東山三十六峰 今熊野山と阿弥陀ヶ峰 新日吉神宮と申年の猿

2016年(平成28年)1月1日、元日の話。
初日の出を嵯峨嵐山の小倉山で迎えた後、一度、帰宅し、いくつか正月の用事を片付けました。
その後、少しばかり時間が空いていたこともあり、どこかの山を登りに行くことに。
思えば、昨年、2015年も元日から3つの山を歩きました。

昨年末、「嵐山虚空蔵」法輪寺さんの舞台から京都の街並みを眺めながら、京都の周辺で手近な申年にまつわる山と言えば、近江坂本の日吉大社さんの裏山か、あるいは京都東山の新日吉神宮さんの裏山だと考えていたことを思い出します。

嵐山虚空蔵 法輪寺の羊像? 山羊像? に未年最後のご挨拶 2015年12月

未年の嵐山虚空蔵から申年の阿弥陀ヶ峰を望む 2015年12月

2016.01.06

眠気もひどく、さすがに体力的に比叡山(日枝山)は厳しいと判断し、もう1ヶ所のほう、つまり、東山三十六峰の阿弥陀ヶ峰に的を絞ります。
八坂神社さんや清水寺さんの周辺は混雑していましたが、東山七条まで下ると観光客さんもまばらに。
新日吉神宮さんを目指し、東山七条から女坂(おんな坂)を上ります。

申年の元日に京都東山・新日吉神宮を参拝 2016年1月1日
申年の元日に京都東山・新日吉神宮さん(いまひえじんぐう)を参拝。

新日吉神宮さんは山王信仰で知られる日吉大社さんと関わりが深く、日吉大社さんと同様、お猿さんで知られます。
干支の年ということもあり、境内は初詣の参拝者さんらでにぎわっているかと思いましたが、予想していたほどではありません。
やはり、とくに有名な観光神社さんに集まっていらっしゃるのでしょうか。

京博「さるづくし」ポスター 新日吉神宮さんの初詣、御神猿御守授與張り紙
新日吉神宮さんの境内に掲示されていたポスター、張り紙。
京都国立博物館さんの「さるづくし」。新日吉神宮さんの初詣、御神猿御守授與(授与)。

私は神猿さんの御守ではなく、神猿さんのおみくじをいただきました。
このおみくじにも可愛いお猿さんが付いており、後で山の上で写真を撮影しようと考えます。
お猿さんは高い場所を好みます。ハイカーに通じるものがありますね。

新日吉神宮 本殿参道の狛猿(猿像) 「阿」 2016年1月1日
新日吉神宮さん、本殿参道の狛猿(猿像)。「阿」。

よく知られる新日吉神宮さんの狛猿さん。
「阿吽」のうち、こちらは口を開ける「阿」の形相ですね。

申年の猿 新日吉神宮さんの狛猿(猿像) 「吽」 2016年1月1日
申年の猿。新日吉神宮さんの狛猿(猿像)。「吽」。

こちらは口を閉じた「吽」の形相です。
今年は申年ということで、写真を撮影なさる方も例年より多くなるでしょう。

新日吉神宮さんを後にし、京都女子大学さんの横から「太閤坦(たいこうだいら)」まで上ります。
太閤坦は阿弥陀ヶ峰の麓にあたる開けた平坦地で、かつて、今熊野山の山上にあったゴルフクラブさんの名前の由来にもなっています。
このあたりは見晴らしもよく、遠く大阪まで見渡すことができますが、その話は後日に譲ります。

かくて、阿彌陀ヶ峰頂上には、豊公の墓が築かれ、やがてまたその山麓のいま太閤坦と稱せられる所に、豪壯華麗を極めた豊國廟が營まれたのであつた。
翌慶長四年四月十七日、後陽成天皇は、右の豊國廟に對して、豊國大明神の神號を贈られた。
『生ける豊太閤』

かつて、阿弥陀ヶ峰の山上には、慶長3年(1598年)8月に息を引き取った豊臣秀吉の墓所が築かれ、山下の太閤坦には廟所が営まれましたが、江戸時代に廃れてしまいました。
その後、明治時代に阿弥陀ヶ峰に再興されたのが、現在の「豊国廟」(ほうこくびょう)です。
失礼ながら、太閤秀吉さんといえば、どうしても「サル」のイメージが付いてまわります。
申年に秀吉さんのお墓をお参りするのも何かの縁というものでしょう。

豊国廟は豊国神社さんが管理なさっており、太閤坦の授与所に登拝料を納めるか、そちらに誰もいらっしゃらない日は豊国廟参拝道の上山口に登拝料を納めて阿弥陀ヶ峰に入ります。
この日は元日ということもあり、太閤坦の授与所にも神社の方がいらっしゃいました。
私は昨年10月にも豊国廟を参拝していますので、阿弥陀ヶ峰を訪れるのは約3ヶ月ぶり。
現在の登拝料は100円ですが、昔は50円だったなと思いながら、もくもくと豊国廟の階段道を上ります。
過去に起きた事件の影響で、京都の人の中には阿弥陀ヶ峰を避ける方がいらっしゃる……、私の身内などがそうですが、私自身はそのようなことは気になりません。
京都の山に限らず、100年前、500年前、1000年前まで遡れば、どこかしらで何らかの事件は起きているでしょう。

長い階段に飽きる中腹あたりで脇に細い山道が付いており、その地道を登れば膝の負担は軽減できますが、ハイカー以外は気付きにくいでしょう。
また、あくまでも豊国廟の御山ですので、ハイキングや登山と申してよいのか分かりません。

申年に東山・阿弥陀ヶ峰を登頂 太閤秀吉さんの墓所「豊国廟」 山名標と神猿さん
申年に東山・阿弥陀ヶ峰(あみだがみね)を登頂。太閤秀吉さんの墓所「豊国廟」。
山名標と神猿さん。いわゆる「東山三十六峰」の一座でもあります。

撮影のため山名標に結んだお猿さんは、先ほど新日吉神宮さんでいただいたおみくじに付属する神猿さんです。
おみくじは……、

「大吉」
冬の枯木に春が来て花さき黒雲晴れて月りて輝く如く次第に運開け幸福加わり家業繁盛します

でした。ありがとうございました。
余談ながら、今年は梅やロウバイの開花も異常に早いですね。
長年、京都における桃と桜の開花日を記録していますが、ハナモモの開花日としては過去最速だった2007年(平成19年)を更新するか注目しています。

普段は豊国廟まで階段を上る方は限られているでしょうが、さすがに申年の元日ということで、お参りなさる方もぼちぼちいらっしゃいました。
私が考え付く程度のことですから、他の方も同じようなことをお考えになっても不思議ではありません。

私はハイカーということもあり、そこでさらに一ひねり。
阿弥陀ヶ峰からさらに奥へと山道を進み、清水山からの京都一周トレイル東山コースを合わせます。

京都一周トレイル道標「東山12」 阿弥陀ヶ峰・清水山・今熊野山・泉涌寺の分岐
京都一周トレイル道標「東山12」。阿弥陀ヶ峰、清水山、今熊野山、泉涌寺の分岐。

写真では手前が阿弥陀ヶ峰(豊国廟)、左が京都一周トレイル清水山(~将軍塚)、右が京都一周トレイル泉涌寺(~伏見稲荷大社)。
そして、写真では奥の斜面に見える踏み跡が「東山三十六峰」今熊野山の取り付きです。
「東山三十六峰」を歩く方が増えたため、すっかりコースが開けてしまいました。

東山三十六峰 今熊野山の偽山頂 2016年1月1日
「東山三十六峰」今熊野山(新熊野山)(いまくまのやま、いまぐまのやま)の偽山頂。

一般的に「東山三十六峰」今熊野山(新熊野山)の山頂とされている地点です。
この日の最終目的地ですが、ここに申年が何か関係あるのでしょうか。

申年に今熊野山 太閤坦カントリークラブの夢の跡 2016年1月1日
申年に今熊野山と太閤さん的な何か。豊臣ゆかりの瓢箪(ひょうたん)。

先ほども申し上げましたが、これは山麓の太閤坦の地名に由来するもので、山の上が太閤坦というわけではありません。
すでに閉業していますが、今でも管理する方がいらっしゃるようで、定期的に藪や草が払われています。

地名としての今熊野は「いまぐまの」の濁音読みですが、山麓の新熊野神社さんや今熊野観音寺さんは「いまくまの」と濁らず、山も神社さんやお寺さんの読みに準じるようです。

今熊野山から愛宕山と京都を望む 東山三十六峰 京都市東山区、山科区 2016年1月
今熊野山から愛宕山と京都を望む。東山三十六峰の一座。
撮影地点から愛宕山(京都市右京区)まで16.5km。

先ほどの偽山頂ではなく、本当の山頂から撮影しています。
昨年末には嵐山の法輪寺さんから阿弥陀ヶ峰を撮影し、阿弥陀ヶ峰を登る数時間前には初日の出と併せて小倉山から京都東山を撮影しているため、逆に、こちらから法輪寺さんや小倉山を撮影しようと考えていましたが、ちょうど、写真の中央、嵐山方面を遮るように高い木が……。
左端に京都タワー、右端に目立つ愛宕山が同じ構図に収まるだけでも善しとしましょう。

嵐山虚空蔵 法輪寺の羊像? 山羊像? に未年最後のご挨拶 2015年12月

未年の嵐山虚空蔵から申年の阿弥陀ヶ峰を望む 2015年12月

2016.01.06

昨年末、法輪寺さんの舞台から阿弥陀ヶ峰を眺めた話は上の記事に。

東山三十六峰 今熊野山から京都タワーと唐櫃越、北摂の剣尾山を遠望 2016年1月
「東山三十六峰」今熊野山から京都タワーと唐櫃越、北摂の剣尾山を遠望する。

主な山、建築物距離標高
(地上高)
山頂所在地備考
霊仙ヶ岳24.5km536.2m京都府亀岡市
剣尾山35.2km784m大阪府豊能郡能勢町
横尾山
(ホンヨコ)
36.0km784.8m大阪府豊能郡能勢町
京都府亀岡市
半国山31.2km774.2m京都府亀岡市丹波富士
沓掛山12.3km414.7km京都府京都市西京区唐櫃越
京都タワー2.7km(131m)京都府京都市下京区

能勢の剣尾山や摂丹国境の横尾山の横に、「丹波富士」半国山の山頂のみ見えているのが面白いです。
撮影地点から見て剣尾山は真西に近く、方位で言えば「酉」となります。
「申」の方角、つまり、西南西を向いて撮影したかったのですが、南西向きが明確に開けていないため諦めます。

今熊野山からピストンで京都一周トレイル道標「東山12」に復帰し、トレイルコースから阿弥陀ヶ峰や今熊野山を下山します。

阿弥陀ヶ峰・今熊野山 京都一周トレイル東山コースと「京女鳥部の森」 2016年1月
京都一周トレイル東山コースと「京女鳥部の森」。阿弥陀ケ峯国有林。

地形図では「阿弥陀ヶ峰」の表記ですが、国有林としては「阿弥陀ケ峯」のようです。
この付近で大きなカキノキが多くの実を付けていましたが、渋柿は鳥さんも食べないのか、熟した橙色の実を落としていました。

京都一周トレイル道標「東山11」 京都女子大学の南 2016年1月
京都一周トレイル道標「東山11」に下山。

下山地点は新日吉神宮さんや京都女子大学さんの南側にあたります。
ちょうど、JR東海道本線の東山トンネルと東海道新幹線の東山トンネルの中間地点でもあります。
ちょっとした散歩程度の軽いハイキングでした。

申年のはじめに、京都でお猿さんにまつわりそうな場所を何ヶ所か訪れてみましたが、やや強引だったでしょうか。
実は、2016年の元日の「申」「猿」にまつわる話はこれで終わりではありません。

東山三十六峰 阿弥陀ヶ峰の豊国廟 豊臣秀吉墓所 申年 2016年1月1日

阿弥陀ヶ峰 京都の豊国廟から大阪の「あべのハルカス」を遠望

2016.01.11

の記事に続きます。

関連記事 2016年1月1日 京都東山・申年ハイキング

すべて同日の山行記録です。併せてご覧ください。

東山三十六峰 阿弥陀ヶ峰(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「阿弥陀ヶ峰」周辺の地図を表示
「阿弥陀ヶ峰(アミダガミネ)(あみだがみね)」
標高196m
京都府京都市東山区
「今熊野山(イマクマノヤマ、イマグマノヤマ)(いまくまのやま、いまぐまのやま)」
標高187m
京都府京都市東山区、山科区

「新日吉神宮(イマヒエジングウ)(いまひえじんぐう)」
京都府京都市東山区妙法院前側町 付近
「豊国廟(ホウコクビョウ)(ほうこくびょう)」
京都府京都市東山区今熊野阿弥陀ケ峯町 付近

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!