2013年(平成25年)8月18日、今日は比叡山でも京都市側に山頂が所在する四明岳へ。
今年の8月は視程の条件がよくない日が続いていましたが、今日は久々に近くの山々の稜線が鮮やかに波打って見えました。
連日、猛暑日が続く夏の空のわりには遠くまで見えやすい日でしたが、琵琶湖に浮かぶ沖島は明瞭に見えるものの、より遠くに所在する伊吹山が見えるほどではありません。
比叡山から眼下に大津、琵琶湖、近江大橋、瀬田川を望む。
とくによく目立つ近江大橋の左端にイオンモール草津さんが写っており、撮影地点からそちらまでの距離が約10.5kmといったところです。
近江大橋の向こう、瀬田川大橋とJR西日本さんの瀬田川橋梁が小さく写っていますが、昨日、8月17日の夜、その周辺で建部大社さんの船幸祭が開催されました。
船幸祭に伴う打ち上げ花火は、俗に「瀬田川の花火大会」とも呼ばれていますが、私は上の写真にも写っている湖南アルプスの山上からそれを眺めていました。
いずれ、そのことも記事にできれば、と考えています。
その日の話は上の記事に。
比叡山から遠くに大阪の超高層ビル「あべのハルカス」を望む。
撮影地点から「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)まで約54km。
今日は生駒山はもちろん、金剛山や和泉山脈の東部も見えていましたが、それより西、紀泉アルプス方面は肉眼ではほぼ見えなかったです。
写真では稜線がかろうじてうっすらと写っていますが、とくに山名は表示していません。
右手前のNTTドコモ京都ビルとNTTコミュニケーションズ京都南ビル(赤白の塔)は目立ちますね。
写真中央に大きく構えている目立つ山(丘陵)は、もちろん、八幡市の鳩ヶ峰(男山)ですが、一昨日、8月16日の夜、私はそちらの山の上から、いわゆる「五山送り火」(京都五山の送り火)を見物していました。
こちらも同様、いずれ、記事にできれば、と考えています。
その日の話は上の記事に。
…なんと、今回はネタふりのようなものでした。
そういえば、比叡山の山上、目立つ場所でクロツグミさんを見かけました。
意外なことに? 比叡山でも繁殖するのですね。
比叡山 四明岳(地理院 標準地図)
「四明岳(シメイガタケ)(しめいがたけ)」標高838m
京都府京都市左京区
最近のコメント