剣尾山の夜景 ハルカスや通天閣、関西国際空港を撮影 北摂山系

ゆえあって、2013年(平成25年)12月22日、23日と2日続けて北摂は能勢の剣尾山を登りました。
雪積もる12月22日の剣尾山からは播磨灘の向こうに小豆島まで遠望できましたが、悪天候で日没後のイベント……、あの数字の撮影は諦めて撤退することに。

翌12月23日の剣尾山からは、遠く鈴鹿山脈最高峰の御池岳まで見通せたものの、やや霞んだ空で、どうもそこまで空気が澄んだ印象は受けません。
ですが、日没後、大阪湾の対岸は関西国際空港に至るまで見えており、この条件下であれば、あべのハルカスはもちろん、りんくうゲートタワービルも撮影できそうです。

能勢の剣尾山から京都の大文字山、如意ヶ岳、鈴鹿の雨乞岳を遠望 2013年12月

北摂 能勢の剣尾山から鈴鹿の御池岳や京都の大文字山を遠望

2013.12.27

12月23日の剣尾山から愛宕山や比叡山、それに大文字山などを撮影した写真は上の記事に。
今回はその続きです。

剣尾山から「あべのハルカス」全面開業カウントダウン「74」を遠望 12月23日
剣尾山から「あべのハルカス」全面開業カウントダウン「74」を遠望する。
撮影地点から「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)まで40.9km。

この「74」の数字は超高層ビル「あべのハルカス」がグランドオープンするまでの残り日数を示しています。

稲荷山から「あべのハルカス」カウントダウン「99」を望む 京都市伏見区 11月28日

稲荷山 荒神峰の夜景 京都伏見 ハルカスのカウントダウン遠望

2013.12.01

詳しくは上の稲荷山荒神峰の記事に。

「あべのハルカス」の外壁北面に表示された数字は明瞭に見えていました。
写真の中央をよく見ると、緑色にライトアップされた通天閣の先端が写っています。
これはクリスマスツリー仕様の「ツリー天閣」です。

剣尾山から天保山大観覧車と大阪国際空港発の飛行機の光跡を望む 2013年12月
剣尾山から天保山大観覧車と大阪国際空港から飛び立った飛行機の光跡を望む。
撮影地点から天保山大観覧車(大阪市港区)まで38.6km。

池田市に所在する五月山、夜景の名所として知られていますね……、その五月山の陰となるため、剣尾山の山頂から大阪国際空港(伊丹空港)そのものを望むことはできません。
ですが、空港を飛び立った航空機の光跡(軌跡)を眺めることができます。

剣尾山から「あべのハルカス」と天保山大観覧車を望む 2013年12月
剣尾山から「あべのハルカス」と天保山大観覧車を望む。

やや分かりにくいですが、左端に「あべのハルカス」、右端に天保山大観覧車。
こちらも観覧車の上には飛行機の光跡(軌跡)が写っています。

剣尾山からりんくうゲートタワービルと大観覧車「りんくうの星」を望む 2013年12月
剣尾山から「りんくうゲートタワービル」と大観覧車「りんくうの星」を望む。
撮影地点から「りんくうゲートタワービル」(大阪府泉佐野市)まで66.3km。
長尾連山(中山連山)の満願寺西山(兵庫県宝塚市)まで18.1km。

大阪湾の対岸、りんくうタウンや関西国際空港ばかり気を取られていましたが、長尾連山(中山連山)に属する愛宕山の向こうには西宮市あたりの街明かりも写っていますね。

剣尾山の展望 剣尾山から大阪の夜景を望む 2013年12月
剣尾山の展望。剣尾山から大阪の夜景を望む。
街までは距離があるため、眼下に見下ろすような明るさは期待できませんが、遠くに大阪平野や大阪湾を望むのも悪くありません。

近年は剣尾山を年に1~2回しか登らなくなりましたが、久々に横尾山から深山を経て篠山市との3府県境まで縦走したい、それに和泉山脈の稜線がはっきり見える日にも夜景を撮影してみたい、そのようなことを考えながら、すでに真っ暗な摂丹国境を駆け下りました。
京都の山ばかりではなく、北摂の山のナイトハイクも楽しいです。

関連記事 2013年12月22日23日 剣尾山の展望と遠景

剣尾山(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「剣尾山」周辺の地図を表示
「笠山(カサヤマ)(かさやま)」
標高719m
大阪府豊能郡能勢町、京都府亀岡市
「剣尾山(ケンビザン)(けんびざん)」
標高784m
大阪府豊能郡能勢町(山体は京都府亀岡市に跨る)

Facebookでもコメントできます。

2 件のコメント

  • マロさん、始めまして。
    高い所から京都を見るのが大好きです。偶然マロさんのブログにたどり着きました。
    毎回、感慨深く、興味深く拝見しています。
    特に大文字山三角点からの大阪方面の画像には感激しました。
    何と表現したら良いのか・・・京都盆地が天王山の辺りで開けて大阪平野に繋がって行くのは
    地理上、当たり前の事なんですが。
    実際に高い所からそれを見た時の感動は何物にも代えられません。
    これからもマロさんのブログを楽しみにしています。
    寒い時ですからご無理のないようになさって下さいね。
    どうぞ良いお年をお迎え下さい。

    • こんばんは。そして、はじめまして。

      高い場所から京都を眺めるのが好きという、趣味を同じくする方に目を通していただけること、嬉しく思います。
      私が掲載する写真には天王山の山名を記載しないことが多いのですが、そういった写真を一瞥して天王山だとお分かりになる、その向こうが大阪平野だとお分かりになる、そして、そのことになにかしらの感想をお持ちいただける、いずれにおいても素晴らしいことだと思います。
      普段から風景に親しまれている方とお見受けしました。

      個人的な趣味、それに、自身が忘れないようにするための備忘録にすぎない内容ですが、これからもよろしくお願いします。
      KEIKOさんもよいお年を。

  • コメントする

    コメント本文の入力のみ必須。お名前(HN)とメールアドレス、ウェブサイトの入力は任意。
    管理人の承認後、お名前(HN)と本文のみ公開されますが、メールアドレスは管理人にのみ伝わり、他者に公開されることはありません。
    入力した本文の内容を確認後、よろしければ「コメントを送信」ボタンを押してください。
    当コメントフォームはGoogle reCAPTCHA により保護されており、訪問者が人かロボットかを識別しています。
    Google reCAPTCHA の動作に必須なため、ブラウザの設定でJavaScript を有効化してください。

    このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    Loading Facebook Comments ...

    ABOUTこの記事をかいた人

    Maro@きょうのまなざし

    京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!