滝谷山スノーシューハイク 花脊峠から積雪の大見尾根 京都北山
京都北山の滝谷山(別所山)をスノーシューハイク。花脊峠(花背峠)を起点として積雪する大見尾根、杉ノ峠、和佐谷峠を経て登頂。深く雪積もる緩く沈みやすい雪質。遠くに琵琶湖がうっすらと。京都市左京区。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
京都北山の滝谷山(別所山)をスノーシューハイク。花脊峠(花背峠)を起点として積雪する大見尾根、杉ノ峠、和佐谷峠を経て登頂。深く雪積もる緩く沈みやすい雪質。遠くに琵琶湖がうっすらと。京都市左京区。
円山公園から高台寺山国有林防火貯水ダムを経て東山山頂公園(将軍塚)の展望台へ。京都西山に沈む夕日や改修工事中の京都タワー(キノコ)を遠望、撮影。京都の夕景。トワイライトハイキング。京都市東山区。
大宮釈迦谷口を起点として薄く雪が積もる秋葉山~城山~西賀茂氷室~船山を周遊登山、ハイキング。「舟形」の端から改修工事中の京都タワーや京都盆地、伏見桃山城、比叡山、鷲峰山を展望、遠望、撮影。京都市北区。
伏見稲荷大社の御神体山、裏山たる稲荷山ハイク。荒神峰の展望地から大阪の「あべのハルカス」、和泉山脈、紀泉アルプスまで遠望。下山後、京都駅で改修工事中の京都タワーを撮影。京都の夜景。京都市伏見区。
JR山科駅を起点として大文字山をトワイライトハイキング。覆いが被さりキノコのような姿になった改修工事中の京都タワーを遠望、眺望。塔体が点灯する瞬間を大文字山の山頂(三角点)から撮影。京都市左京区。
紀泉アルプスを縦走。和歌山から四国山地を遠望。雲山峰「青少年の森」広場の展望地から剣山地に沈む夕日、和歌山市の夕景を一望。徳島最高峰の剣山や高知最高峰の三嶺、紀伊水道の伊島、淡路島、沼島を撮影。
紀泉アルプス(紀泉高原)を縦走。雲山峰「青少年の森」広場の展望地から和歌山、紀伊水道、紀伊山地を一望。紀ノ川、沖ノ島、地ノ島、龍神岳、大峰山脈、長峰山脈、伊島、四国などを遠望、撮影。和歌山市。
薪登山口を起点として生駒山地最北部の甘南備山を登山、ナイトハイク。京都の夕景、夜景を展望。雌山(三角点峰)の展望地から改修工事中の京都タワー、比叡山や大文字山、音羽山も遠望、撮影。京都府京田辺市。
大文字山の火床からの展望、眺望。改修工事が始まった京都タワーや東寺の五重塔を遠望、撮影。タワーの上部に覆いが被さっており、まるでキノコやシメジのように見えます。トワイライトハイキング。京都市左京区。
懴法ヶ嶽は和歌山市に所在する標高381mの山。懴法ヶ嶽か籤法ヶ嶽か考察・解説。紀泉アルプスを縦走した日の山行記録を紹介。四国最東端の伊島を遠望し、雲山峰「青少年の森」広場から和歌山の夕景、紀ノ川、紀伊水道、四国を撮影。
宇治橋を起点にトワイライト、サンセットハイキング。宇治川に架かる天ヶ瀬吊り橋を渡り、興聖寺から仏徳山を登山。大吉山展望台から京都の夕景、沈む夕日、京都西山、北摂の山々、六甲山を遠望、撮影。京都府宇治市。
生駒山地北部の国見山をトワイライトハイキング。京都、大阪、神戸の夕景を展望、眺望。明石海峡大橋、大阪湾、淡路島と夕日、あべのハルカス、六甲山系、大文字山、和泉山脈などを遠望、撮影。大阪府枚方市。
最近のコメント