京都タワー色々 青色ほか LED試験点灯(点検) 2016年3月2日

2016年(平成28年)2月26日以降、京都タワーの塔体が通常の白色ではなく紫色で照らされる夜が続いています。
そのことについて、2月28日に京都タワーの方に直接お伺いしたところ、「ライト設備の調整によるもの」だそうです。

紫色(パープル)の京都タワーと伏見桃山城のライトアップを船岡山から遠望 2016年2月27日

2016年2月下旬 紫の京都タワー さよなら マルチハロゲン灯

2016.02.27

そのあたりの顛末は前回の記事に詳しいですが、それを前提として本記事をどうぞ。

昨日、2016年3月2日の話。
照明の点検に伴い、日没後、京都タワーの塔体がさまざまなカラーで点灯するとのこと。
せっかくですので、どこかの山の上から撮影しようと考えましたが、今の時期の「日の入」は18時頃。
遠出は困難ということもあり、お約束とも言える大文字山をトワイライトハイキング。
用事を片付け、急ぎ火床まで駆け登りましたが、すでに日没の時は間近に迫ります。
山頂(三角点)まで登るのは断念し、火床の中心から夕日や夕景を撮影することに。

京都の夕景と京都タワーを大文字山の火床から望む 2016年3月
京都の夕景と京都タワーを大文字山の火床から望む。

主な山、建築物距離標高
(地上高)
山頂所在地
愛宕山16.0km924m京都府京都市右京区
ポンポン山
(加茂勢山)
19.5km678.8m京都府京都市西京区
大阪府高槻市
京都タワー5.7km(131m)京都府京都市下京区

目当てである京都タワーが左端に小さく写っています。
ライトアップされるまでは広角的な視野では場所が分かりにくいでしょうか。

少し前に2日続けてポンポン山や釈迦岳を登りましたが、山頂域や西寄りの山域は薄く積雪していました。
私は黄色いお花にさほど興味がないため、それの観察ではありません。

京都北山、瓜生山、岩倉方面の夕景を大文字山の火床から望む 2016年3月
夕暮れ時の京都北山、瓜生山、岩倉方面を大文字山の火床から望む。

主な山距離標高山頂所在地備考
皆子山20.1km971.3m京都府京都市左京区
滋賀県大津市
京都府最高峰
桟敷ヶ岳17.1km895.7m京都府京都市北区

京都では2月29日の夜から雪が降り始め、深夜には平地でも薄く積雪し、夜が明けた3月1日の朝には北山の山々も白く見えました。
2日には雪解けも進んだでしょうが、さすがに皆子山はまだ白いですね。

2016年3月2日の夕日を大文字山の火床から望む 京都市左京区
2016年3月2日の夕日を大文字山の火床から望む。

主な山距離標高山頂所在地備考
鴻応山28.5km678.7m京都府亀岡市
大阪府豊能郡豊能町
豊能富士
剣尾山36.6km784m大阪府豊能郡能勢町
半国山32.2km774.2m京都府亀岡市丹波富士
牛松山19.3km636m京都府亀岡市三角点は629.0m
丹波富士
山上ヶ峰
(北松尾山)
14.3km482.2m京都府京都市西京区

ひどく霞んだ空で、遠く大阪方面はさっぱり見えなかったものの、お天気そのものは晴れており、沈む夕日は雲に遮られることなく綺麗に見えていました。
太陽が落ちる先に霊仙ヶ岳の山頂域が覗いています。

亀岡の霊仙ヶ岳に沈む夕日を大文字山の火床から望む 2016年3月2日17時50分
亀岡の霊仙ヶ岳に沈む夕日を大文字山の火床から望む。17時50分頃。
撮影地点から霊仙ヶ岳(京都府亀岡市)まで26.2km。

かつて、霊仙ヶ岳の山上にはアゼリアだったか、そのような名前のゴルフクラブさんがありましたが、経営会社が変わり、今は「れいせんゴルフ倶楽部」として営業なさっています。

日没後、紫色の京都タワーと東海道新幹線を大文字山から遠望する 2016年3月2日18時頃
日没後、紫色の京都タワーと東海道新幹線を大文字山から遠望する。18時頃。
撮影地点から大沢山(向谷山)(大阪府三島郡島本町)まで19.3km。

日没頃から京都タワーは紫色(パープル)に照らされましたが、塔体の上から下まで紫色というわけではなく、どうも塔体の中間部分が色薄く感じます。
よく眺めてみると、「薄い」のではなく、極端に「明るい」のでしょうか。
この後、他色の照明が点灯した時も塔体の中間部分が白っぽく(明るく)見えたので、新たなライトの試験も兼ねていたのかもしれません。
2016年2月26日以降に見られたライトアップ、つまり、塔体の上部が紫色で、下部が橙色(白色?)の組み合わせとも異なります。

18時10分頃に撮影した写真では東寺さんの五重塔がライトアップされていませんが、18時16分頃に撮影した写真では明るく金色に照らされていました。
15分頃に点灯したように思えますが、五重塔のライトアップはそこまで明るくないため、遠目ではよく分かりません。

事前の告知では「日没から約1時間、さまざまなカラーに点灯する」とのことで、17時50分頃から約1時間だろうと見ていました。
ところが、待てども待てども京都タワーの塔体は紫色から変化しません。
大文字山の上は寒く、なにもせずに待機していると身体が冷えきってしまいそうです。
京都タワーさんの特別なカラーのライトアップは昔から大雑把なところがあり、事前の告知どおりにライトアップされなかった夜も何度かあります。
とくに、今回は何かとタイアップした催しではなく、照明の点検作業に過ぎないため、告知どおりに行う必要もないと言えます。
このまま色が変わらないのではないかと疑心暗鬼状態に陥り、18時45分頃には見切りを付けて下山することに。
ところが、18時49分頃に「大」の字跡の「左はらい」を下り始めると、紫色から青色に変化する京都タワーの姿が私の視界に……。
慌てて火床の中心まで階段を駆け登り、再度、撮影することに。

京都タワー 塔体照明の点灯点検 LED青色(ブルー)を撮影 2016年3月2日18時50分頃~
青色(ブルー)の京都タワーと東寺さんの五重塔を大文字山から撮影。3月2日18時50分頃~。

大文字山から青い京都タワー、五重塔を望む ブルーライトアップ 2013年11月

大文字山 山火事の跡の見晴し場から夕日を 青い京都タワー

2013.11.24

どうも、過去のブルーライトアップの色合いとは大きく異なるような印象を受けました。
紫色と同様、塔体の中間部分の色が薄いながらも、なんだか異様に発色がよく、色濃く鮮やかだと感じます。
昨晩は霞んだ夜空で遠くは見えにくい日でしたが、青い京都タワーは大文字山から肉眼で明確に見えていました。

京都タワー 塔体照明の点灯点検 LED紫色(パープル)を撮影 2016年3月2日19時頃~
塔体照明の点灯点検で紫色(パープル)に照らされる京都タワーを撮影。3月2日19時頃~。

19時頃には京都タワーの照明が紫色に戻りました。
青色だったのは約10分間。さらに19時10分頃には再び青色に彩られます。
10分サイクルで紫色→青色→紫色→青色と変化したため、次は19時20分頃に色が変わると予測。
寒い山の上で10分間も待機しているのが億劫になり、ここで撮影機材を片付け、火床から下山しようとすると、またも!
10分おきに変化するとの予想は外れ、19時13分頃に色濃い紫色(?)に変化しました。
このカラーのみ撮影できなかったため、本当に「色濃い紫色」だったかどうか証明する手立てがなく、疑問符を付けておきます。
慌ててカメラを取り出し、急いで撮影しようと試みますが、シャッターを切る直前、19時16分頃、今度は濃いピンク色に。
なかなか変化しなかった先ほどまでとは異なり、次々と色が移ります。

京都タワー 塔体照明の点灯点検 LED赤色(ピンク)を撮影 2016年3月2日19時16分頃~
赤色(ショッキングピンク?)の京都タワーを大文字山から撮影。3月2日19時16分頃~。
これはLED照明の試験点灯では?

伏見稲荷山の帰り坂 本寺山から桃色の京都タワーと京都の夕景、夜景を望む 2015年10月

本寺山 仲恭天皇 九條陵 ピンクの京都タワー 式部の道と稲荷山

2015.10.05

これも過去のピンク色のライトアップとは異なる色合いです。
ショッキングピンク的な派手な色で、遠目にも見逃しようがないほど目立ちます。
この色も2分ほどで終了し、19時18分頃には紫色に戻ってしまいます。

その後、19時30分頃まで大文字山から眺めていましたが、これ以上の変化は期待できそうもありません。
通常、京都タワーは日没から22時までの時間帯に点灯しますが、さすがに消灯まで見守っているわけにもいかず、今度こそ下山しました。
よって、私が下山した19時30分以降に他の色に変化したかどうかは分かりかねます。
タイミングが良くなく、気まぐれに移る色に翻弄された日でした。

私が大文字山から見ていたかぎり、京都タワーの照明の色は、
紫→18:50青→19:00紫→19:10青→19:13紫(?)→19:16赤→19:18紫
と変化しましたが、これは個人的な見解であり、誤りがあるかもしれません。

以上、2016年3月2日の話。

追記。
「雛まつり」に合わせたわけではないでしょうが、3月3日の夜も紫色に照らされています。
塔体の中央付近が白く感じるところは2日と同じです。

さらに追記。

京都タワーLEDライトアップ点灯式開催|京都タワー Kyoto Tower 公式サイト

この度京都タワーでは、夜間の塔体照明をLED化することになりました。
これによって、消費電力が最大約70%削減し、大幅な省エネが実現いたしました。
今後は塔体のカラーライトアップのバリエーションや点灯パターンが増えるため、
これまでの各種啓発活動へのご協力に加え、文化的活動やイベント等の
コンセプトに応じたライトアップが可能となります。

https://www.kyoto-tower.co.jp/event/2016/03/led.html (リンク切れ)

3月4日の公式アナウンス(ニュースリリース)によると、3月14日にLEDライトアップ点灯式が開催されるとのことです。
異質な輝きだと感じましたが、やはり、2日の点検はLEDカラーバリエーションの試験点灯も兼ねていたのでしょう。
これからも楽しみですね。

LED化された京都タワーの夜間照明 桃色(ピンク)もしくは紫色(パープル) 2016年3月14日

京都タワーLEDライトアップ点灯式 7色(8色) 2016年3月

2016.03.15

14日の話は上の記事に。

「世界緑内障週間」に合わせ、3月10日と12日の夜は塔体がグリーンにライトアップされます。
10日の照明は個人的には青色(ブルー)に見えました。色の調整ミス?
12日の照明は遠目にも緑色(グリーン)に見えました。

「世界緑内障週間」でグリーンにライトアップされた京都タワーと伏見桃山城を船岡山から遠望

花背 天狗杉の夕景 和歌山県最高峰の龍神岳を遠望 京都北山

2016.03.13

12日の話は上の記事に。

11日の夜は震災追悼の弔意表明として終日ライトダウン(消灯)されました。

大文字山(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「大文字山」周辺の地図を表示
「大文字山(ダイモンジヤマ)(だいもんじやま)」
標高465.4m(→465.3m)(三等三角点「鹿ケ谷」)
京都府京都市左京区(山体は山科区に跨る)

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!