京都の野鳥 口を滑らせるキレンジャク 凄むヒレンジャク
京都では春の訪れを告げる鳥さんであるキレンジャク(黄連雀)さん、ヒレンジャク(緋連雀)さんを観察、撮影。キレンジャクさんが実を落としてしまいます。ヤドリギ。野鳥観察。探鳥。京都府。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
京都では春の訪れを告げる鳥さんであるキレンジャク(黄連雀)さん、ヒレンジャク(緋連雀)さんを観察、撮影。キレンジャクさんが実を落としてしまいます。ヤドリギ。野鳥観察。探鳥。京都府。
「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)の名前の由来は? 全面開業日、安倍晴明をお祀りする晴明神社(京都市上京区)を参拝。開業の前夜は伏見稲荷(稲荷山)から開業カウントダウン「1」の数字を「見晴るかす」。
京都御苑(京都市上京区)の梅林と桃林で、ウメやハナモモの開花状況を確認後、蹴上疏水公園(京都市左京区・東山区)の広場へ。展望地から岡崎、愛宕山、左大文字山、比叡山などを遠望、撮影。
上賀茂の柊野貴船神社を参拝。天之斑駒社で午年の干支参り。裏山にあたる神山(賀茂山)(上賀茂神社の御神山)を登山、ハイキング。東尾根から金毘羅山、比叡山、京都盆地を展望、遠望、撮影。京都市北区。
相楽郡和束町と綴喜郡宇治田原町の境、「京都から明石海峡大橋を遠望できる山」鷲峰山を登山。雪積もる空鉢峰から明石海峡、大阪湾、淡路島、夕景を眺望、撮影。金胎寺の多宝塔を拝観。鷲峰山の展望、歴史について。
丹波・丹後国境の鬼ヶ城と烏ヶ岳を登山。鬼ヶ城から福知山市街や由良川を展望。氷ノ山など中国山地の高峰、由良ヶ岳や青葉山、愛宕山を遠望、撮影。鬼ヶ城の歴史。明智光秀の丹波攻めとの関わり。京都府福知山市。
鴨長明『方丈記』ゆかりの京都・日野岳(日野山)を歴史ハイク。方丈石、供水峠を経てパノラマ岩から明石海峡大橋、あべのハルカスを展望、遠望、撮影。供水峠(洪水峠)について。宇治市、京都市伏見区。
京都府亀岡市側から笠山コースを利用して残雪の剣尾山へ。遠く鈴鹿山脈の御池岳は真っ白。雪景、比良山地や芦生、京都北山、愛宕山、比叡山、大文字山の火床などを展望、遠望、撮影。大阪府豊能郡能勢町。
新雪の剣尾山ハイキング。京都府亀岡市側から笠山コースで登頂。凍結した山頂の岩場から瀬戸内海や播磨灘、小豆島や家島諸島を遠望。大阪湾の夜景やコスモタワー、六甲山も撮影。大阪府豊能郡能勢町。剣尾山の由来は?
伏見稲荷大社から稲荷山(荒神峰)の展望地へ。空気が澄んだ夜、京都市から「あべのハルカス」開業カウントダウン「99」の数字まで遠望、撮影。京都の夜景、大阪の夜景を展望、眺望。京都市伏見区。
大文字山「山火事のあとの見晴し場」から夕日を眺望。世界糖尿病デーでブルーにライトアップされた京都タワー、東寺の五重塔、二条城を大文字山から撮影。京都、大阪の夜景、金星も展望。京都市山科区、左京区。
大文字山や如意ヶ岳ハイキング。大文字山の最深部たる北斜面の白川御領山(御所山)へ。「白川 従是御領山」境界標石の現況を確認、撮影。白川村大字南ヶ原の旧地名(小字)リスト。京都市左京区。
最近のコメント