京都 冬の愛宕山 三角点から高見山地の三峰山を遠望 2012年1月
愛宕山の三角点峰からの展望。眼下に京都盆地、桂川の流れを俯瞰。倶留尊山など曽爾高原、室生山地、三峰山や高見山など高見山地、桧塚奥峰や明神岳など北部台高、台高山脈を眺望、遠望、撮影。京都市右京区。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
愛宕山の三角点峰からの展望。眼下に京都盆地、桂川の流れを俯瞰。倶留尊山など曽爾高原、室生山地、三峰山や高見山など高見山地、桧塚奥峰や明神岳など北部台高、台高山脈を眺望、遠望、撮影。京都市右京区。
息抜きに鳥さんの写真の整理を……。 ヨシ原から出て食事中(採餌中)のヒクイナ(緋水鶏、緋秧鶏)さん。 京都府での越冬例。
嵯峨嵐山は亀山公園から小倉山へ。見晴らしの良い展望台から京都の夕景を一望。伐採地から「京都・東山花灯路」に伴いライトアップされた知恩院、清水寺、八坂の塔、夜景を展望、遠望、撮影。京都市右京区。
空気が澄んだ爽やかな春の日、嵯峨嵐山は小倉山へ。「小倉山再生プロジェクト」 によりハイキングコースは見晴らしよく。展望地から遠く高見山地の三峰山、鈴鹿山脈の仙ヶ岳まで遠望、撮影。京都市右京区。
見回りがてら大文字山、如意ヶ岳へ。如意寺子院の深禅院跡にお参り。大文字山の山頂から信楽の笹ヶ岳を遠望し、常連さんやコサメビタキを懐かしみます。ツリフネソウやセンブリの花の思い出。京都市左京区、山科区。
亀山公園(嵐山公園)から雪積もる小倉山を登山。展望地から雪化粧した京都を一望。京都タワー、清水寺、八坂の塔、伏見桃山城、桂川、音羽山、鷲峰山を遠望。比叡山、嵯峨野の雪景色。大雪となった年始の京都の話。
61年ぶりの大雪となった年始の京都。嵯峨嵐山は亀山公園から小倉山へスノーハイク。小倉山の展望地から白い「大文字」となった大文字山(如意ヶ嶽)を撮影。眼下に京都や渡月橋の雪景色を一望。京都市右京区。
61年ぶりの大雪に見舞われた京都の年明け。嵐山の渡月橋から桂川、大堰川の上流、亀山公園へ。雪積もる亀山を登り、展望台から保津川の峡谷、行き交う屋形船を展望。小倉山から京都の雪景色を一望。京都市右京区。
雪が積もる大文字山の火床から眼下に京都、遠くに大阪まで一望。白く雪化粧した京都盆地、比叡山を展望。皆子山、あべのハルカス、コスモタワー、梅田スカイビル、大阪の高層ビル群を遠望、撮影。京都市左京区。
新雪が積もる大文字山の山頂(三角点)から京都、山科の雪景色を展望、眺望。白く雪化粧した京都東山の青龍殿(将軍塚大日堂)、東寺五重塔、東本願寺御影堂を遠望、撮影。京都タワーに雪は積もる? 京都市。
年明け早々の大雪に見舞われた京都はすっかり冬の景色に。新雪が積もる大文字山の火床から雪景色を眺望。残る「五山送り火」の山、雪文字となった「妙法」「舟形」「左大文字」「鳥居形」を撮影。京都市左京区。
新年早々、京都は元日の午後から大雪に。明けて2日の朝、新雪を踏みに大文字山へ。哲学の道、法然院も雪景色。善気山を経て大文字山の火床へ。雪化粧した真っ白な京都が眼下に広がります。京都市左京区。
最近のコメント