ミソサザイ 京都の野鳥 / 2016年 京都御苑 桃林 蕾ふくらむ

2016年3月に入り、少しは気温が上昇した影響でしょうか。
2月下旬は停滞していたハナモモの花芽が膨らんできました。

京都御苑 桃林 開花迫るハナモモ 2016年3月4日
京都御苑「桃林」のハナモモも開花が迫ります。
2016年3月4日の日没頃に撮影。

このまま穏やかで暖かな日が続けば開花も進むでしょう。
ただし、当ウェブサイトでは、ハナモモの開花日を「同じ樹で2~3輪の花が全開した日」と定義しているため、上の写真で今にも咲きそうに見える花1輪が開花しても、それだけでは開花日と見なせません。

京都御苑 蕾ふくらむハナモモ 2016年3月4日
京都御苑・桃林。蕾ふくらむハナモモ。

また別の個体です。
例年、この白花の樹や、隣接する紅花の樹が最初に開花日を迎えます。

近衛邸跡の糸桜(枝垂桜)は花芽もまだまだです。
近年に限れば、桃林のモモと近衛邸跡の糸桜は同じ日に開花していましたが、どうも今春は別の日となりそうです。
いつまでかは分かりかねますが、現在、近衛邸跡の池の前は何かの作業中で、池に張りついて青い鳥さんを眺めることができません。

別の日に別の場所で撮影した写真ですが、ミソサザイさんも。

京都の野鳥 ミソサザイ 鷦鷯 越冬~春
ミソサザイ(鷦鷯)。京都で越冬~春を迎える個体の撮影例。

ミソサザイは京都府では漂鳥ですが、冬場であれば、私がよく登っている山の標高が低い地点や、市内の平地でも観察できます。
近年は5~6月に京都北山の標高が高い山の渓流や沢で水を求める姿をよく見掛けます。
運が良いのか、ちょうど、植物の分布調査で山に入った日に巡り合うことが多く。
時期的に見て、おそらくは京都府下の山地でも繁殖するものと考えられます。

尾を立てるミソサザイ 京都府京都市 越冬~春
尾を立てるミソサザイさん。

ミソサザイの最大の特徴とも言える尾を立てる仕草。
尾をひょこひょこ動かす小鳥さんは数多いですが、ミソサザイさんは明確に垂直近くまで反らせます。
この動作はなかなか可愛いです。

京都の野鳥 ミソサザイ 囀り(地鳴き?)
ミソサザイさんのさえずり。
尾を立てつつ囀っていました。

追記。
ハナモモは3月5日の時点で半開していますが、「2~3輪が全開」とは見なしにくいです。

さらに追記。
3月6日、ハナモモの開花を確認しました。

京都御苑 桃林 ハナモモ白花が開花 2016年3月6日

京都御苑のモモ桃が開花 琵琶湖のユリカモメと伊吹山 2016年

2016.03.06

詳しくは上の記事に。

「京都御苑 桃林」
京都府京都市上京区

Facebookでもコメントできます。

コメントする

コメント本文の入力のみ必須。お名前(HN)とメールアドレス、ウェブサイトの入力は任意。
管理人の承認後、お名前(HN)と本文のみ公開されますが、メールアドレスは管理人にのみ伝わり、他者に公開されることはありません。
入力した本文の内容を確認後、よろしければ「コメントを送信」ボタンを押してください。
当コメントフォームはGoogle reCAPTCHA により保護されており、訪問者が人かロボットかを識別しています。
Google reCAPTCHA の動作に必須なため、ブラウザの設定でJavaScript を有効化してください。

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Loading Facebook Comments ...

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!