御室八十八ヶ所 成就山を登山 蓬莱山と生駒山、金剛山を遠望

近年は見晴らしの良い成就山(じょうじゅさん、じょうじゅやま)を参拝登山する機会が増えました。
成就山は「御室八十八ヶ所霊場」の山として知られており、仁和寺さんの裏山にあたります。
他の山から見ると、沢山の南、衣笠山の西に位置するといえるでしょう。
標高250mに満たない低山ながら、京都を広く一望できるうえ、仁和寺さんは交通の便も良く、上山口へのアプローチも容易なことから、私の周りの方々にも手軽なハイキングの山としてお勧めしています。
日中は山を歩く方々でにぎわいますが、インターネット上では大文字山ほど山行記録を見ません。
やはり、御山めぐりの山、お参りの山としての印象が強いのでしょう。

2016年(平成28年)2月の上旬、休憩がてら、お昼前に登った日の話を。
この日は朝靄こそ発生していたものの、どちらかといえば遠くまで見えやすい日で、澄んだ青空の下、美しい景色を楽しむことができました。
朝のうちはお参りなさる方や散歩なさる方、それにトレーニングなさる方などが多い印象を受けますが、ちょうど、「合い間」の時間帯に登ったため、私が山上に滞在していた間は人が少なかったです。
ただ、お昼時に合わせ、私が下山するのと入れ替わりに後から登っていらっしゃる方は多く。

御室仁和寺「御室成就山 八十八ヶ所 御山めぐり 順拝約二時間 約三粁」石標 2016年2月
仁和寺さん「御室成就山 八十八ヶ所 御山めぐり 順拝約二時間 約三粁」石標。
約三粁=約三千メートル=約3km。

仁和寺さんの境内の北西端にあたる御影堂の前に「御山めぐり」を示す石標や道標があります。
西門から出て西へ進めば「一番札所」の案内が見えます。

参詣順路どおりに「一番札所」から正順で山を登っていくと、中腹にあたる「第二十三番 薬王寺」のあたりが少し開けています。
この場所から南に京都南西部や生駒山を見晴らせますが、山頂付近から同等以上の景色を期待できますので、ここは先を急ぎます。
「第三十三番 雪蹊寺」の脇には弘法大師の大きな像がお祀りされていますので、お参りしつつ、お堂の「赤い屋根」を覚えておくとよいでしょう。
山道を歩き慣れている方であれば、すぐに登頂できます。

御室成就山「このあたり 成就山頂上 標高約236m」標 第四十八番 西林寺 2016年2月
御室成就山「このあたり成就山頂上 標高約236メートル」標。
八十八ヶ所「第四十八番 西林寺」。

山頂付近「四十八番札所」の脇も好展望地で、南向きに加え、西向きまで開けています。
ベンチも備わっており、成就山における休憩適地の1ヶ所といえるでしょう。

明治時代頃の観光案内書では「(大内山の)成就山八十八ヶ所」とする例が多く。
ただ、それでは分かりにくい場合もあるので、現代では「御室八十八ヶ所」の称が好まれるのでしょう。

御室成就山から京都西山、生駒山、金剛山、南葛城山を遠望 京都市右京区 2016年2月
御室成就山から京都西山、生駒山、金剛山、南葛城山を遠望する。

主な山距離標高山頂所在地備考
金剛山
(葛木岳)
68.7km1125m奈良県御所市金剛山地最高峰
生駒山40.0km642.0m奈良県生駒市
(大阪府東大阪市)
生駒山地最高峰
南葛城山
(嵯峨谷ノ峰)
77.2km922m大阪府河内長野市
和歌山県橋本市
和泉山脈最高峰
標高の値は10mDEMによる
鳩ヶ峰17.5km142.4m京都府八幡市
天王山15.4km270m京都府乙訓郡大山崎町
大沢山
(向谷山)
15.3km478.2m大阪府三島郡島本町
釈迦岳13.6km630.8m大阪府三島郡島本町
京都府京都市西京区
ポンポン山
(加茂勢山)
13.9km678.8m京都府京都市西京区
大阪府高槻市
小塩山10.9km642m京都府京都市西京区

おおむね京都盆地の北西部から南西部にかけてが見えています。
右手前には鳴滝のあたりが見えており、山越(少し小高い丘陵)を越えて向こうが広沢のあたり、左が太秦のあたりです。
ポンポン山は完全に無雪に見えますが、実際には薄く積雪していますので、樹木が茂る山の雪については遠くから眺めるだけでは分かりません。

遠くには八幡の鳩ヶ峰、西山の天王山を越えて遠くの生駒山や金剛山、それに南葛城山まで見通せます。
南葛城山のすぐ左のピークが岩湧山ですが、上の写真では分かりにくいでしょうか。
京都西山に遮られるため、大阪の高層ビル群や、それより西の地域は見えません。

視点を右へ。

御室成就山から愛宕山と嵐山、小倉山を望む 京都市右京区 2016年2月
御室成就山から愛宕山と嵐山、小倉山を望む。

主な山距離標高山頂所在地備考
愛宕山7.4km924m京都府京都市右京区
半国山23.6km774.2m京都府亀岡市丹波富士
明智越最高点8.9km420m京都府亀岡市
山上ヶ峰
(北松尾山)
6.1km482.2m京都府京都市西京区

山としての嵐山の周辺峰や愛宕山を綺麗に見渡せます。
とくに示していませんが、山上ヶ峰(北松尾山)の手前に重なる小高い山が小倉山です。

小倉山の展望地から沢山や衣笠山の周辺峰が見渡せますが、成就山から小倉山が見えます。

愛宕山の左遠方には丹波亀岡の半国山や北摂能勢の剣尾山の山頂域が覗いており、よくよく見ると、亀岡盆地に雲海が発生していることが分かります。
また、写真の左端、成就山の山中には「赤い屋根」が写っています。

まずは「赤い屋根」から。

御室八十八ヶ所「第四十八番 西林寺」から「第三十三番 雪蹊寺」の赤い屋根を撮影
御室八十八ヶ所「第四十八番 西林寺」から「第三十三番 雪蹊寺」の赤い屋根を撮影する。

先ほども少し触れた弘法大師像のお堂の屋根が見えています。
逆に赤い屋根のお堂側から樹の枝越しに山頂付近も見えますが、はっきりとは分かりません。

御室八十八ヶ所「第三十三番 雪蹊寺」 堂宇と弘法大師像 2016年2月
御室八十八ヶ所「第三十三番 雪蹊寺」の弘法大師像。

上の写真に限り、また別の日に撮影した写真です。
この日は少し雲が出ていましたが、大師像に対する日の差しかげんが良いため、こちらを採用しておきます。

御室八十八ヶ所「第三十三番 雪蹊寺」 堂宇の赤い屋根と宝珠と露盤 2016年2月
御室八十八ヶ所「第三十三番 雪蹊寺」。堂宇の赤い屋根と宝珠と露盤。

よく見比べていただければ分かりますが、この赤い屋根が御室成就山の山頂から見えています。
これ(山頂から雪蹊寺の赤い屋根が見える)は昔から話の種として好まれやすく、御室八十八ヶ所参りにおける定番です。

次に亀岡や能勢方面を。

京都の御室成就山から北摂能勢の剣尾山と亀岡盆地の雲海を遠望 2016年2月
京都の御室成就山から北摂能勢の剣尾山と亀岡盆地の雲海を遠望する。

主な山距離標高山頂所在地
剣尾山28.2km784m大阪府豊能郡能勢町
小和田山23.4km611.6m大阪府豊能郡能勢町
京都府亀岡市
釈迦ヶ嶽22.8km512m大阪府豊能郡能勢町

遠くに北摂山系の山々が見えているため、感覚として分かりにくいかもしれませんが、間に見える白い霧は亀岡盆地で発生した雲海です。
小和田山と釈迦ヶ嶽の中間地点と撮影地点を直線で結べば、その線上にJR亀岡駅が所在します。
つまり、ちょうど雲海が見えている山間です。
亀岡盆地は湿度が高く、雲海も発生しやすい土地ですが、戦後の京都盆地では濃霧が(ほぼ)発生しなくなりました。
計算上、ここから保津川の花火大会も見えますが、とくに高く上がる花火の上部を見通せるのみですので、わざわざ見にいらっしゃるようなものではありません。

御室成就山の山頂(第四十八番 西林寺)は愛宕山や京都西山を望むに適した展望地ですが、山頂から少し下れば京都方面を広く見渡せる展望地があります。
他の方のお気に入りの山、秘密のスポットであることも頷ける絶景を誇ります。
また、この「四十八番札所」のすぐ近く、「第四十七番 八坂寺」の前は北東向きが僅かに開けており、ちょっとした展望地として親しまれています。

御室八十八ヶ所「第四十七番 八坂寺」の前 比良山地方面の展望地 2016年2月
御室八十八ヶ所「第四十七番 八坂寺」の前、比良山地方面の展望地。

まず分からないと思いますが、写真では右が開けています。
そこから眼下に原谷、その左には沢山の周辺峰、右には鷲峯(鷲ヶ峰)が見え、さらに原谷の遠くには南比良の蓬莱山まで見通せます。

御室成就山から南比良の蓬莱山、京都北山の天ヶ岳を遠望 2016年2月
御室成就山から南比良の蓬莱山、京都北山の天ヶ岳を遠望する。

主な山距離標高山頂所在地備考
蓬莱山24.9km1173.9m滋賀県大津市
森山岳25.2km1080m滋賀県大津市
焼杉山14.7km717.4m京都府京都市左京区
天ヶ岳14.4km788m京都府京都市左京区
元・NTT鞍馬無線中継所15.4km854m京都府京都市左京区杉ノ峠の南
標高の値は5mDEMによる

今冬は積雪量こそ少ないですが、白い蓬莱山の姿はどこから見ても目立ちます。
蓬莱山に遮られるため、「びわ湖バレイ」の打見山が見えず、他の山からは見えにくい森山岳の姿が目に入ります。
これは他では見られない独特な景観です。
森山岳は近江盆地から見えないため、大津や琵琶湖の東側から日常的に比良山地の稜線を眺めていらっしゃる方でもご存じない方が多く。
森山岳を独立したピークとして確認できる、貴重な展望地といえます。

京都北山 残雪の大原・百井峠 峠の祠 国道477号 2016年1月

京都北山 雪の天ヶ岳~百井峠 琵琶湖や六甲山、ハルカスを遠望

2016.02.01

よく見ると、杉ノ峠の目立つ紅白の無線中継所だけではなく、つい先日、何度か記事で取り上げた天ヶ岳の送電鉄塔も見えています。
指し示しているのが92号鉄塔で、その左下の山腹に見えているのが93号鉄塔です。
上の構図の右には「鷹峯三山」鷲峯(鷲ヶ峰)が近くにそびえ、その右後方には特徴的な水井山、横高山の頂が覗きますが、この展望地から比叡山は見えません。
大文字山は、次回の記事で取り上げる展望地から見通せます。

整理の都合で記事を分けます。

和歌山県最高峰の龍神岳、護摩壇山を京都の御室成就山から遠望 2016年2月

京都の成就山から和歌山県最高峰の龍神岳、護摩壇山を遠望

2016.03.09

の記事に続きます。
現状、成就山で最も見晴らしが良いと考えられる展望スポットについて取り上げています。

なお、地形図で成就山の東に見える標高点241m峰を、仁和寺さんの裏山である大内山とする話がインターネット上で見受けられるようになりましたが、これは適切ではない(正確ではない)と考えられます。

大内山 御室仁和寺 金堂越しに大内山? を望む 2016年2月

京都 大内山 御室仁和寺~原谷道~宇多天皇陵 ハイキング

2016.09.23

この件について詳しくは上の記事で。
誤った説(偏った説)が広まらないことを期待します。

追記。
今晩(2016年2月26日)、京都タワーの塔体がピンク色(紫色?)にライトアップされていたそうで。
京都マラソンに伴う先週の緑色はともかくとして、事前の告知無しの特別なライトアップは止めていただきたいものです(笑

さらに追記。
2月27日の夜も京都タワーの塔体がパープルカラーでライトアップされています。
とくに告知されていませんが、色から見て、京都サンガF.C.さんの開幕応援イベントでしょうか。
あいにくの霞んだ空で、遠望に向いた夜とは言い難く、撮影は今ひとつ気乗りしません。

2月28日の夜も紫色にライトアップされていたため、京都タワーの方からお話を伺いました。

紫色(パープル)の京都タワーと伏見桃山城のライトアップを船岡山から遠望 2016年2月27日

2016年2月下旬 紫の京都タワー さよなら マルチハロゲン灯

2016.02.27

詳しくは上の記事に。意外な展開に……。
結果的に、京都タワーを見守り続けることになろうとは……。

関連記事 2016年2月 御室八十八ヶ所 成就山の展望

御室成就山(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「御室成就山」周辺の地図を表示
「成就山(ジョウジュサン)(じょうじゅさん)」
標高約230m
京都府京都市右京区

Facebookでもコメントできます。

コメントする

コメント本文の入力のみ必須。お名前(HN)とメールアドレス、ウェブサイトの入力は任意。
管理人の承認後、お名前(HN)と本文のみ公開されますが、メールアドレスは管理人にのみ伝わり、他者に公開されることはありません。
入力した本文の内容を確認後、よろしければ「コメントを送信」ボタンを押してください。
当コメントフォームはGoogle reCAPTCHA により保護されており、訪問者が人かロボットかを識別しています。
Google reCAPTCHA の動作に必須なため、ブラウザの設定でJavaScript を有効化してください。

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。


Loading Facebook Comments ...

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!