京都タワー ツートンカラー試験点灯 2色の桜や桃 首途八幡宮
京都タワーLEDライトアップ。ピンクとオレンジのツートンカラー試験点灯を船岡山から遠望。千本ゑんま堂のニソンインフゲンゾウや平野神社のイモセ、ツクバネといった菊咲きや二段咲きの桜も撮影。京都市。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
京都タワーLEDライトアップ。ピンクとオレンジのツートンカラー試験点灯を船岡山から遠望。千本ゑんま堂のニソンインフゲンゾウや平野神社のイモセ、ツクバネといった菊咲きや二段咲きの桜も撮影。京都市。
毎年恒例、京都東山・大文字山に咲くヤマザクラ(山桜)の巨木でお花見を。白色のコブシ(辛夷)の花や紫色のミツバツツジ(三葉躑躅)の花も満開に。大文字山から千頭岳越しに鷲峰山の山頂が見える? 京都の桜。
カタクリ(片栗)の花を観察がてら京都北山ハイキング。カンスゲやミヤコアオイ、ヤブツバキなどと混生する急斜面からニリンソウなどキンポウゲ科植物が葉を展開する谷底へ群生地を広げています。京都府。早春植物。
京都の桜。船岡山の建勲神社を参拝。ソメイヨシノ(染井吉野)や八重紅枝垂が咲く境内から桜越しに大文字山や比叡山を遠望。水火天満宮の枝垂桜も撮影。雨宝院の観音桜や歓喜桜はそろそろ見頃。京都市北区、上京区。
2016年4月2日、京都地方気象台により「さくらの満開」が発表されました。同日、西陣・本隆寺のソメイヨシノも八分咲き以上で満開に。世界自閉症デーの啓発活動に賛同しブルーにライトアップされた京都タワーを船岡山から撮影。
2016年(平成28年)3月25日、京都府中央部の山地を中心として、京都丹波高原国定公園が新たに国定公園として指定されました。南丹市、京都市、綾部市、京丹波町の3市1町に跨る広大な公園区域の地図・位置図を掲載、紹介。
2016年(平成28年)3月14日、「京都タワーLEDライトアップ点灯式」が開催。白+青黄赤緑紫橙桃の7色のカラーバリエーションで彩られた京都タワー。LEDによる夜間の塔体照明を船岡山から遠望、撮影。京都市。
和歌山県最高峰の龍神岳、護摩壇山、それに伯母子岳など紀伊山地西部の高峰を京都北山の天狗杉(花背山)から遠望。世界緑内障週間に合わせ緑色にライトアップされた京都タワーと夕景、夜景も撮影。京都市左京区。
御室仁和寺の裏山である成就山をハイキングがてらに登拝、登山。見晴らしの良い展望地から京都の街並みや京都タワーを一望。京都市の山から和歌山県最高峰の龍神岳、護摩壇山を遠望、撮影に成功。京都市右京区。
2016年3月2日、点灯点検(LED試験点灯)のため京都タワーの塔体照明がさまざまなカラーに。紫色(パープル)、青色(ブルー)、赤色(ピンク?)のライトアップを大文字山から遠望。京都の夕景や夕日、夜景も撮影。京都市。
2016年2月26日と27日、京都タワーの塔体が紫色(パープル)にライトアップされました。試験点灯かサンガF.C.の応援でしょうか。京都市北区の船岡山から伏見桃山城と合わせて撮影。(理由が判明したので追記しておきます)
仁和寺の裏山たる「御室八十八ヶ所霊場」成就山を参拝登山。第48番・西林寺(山頂)から京都盆地、愛宕山、京都西山、生駒山、金剛山を展望。第47番・八坂寺から雪で白い比良の蓬莱山を遠望、撮影。京都市右京区。
最近のコメント