松ヶ崎東山(妙法)登山 あべのハルカス、京都の夜景を望む
五山送り火「妙法」の「法」の山、松ヶ崎東山を宝が池から登山。雪舞う展望地や火床の外から大阪の「あべのハルカス」、ひらかたパーク、金剛山、生駒山を遠望。夜景、京都タワー、平安神宮などを撮影。京都市左京区。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
五山送り火「妙法」の「法」の山、松ヶ崎東山を宝が池から登山。雪舞う展望地や火床の外から大阪の「あべのハルカス」、ひらかたパーク、金剛山、生駒山を遠望。夜景、京都タワー、平安神宮などを撮影。京都市左京区。
兵庫県篠山市「丹波富士」白髪岳を登山。ワン谷林道の登山口から急登を経て南稜へ。ロープ場をクリアして登頂。山頂の素晴らしい展望。三嶽(御嶽)など多紀連山、眼下に篠山盆地を一望。近くでセツブンソウも撮影。
東山三十六峰の瓜生山、茶山、北白川山をハイキング。大阪まで見通せる絶景の展望地からの景色を紹介。京都の夕景・風景を眺めながら、茶山、瓜生山の由来と歴史を詳しく解説。京都一周トレイル。
瓜生山や茶山を登山した際の話と景色を紹介。京都一周トレイルを外れた岩壁の展望地から大阪、あべのハルカス、和泉山脈を遠望、撮影しました。眼下に広がる京都の夕景を一望。比叡山の南西、東山三十六峰に属します。
冬の愛宕山から比叡山の向こうに鈴鹿山脈の連なりを一望、撮影。京都の愛宕山から中央アルプス南端の恵那山まで遠望できるのでしょうか。三角点と山頂の東(三角点の南)の展望地を比較、検証。京都市右京区。
愛宕山の三角点峰からの展望。眼下に京都盆地、桂川の流れを俯瞰。倶留尊山など曽爾高原、室生山地、三峰山や高見山など高見山地、桧塚奥峰や明神岳など北部台高、台高山脈を眺望、遠望、撮影。京都市右京区。
嵯峨嵐山は亀山公園から小倉山へ。見晴らしの良い展望台から京都の夕景を一望。伐採地から「京都・東山花灯路」に伴いライトアップされた知恩院、清水寺、八坂の塔、夜景を展望、遠望、撮影。京都市右京区。
空気が澄んだ爽やかな春の日、嵯峨嵐山は小倉山へ。「小倉山再生プロジェクト」 によりハイキングコースは見晴らしよく。展望地から遠く高見山地の三峰山、鈴鹿山脈の仙ヶ岳まで遠望、撮影。京都市右京区。
見回りがてら大文字山、如意ヶ岳へ。如意寺子院の深禅院跡にお参り。大文字山の山頂から信楽の笹ヶ岳を遠望し、常連さんやコサメビタキを懐かしみます。ツリフネソウやセンブリの花の思い出。京都市左京区、山科区。
亀山公園(嵐山公園)から雪積もる小倉山を登山。展望地から雪化粧した京都を一望。京都タワー、清水寺、八坂の塔、伏見桃山城、桂川、音羽山、鷲峰山を遠望。比叡山、嵯峨野の雪景色。大雪となった年始の京都の話。
61年ぶりの大雪となった年始の京都。嵯峨嵐山は亀山公園から小倉山へスノーハイク。小倉山の展望地から白い「大文字」となった大文字山(如意ヶ嶽)を撮影。眼下に京都や渡月橋の雪景色を一望。京都市右京区。
61年ぶりの大雪に見舞われた京都の年明け。嵐山の渡月橋から桂川、大堰川の上流、亀山公園へ。雪積もる亀山を登り、展望台から保津川の峡谷、行き交う屋形船を展望。小倉山から京都の雪景色を一望。京都市右京区。
最近のコメント