紀泉アルプス 雲山峰から積雪する大峰山脈を望む 和歌山の夕景

2012年(平成24年)12月、暮れも押し詰まる年の瀬の話。
この日は和歌山県と大阪府の府県境に所在する紀泉アルプス(紀泉高原)の山々を縦走登山。
懴法ヶ嶽の西峰からは遠く四国の伊島が見えており、期待に胸を膨らませながら雲山峰「青少年の森」へやってきました。

懴法ヶ嶽西峰から四国東端の伊島を遠望 紀泉アルプス 2012年12月

懴法ヶ嶽から四国の伊島を遠望 紀伊水道の夕景 紀泉アルプス

2013.02.05

「青少年の森」広場から紀伊水道の夕景を撮影した話は前回の記事に。今回はその続きです。

前回の記事でも少し触れましたが、広場の端の展望地からは真っ白な大峰山脈の山々が見えており、厳冬期を前に雪の深さが計り知れます。
思わず見惚れてしまう、さすがの美しさ。

和歌山市 雲山峰 「青少年の森」広場の展望・眺望

八経ヶ岳や弥山を遠望

雲山峰から大峰山脈は八経ヶ岳、弥山を望む 紀泉アルプス 2012年12月
雲山峰(青少年の森広場)から大峰山脈は八経ヶ岳、弥山を望む。
撮影地点から近畿地方最高峰、大峰山脈最高峰の八経ヶ岳(奈良県吉野郡天川村、上北山村)まで63.7km。

視線を右に動かすと、龍神岳など紀伊山地西部の高峰の姿も見えていました。
「青少年の森」には過去に何度も訪れていますが、たとえ遠くまで見えるような日であっても、龍神岳や護摩壇山の山頂域は雲に隠れている日も多く、これは幸いとばかりに撮影します。

和歌山県最高峰の龍神岳、護摩壇山を遠望

雲山峰から和歌山県最高峰の龍神岳、護摩壇山を望む 2012年12月
雲山峰から龍神岳、護摩壇山、白馬山脈方面の山々を望む。
撮影地点から和歌山県最高峰の龍神岳(和歌山県田辺市、奈良県吉野郡十津川村)まで41.0km。

さらに、白馬山脈は城ヶ森山のレーダ雨量観測所も明瞭に見えていました。

城ヶ森山のレーダ雨量観測所を撮影

雲山峰から城ヶ森山の雨量観測所を望む 和歌山市 2012年12月
雲山峰から城ヶ森山のレーダ雨量観測所を望む。
撮影地点から城ヶ森山(和歌山県田辺市、日高郡日高川町)まで38.4km。

大文字山から台高山脈(大台ヶ原)、大峰山脈の山々を遠望 京都市 2011年10月

京都の大文字山から大峰山脈、淡路島を遠望 建設中のハルカス

2013.01.03

驚くべきことに、城ヶ森山は遠く離れた京都の大文字山から見通せる一等三角点峰で、近畿地方の多くの山の上から遠望できます。
紀伊山地の西部山域では龍神岳や護摩壇山、伯母子岳などと並んで標高が高く、よく目立つ山です。

和歌山の夕景と名草山

雲山峰から和歌山市、紀州大橋、紀ノ川橋、名草山などを望む 2012年12月
雲山峰から和歌山市、紀州大橋、紀ノ川橋、名草山などを望む。
撮影地点から白倉山(和歌山県海南市、有田市)まで21.9km。

有田川ウインドファームの右手あたりを撮影した写真です。
とくに示していませんが、左手前の橋が紀州大橋、小豆島、中央手前の橋が紀ノ川橋。
ここで言う小豆島は、大福山から見えていた香川県の小豆島(しょうどしま)ではなく、紀ノ川(紀の川)の中州である小豆島(あずしま)を指しています。

新和歌浦の夕景

雲山峰から六十谷橋と水管橋、紀の川大堰、沖ノ島、地ノ島などを望む 2012年12月
雲山峰から六十谷橋と水管橋、紀の川大堰、沖ノ島、地ノ島などを望む。
撮影地点から地ノ島の三角点(点名「地ノ島」)(和歌山県有田市)まで23.9km。

さらにその右手を撮影した写真です。
よくよく見ないと分からないと思いますが、章魚頭姿山(高津子山)の展望台や、下津沖ノ島灯台なども写っています。
沖ノ島や地ノ島(じのしま)は紀淡海峡に浮かぶ友ヶ島ではなく、有田市の沖合に浮かぶ同名の島です。
新和歌浦は夕日の名所として知られており、この展望台も過去に何度か訪れて写真を撮影していますが、かつて、山上にあった新和歌遊園やロープウェイ運行時の姿は知りません。

とくに表示していませんが、左手前にJR阪和線の紀ノ川橋梁が、中央手前~右手前寄りに六十谷橋と六十谷水管橋が、右端で見切れて紀の川大堰が写っています。
章魚頭姿山の山姿が「蛸(たこ)」が横たわる姿と重なるのは、このあたりから和歌浦を眺めたときでしょうか。
山の右手の突き出た岬がいわゆる雑賀崎です。

章魚頭姿山(高津子山)の山名について

雲山峰から六十谷橋と水管橋、紀の川大堰、沖ノ島、地ノ島などを望む 2012年12月

章魚頭姿山(高津子山) 山名の由来 新和歌浦 和歌山市

2022.02.09

※章魚頭姿山(高津子山)の山名について、本題から外れて長くなりすぎましたので、上の記事に独立させました。

追記 2021年の六十谷水管橋崩落事件

上の写真の中央手前~右手前付近に写る六十谷(むそた)の水管橋が9年後の2021年(令和3年)10月に崩落しました。
近接する六十谷橋と重なって見えるため分かりにくいですが、手前(左の上流側)が六十谷橋、奥(右の下流側)のアーチ橋が水管橋です。
当地の周辺は私の親しい友人と関わりがある土地でもあり、報道に注目しています。

紀ノ川河口と遠く四国の伊島を遠望

雲山峰から紀ノ川河口と、遠くに伊島、四国の東端部を望む 和歌山市 2012年12月
雲山峰(和歌山県和歌山市)から紀ノ川の河口域と、遠くに伊島、四国の東端部を望む。
撮影地点から明神山(徳島県阿南市、海部郡美波町)まで76.3km。

先ほどの名草山方面を撮影した写真にも明神山の名前が見えますが、上の写真に写る明神山は、そちら、有田市の明神山とは別の山で、伊座利峠の西に所在する四国の明神山です。
四国本土でも最東端にあたる蒲生田岬の南西2kmに所在する三角点235.1m峰が入道丸(次郎峰山)です。
四国の本土に所在し、かつ、固有の山名を持つ「山」としては、(私が知るかぎりでは、)もっとも東に所在する山です(=四国東端の山)。
現状、インターネット上では、ほぼ無名に近い山のようですが、こちらにこうやって書いておけば、そのうちどなたかが……(笑

…さて、いよいよですね。
整理の都合で記事を分けます。次回で最終回です。

雲山峰から剣山地に沈む夕日、剣山、三嶺を望む 和歌山市 2012年12月

雲山峰 夕日と夜景 四国の剣山や三嶺を和歌山から遠望

2013.02.16

続きは上の記事に。
当シリーズの「本題」とも言える、雲山峰から「ある山々」が見えるかどうかの検証だけではなく、本来、「雲山峰」は「うんせんがみね」と呼ばれていたのでは? という話も合わせて紹介しています。

関連記事 紀泉アルプス(紀泉高原)を縦走

すべて同日の山行記録です。併せてご覧ください。

雲山峰(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「雲山峰」周辺の地図を表示

「雲山峰(ウンザンポウ)(うんざんぽう)」
標高489.9m(三等三角点「天下森」)
和歌山県和歌山市(山体は大阪府阪南市に跨る)

Facebookでもコメントできます。

コメントする

コメント本文の入力のみ必須。お名前(HN)とメールアドレス、ウェブサイトの入力は任意。
管理人の承認後、お名前(HN)と本文のみ公開されますが、メールアドレスは管理人にのみ伝わり、他者に公開されることはありません。
入力した本文の内容を確認後、よろしければ「コメントを送信」ボタンを押してください。
当コメントフォームはGoogle reCAPTCHA により保護されており、訪問者が人かロボットかを識別しています。
Google reCAPTCHA の動作に必須なため、ブラウザの設定でJavaScript を有効化してください。

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Loading Facebook Comments ...

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!