大文字山 山桜とコブシの花 鷲峰山が見える? 2016年4月
毎年恒例、京都東山・大文字山に咲くヤマザクラ(山桜)の巨木でお花見を。白色のコブシ(辛夷)の花や紫色のミツバツツジ(三葉躑躅)の花も満開に。大文字山から千頭岳越しに鷲峰山の山頂が見える? 京都の桜。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
毎年恒例、京都東山・大文字山に咲くヤマザクラ(山桜)の巨木でお花見を。白色のコブシ(辛夷)の花や紫色のミツバツツジ(三葉躑躅)の花も満開に。大文字山から千頭岳越しに鷲峰山の山頂が見える? 京都の桜。
2016年3月2日、点灯点検(LED試験点灯)のため京都タワーの塔体照明がさまざまなカラーに。紫色(パープル)、青色(ブルー)、赤色(ピンク?)のライトアップを大文字山から遠望。京都の夕景や夕日、夜景も撮影。京都市。
如意ヶ岳の初日の出スポットから琵琶湖、近江大橋を撮影。大晦日、毎年恒例、大文字山や如意ヶ岳の登り納めハイキング。大文字山の山頂から伏見桃山城が見えることに今さら気付く。京都市。2015年12月31日。
急に冬らしいお天気となった京都。大文字山から雪の確認を。冠雪した皆子山、雲取山、桟敷ヶ岳、比叡山など京都北山の高峰を大文字山の火床から撮影。夕日差す大阪方面、京都西山を遠望、撮影。京都市左京区。
大文字山トワイライトハイク。山頂(三角点)から小塩山に沈む夕日、夕景を撮影。淡路島、友ヶ島、大阪港、大阪湾、コスモタワーを遠望。「大」の字の火床から紫色の京都タワー、京都の夜景を一望。京都市左京区。
紫にライトアップされた京都タワーやコスモタワー、あべのハルカスを大文字山の火床から撮影。如意ヶ岳から能郷白山、金糞岳、伊吹山、霊仙山、琵琶湖大橋を遠望。うぐいす峠と雨社の大鳥居の話も。京都市。
秋の大文字山ハイキング。リンドウ(竜胆)は減少していますが、火床のススキや笹原は回復傾向に。ひっそり咲くリンドウの花一輪。夕暮れ時、夕日を浴びて閉花するリンドウの思い出。山野草観察。京都市。
大文字山サンセットハイク。秋が深まる火床からの展望。剣尾山に沈む夕日を眺望。京都の夕景、浮かび上がる京都北山の稜線、北摂・丹波の山並みを撮影。工事に伴い水場のお地蔵様は移されました。京都市左京区。
大文字山の山頂の展望・景色。光のかげんでモノクロの世界と化した京都の市街地を撮影。大阪の高層ビル群、友ヶ島、点滅する天保山大橋、阪神高速などを遠望。ありし日のクサギの花とクロアゲハも。京都市左京区。
五山送り火の翌々日、大文字山と如意ヶ岳へ。大文字山から「豊能富士」鴻応山、能勢妙見山などを、如意ヶ岳から鈴鹿の霊仙山、くさつ夢風車などを遠望。山中ではホツツジ(穂躑躅)の花を観察、撮影。京都市左京区。
山をテーマとしたイベント「Hiker directions showcase」が大阪・本町の”HOPKEN” で2015年7月7日(火)から同19日(日)まで開催されます。ギアや写真、各種展示など。私も写真を展示します!
かつては大文字山の火床に数多く自生していたササユリ(笹百合)も、今は笹藪が失われ盗掘や食害の影響により株数は減少。京大芦生研究林、京都府北部の山で見たササユリと地エビネの写真も。
最近のコメント