雨宝院の観音桜 開花確認 本隆寺の染井吉野 満開 2015年4月
京都の桜。桜雨となった満開宣言の翌朝、サクラの様子を見に西陣界隈へ。本隆寺の大きなソメイヨシノ(染井吉野)は全体的に満開で今が盛り。雨宝院(西陣聖天宮)の観音桜、歓喜桜の開花を確認。京都市上京区。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
京都の桜。桜雨となった満開宣言の翌朝、サクラの様子を見に西陣界隈へ。本隆寺の大きなソメイヨシノ(染井吉野)は全体的に満開で今が盛り。雨宝院(西陣聖天宮)の観音桜、歓喜桜の開花を確認。京都市上京区。
雨にも負けず、本隆寺や本法寺など京都のソメイヨシノ(染井吉野)も八分咲き以上で満開に。京都地方気象台により「さくらの満開を発表」(満開宣言)。雨宝院の観音桜、歓喜桜も開花迫る。京都市上京区。
最高気温が夏日近くまで上昇した今日の京都市、ソメイヨシノ(さくら)も開花が進みました。日没時、上賀茂神社を参拝。満開の御所桜を見物。日没後、水火天満宮を参拝。夜桜観賞とお月見を。京都市。
京都の桜。水火天満宮さんの一重咲きシダレザクラ(枝垂桜、しだれ桜)は全体的に満開で紅色が濃く今が盛りの時期。八重紅枝垂は開花直後。本満寺さんの枝垂桜も満開。京都市上京区。
京都の桜。車折神社に参拝。冨田渓仙ゆかりの枝垂桜である「渓仙桜」はおおむね見頃。境内ではカワヅザクラ(河津桜)、カンヒザクラ(寒緋桜)など早咲きのサクラが全体的に満開で盛り。京都市右京区。
京都の桜。ソメイヨシノ(染井吉野)の私的な標本木が開花しました。京都地方気象台の標本木も開花し、「さくらの開花を発表」(桜開花宣言)。平野神社の魁桜、上品蓮台寺(十二坊)の枝垂桜など。京都市。
京都の桜。前日の荒れたお天気から一転、今日は快晴に。京都御苑のイトザクラ(糸桜)は見頃。青空の下、「出水の桜」を撮影。平安女学院大学「有栖館」(有栖川宮旧邸)の枝垂桜も満開。京都市上京区。
京都の桜。ソメイヨシノ(さくら)の開花記録。今日の京都は雪が降ったり不安定な空模様の1日。気温が下がった影響もあり、染井吉野は開花間近で停滞中。京都御苑「近衛邸跡」の糸桜(枝垂桜)は見頃。
雨上がりの京都。京都御苑の桃林のハナモモ(花桃)の開花を確認。例年、同じ日に開花する傾向にある近衛邸跡のイトザクラ(糸桜、枝垂桜)の開花も確認。全体としてはまだまだこれから。京都市上京区。
京都御苑の梅林、桃林でウメ、ハナモモの開花状況を確認。今週は寒気の影響もあり、桃の開花も進まず、まだ蕾。「黒木の梅」はちらほら咲き。おまけで2008年のイソヒヨドリ(磯鵯)も。京都市上京区。
京都御苑の梅林、桃林でウメ、ハナモモの開花状況を確認。梅は見頃終わりから満開、未開花の樹まで個体差が大きく。桃はまだつぼみが硬く、まだこれから。おまけでアオバト(緑鳩)も。京都市上京区。
兵庫県篠山市「丹波富士」白髪岳を登山。ワン谷林道の登山口から急登を経て南稜へ。ロープ場をクリアして登頂。山頂の素晴らしい展望。三嶽(御嶽)など多紀連山、眼下に篠山盆地を一望。近くでセツブンソウも撮影。
最近のコメント