿参り。元日に京都東山・新日吉神宮さんを参拝し狛猿を撮影。太閤坦から阿弥陀ヶ峰を上り豊臣秀吉が眠る豊国廟を登拝。「東山三十六峰」今熊野山を登山し京都タワーや街並みを展望。京都市東山区、山科区。
如意ヶ岳の初日の出スポットから琵琶湖、近江大橋を撮影。大晦日、毎年恒例、大文字山や如意ヶ岳の登り納めハイキング。大文字山の山頂から伏見桃山城が見えることに今さら気付く。京都市。2015年12月31日。
急に冬らしいお天気となった京都。大文字山から雪の確認を。冠雪した皆子山、雲取山、桟敷ヶ岳、比叡山など京都北山の高峰を大文字山の火床から撮影。夕日差す大阪方面、京都西山を遠望、撮影。京都市左京区。
大文字山トワイライトハイク。山頂(三角点)から小塩山に沈む夕日、夕景を撮影。淡路島、友ヶ島、大阪港、大阪湾、コスモタワーを遠望。「大」の字の火床から紫色の京都タワー、京都の夜景を一望。京都市左京区。
紫にライトアップされた京都タワーやコスモタワー、あべのハルカスを大文字山の火床から撮影。如意ヶ岳から能郷白山、金糞岳、伊吹山、霊仙山、琵琶湖大橋を遠望。うぐいす峠と雨社の大鳥居の話も。京都市。
紅葉狩りに「東山三十六峰」紫雲山をハイキング。夕暮れ時の真如堂(真正極楽寺)で三重塔と紅葉越しに夕日を撮影。くろ谷(金戒光明寺)の文殊塔から京都タワー、大阪の「あべのハルカス」を遠望。京都市左京区。
秋の大文字山ハイキング。リンドウ(竜胆)は減少していますが、火床のススキや笹原は回復傾向に。ひっそり咲くリンドウの花一輪。夕暮れ時、夕日を浴びて閉花するリンドウの思い出。山野草観察。京都市。
京都一周トレイル東山山頂公園、将軍塚展望台からの眺望、遠景。和歌山の紀泉アルプス、大阪の高層ビル群、あべのハルカス、梅田スカイビル、コスモタワー、名神高速道路などを遠望、撮影。京都市東山区、山科区。
東福寺参詣道から本寺山へ。仲恭天皇陵(九條陵)・皇嘉門院陵(月輪南陵)からピンクリボン京都2015に伴い桃色にライトアップされた京都タワーと夕焼けを望む。稲荷山・伏見稲荷の帰り坂。京都市東山区・伏見区。
大文字山サンセットハイク。秋が深まる火床からの展望。剣尾山に沈む夕日を眺望。京都の夕景、浮かび上がる京都北山の稜線、北摂・丹波の山並みを撮影。工事に伴い水場のお地蔵様は移されました。京都市左京区。
稲荷山荒神峰の展望地から遠く大阪の高層ビル群、梅田スカイビル、コスモタワー、大阪港の天保山大橋、此花大橋、常吉大橋などを撮影。大阪湾の向こうに淡路島まで遠望。伏見稲荷大社の裏山、御神山。京都市伏見区。
伏見稲荷大社の参拝がてら、御神山・裏山たる稲荷山を登拝、京都一周トレイルをハイキング。四ツ辻の奥、荒神峰の展望地から大阪の「あべのハルカス」、和歌山の紀泉アルプスを遠望、眺望。動画で撮影。京都市伏見区。
最近のコメント