大文字山 うぐいす峠と大鳥居 能郷白山や琵琶湖大橋を遠望

昨日、2015年(平成27年)11月12日の話。
京都タワーの特別な色のライトアップのうち、紫色のライトアップだけは欠かさず撮影を続けていることもあり、今年も大文字山へ。
実のところ、大文字山には14日の土曜日に登る予定でしたが、どうやらお天気が今ひとつのようなので、予定を繰り上げる形でハイキングを。
夕暮れ時の如意ヶ岳や大文字山の山中を歩きまわり、山頂(三角点)でもサンセットやライトアップを撮影した後、ちょうど夜景に適した時間帯に「大」の字の火床まで下ってきました。

京都市左京区 大文字山 火床の夜景

あべのハルカスとコスモタワー

大文字山 火床から紫の京都タワーとコスモタワー、あべのハルカスを遠望 2015年11月
大文字山の火床から紫の京都タワーとコスモタワー、あべのハルカスを遠望する。

主な建築物距離(地上高)所在地備考
京都タワー5.7km(131m)京都府京都市下京区
大阪府咲洲庁舎55.6km(256m)大阪府大阪市住之江区コスモタワー
あべのハルカス49.5km(300m)大阪府大阪市阿倍野区日本一高いビル

京都タワーが紫色に照らされているのは、「パープルリボンキャンペーン2015」に伴うライトアップです。
例年、11月中旬頃に実施されます。

大阪方面は雲が多かったものの、あべのハルカスやコスモタワーも明瞭に見えていました。
この日、山頂(三角点)からは久々に淡路島南部まで見えており、見映えこそよくないものの、そう悪い条件でもなかったようです。

パープルリボンの京都タワー

パープルにライトアップされた京都タワーと夜景を大文字山の火床から望む 2015年11月
パープルにライトアップされた京都タワーと夜景を大文字山の火床から望む。

上の写真は17時37分に撮影しています。
京都タワーのすぐ右には東寺さんの五重塔が写っていますが、ライトアップされていないため場所が分からないでしょう。

大文字山の夜景 火床から京都の夜景と紫色の京都タワーを望む 2012年11月

紫色の京都タワーを大文字山から撮影 パープルリボン2012

2012.11.13

2012年(平成24年)のパープルリボンの夜、同じく大文字山の火床から京都タワーを撮影した日の記事では、五重塔のライトアップについて、「この夜は17時30分に点灯が開始されたようです」と述べています。
17時31分に撮影した写真を見るかぎり、たしかに五重塔が金色に照らされています。
同じ11月12日に撮影した写真ですが、2012年と2015年では五重塔がライトアップされた開始時刻が異なるようです。

時を遡り、日が暮れる前に如意ヶ岳(如意ヶ嶽)の展望地から撮影した写真を何枚か。
大文字山や比叡山から湖北の山々が見えやすい日が続くと冬の訪れを感じます。

京都市左京区 如意ヶ岳からの展望・眺望

霊仙山、鈴鹿北西端部を遠望

如意ヶ岳の展望地から霊仙山、鈴鹿山脈北西端の山々を遠望 京都市左京区 2015年11月
如意ヶ岳の展望地から霊仙山、鈴鹿山脈北西端の山々を遠望する。

主な山距離標高山頂所在地備考
霊仙山57.8km1094m滋賀県犬上郡多賀町
霊仙山三角点57.6km1083.5m滋賀県犬上郡多賀町
阿弥陀岳
(阿弥陀ヶ峰)
59.1km876m滋賀県米原市
イワス
(原石山)
52.3km639m滋賀県彦根市
滋賀県犬上郡多賀町
男鬼山53.4km683m滋賀県彦根市
向山
(武奈山)
53.4km659.9m滋賀県米原市
八葉山54.7km601m滋賀県米原市
滋賀県彦根市
鶴翼山
(八幡山)
26.8km271.7m滋賀県近江八幡市最高点は約280m
望西峰27.8km278m滋賀県近江八幡市

気象条件しだいで如意ヶ岳から遠くの木曽御嶽まで見通せる構図です。
一昨日、11月11日、1並びの日は花脊の山を歩きましたが、山の上から鈴鹿山脈や和泉山脈まで明瞭に、それこそ浮かび上がるように見えていました。
その11日と比較すると、昨日の霊仙山の見え方は霞んでいるように感じました。
もっとも、11日は強い風が吹き荒れており、山の上は真冬なみの冷たさでしたから、それこそ暑すぎず寒すぎず、防寒具の必要もなく、晩秋の山歩きを快適に楽しめた昨日の大文字山も悪くはありません。

よく写真を見るとイワス(原石山)のセメント鉱山跡の禿げが写っています。
最後にイワスを登ったのは2011年(平成23年)ですので、久々に登りに行こうかと考えています。

視点を左へ。

伊吹山、伊崎、琵琶湖を遠望

如意ヶ岳の展望地から伊吹山、伊崎、琵琶湖を遠望 京都市左京区 2015年11月
如意ヶ岳の展望地から伊吹山、伊崎、琵琶湖を遠望する。

主な山距離標高山頂所在地備考
伊吹山68.6km1377.3m滋賀県米原市滋賀県最高峰
大禿山72.4km1083m岐阜県揖斐郡揖斐川町
滋賀県米原市
国見岳72.8km1126m岐阜県揖斐郡揖斐川町
滋賀県米原市
御所山28.6km348m滋賀県近江八幡市
伊崎山31.1km210.3m滋賀県近江八幡市伊崎観音

伊崎山は伊崎観音さん(伊崎寺)の裏山で、奥島丘陵(奥島連山)の北端と言えます。
長命寺さんから津田山(奥島山)、御所山、それに伊崎にかけての山並みや琵琶湖畔は美しく、白洲正子さんが高く評価した風景というのも頷けます。

上の2枚の写真と下の写真、計3枚は如意ヶ岳の同じ地点から木々の合間を縫うように撮影しています。
もう少し進んだ先には鈴鹿最高峰の御池岳が見える地点もあります。
訪れることじたいは容易な場所ですが、現状、いずれの地点も撮影には適していません。
湖北を広く一望できないので、とくにこだわりがないのであれば大津市側の展望地(ゴルフ場や千石岩、長等山テラス)まで下るほうがよいでしょう。
ただし、この撮影地点は全域が京都市内であるという点にのみ価値を見出せます。

視点を左へ。

能郷白山、琵琶湖大橋を遠望

如意ヶ岳(大文字山)から能郷白山、金糞岳、琵琶湖大橋を遠望 京都市 2015年11月
京都市の如意ヶ岳から能郷白山、金糞岳、琵琶湖大橋を遠望する。

主な山距離標高山頂所在地
蕎麦粒山87.1km1296.6m岐阜県揖斐郡揖斐川町
能郷白山103.3km1617.4m岐阜県本巣市
岐阜県揖斐郡揖斐川町
福井県大野市
白倉岳
(白倉ノ頭)
74.1km1270.7m岐阜県揖斐郡揖斐川町
滋賀県長浜市
金糞岳74.8km1317m岐阜県揖斐郡揖斐川町
滋賀県長浜市
瀬戸山
(長尾)
76.3km1039.9m岐阜県揖斐郡揖斐川町
滋賀県米原市

能郷白山の左手前に鋭い山姿を誇る蕎麦粒山も写っていますが、左端で見切れそうになっています。
琵琶湖大橋の東岸を写真に収めようとこだわったばかりに、少し構図が右に動いてしまいました。
相変わらず適当な撮影です。

瀬戸山(長尾)は新穂峠の南東0.92mに所在する三角点1039.9m峰。
金糞岳の右に見えている山並みは、一見すると長く連なった一筋の尾根のようにも見えますが、瀬戸山など伊吹山地の主稜線(近江美濃国境尾根)と、鳥越峠の南尾根(長浜米原市境尾根)と、金糞岳の南尾根(中津尾根)が重なるように見えています。

京都の如意ヶ岳(如意ヶ嶽)から琵琶湖の向こうに白山(加賀白山)を遠望 2014年1月

京都の如意ヶ岳から石川の白山と琵琶湖を遠望 大文字山

2014.01.09

能郷白山ではなく、いわゆる白山(加賀白山)を如意ヶ岳から撮影した写真は上の記事に。

うぐいす峠と雨社の鳥居の話

大文字山・如意ヶ岳「うぐいす峠」付近から紅葉する比叡山、花背の鉄塔を望む 2015年11月
大文字山・如意ヶ岳「うぐいす峠」付近から紅葉する比叡山、花背の鉄塔を望む。

よく見ると杉ノ峠の鉄塔(花脊の鉄塔)も写っています。
花脊や広河原の高峰の山頂域はおおむね紅葉の時期を終えており、標高が同程度である比叡山の標高が高い地点でも落葉が進んでいるでしょう。

大文字山や如意ヶ岳で見られる地名のうち、「子熊山」や「うぐいす峠」といった生物の名前を冠した地名は、明治の地図にも名前が見える「猫山」を除き、昭和のハイキングブーム時に流行ったもので、歴史的な由来に基づくものではありません。
「うぐいす峠」は北白川の新田と山科や藤尾との「峠」にあたる地点ですが、今となっては、北白川新田から峠越の道として利用する方がいらっしゃらないため、標高点を有する「子熊山」とは異なり、ハイカーの間で広く用いられる地名として復活する見込みはないでしょう。
もう、この地名を今に伝えるのも、私が最後となりそうです。
昔は峠のあたりに雨社さんの大きな鳥居が建っていたとのことですが、すでに廃れて久しく、残念ながら私も記憶にありません。

整理の都合で記事を分けます。

京都の大文字山から友ヶ島、コスモタワー、梅田スカイビル、名神高速道路を遠望 2015年11月

大文字山 淡路島と友ヶ島の島影を久々に撮影 2015年11月

2015.11.16

続きは上の記事に。

余談 某氏、今年も”OMM JAPAN RACE”へ

大文字山についてもお詳しく、私の山歩きにも付き合ってくださる某氏が、今年も”OMM JAPAN RACE”に参加するため現地入りしていらっしゃいます。

OMM / Original Mountain Marathon Japanオフィシャルサイト
https://theomm.jp/

今年はどなたかの代走(伴走者の変更で出場)だというようなことをおっしゃっていた気がしますが、うろ覚えです。
お天気に不安がありますが、今頃は嬬恋で明日に備えていらっしゃるでしょう。
…と、記事を公開しようとした矢先、現地でも雨が降り始めたとおっしゃっています。

体力、知識、経験、いずれも豊富な方ですので、私などが応援するまでもありませんが、昨年同様、個人的に京都からエールを。

OMM応援 京都北山キャンプ ハンモックで眠る某氏の向こうから昇る朝日 2015年9月
ハンモックで眠る某氏の向こうから昇る朝日。

今年の秋口に撮影した写真です。
このハンモックは設営も容易で、揺り籃のような心地よさがあり、あっさり眠りに落ちてしまう危険な一品でした。

関連記事 2015年11月 晩秋の大文字山・如意ヶ岳

すべて同日の山行記録です。併せてご覧ください。

大文字山(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「大文字山」周辺の地図を表示
「大文字山(ダイモンジヤマ)(だいもんじやま)」
標高465.3m(465.4mから改定)(三等三角点「鹿ケ谷」)
京都府京都市左京区(山体は山科区に跨る)
「如意ヶ岳(ニョイガタケ)(にょいがたけ)」 標高472m
京都府京都市左京区(山体は滋賀県大津市に跨る)

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!