今年、2013年(平成25年)のゴールデンウィークの前半はなにかと忙しく、どうにも遠出できそうにありません。
それでも、昨日、4月28日は息抜きがてら、日没に合わせて大文字山へ。
火床は学生さんらで混雑していました。
大文字山から愛宕山の向こうに沈む夕日を望む。京都市左京区。
「大」の字の火床から撮影しています。
もう愛宕山の山頂より北に日が沈む季節となりました。
早いものです。
大文字山から京都南部寄りの夕景、改装後の京都タワーを望む。
リニューアルオープンから1ヶ月を迎えようとしている京都タワーが明るく。
高校生の頃、時おり、友人たちとナイトハイクで大文字山を登っていました。
下山後、銀閣寺さんの門前の自販機でアイスを買って食べ、今はなき24時間営業のお店でとりとめのない話をし、鴨川の河川敷をそぞろ歩き、ビリヤードに興じ、寝不足で学校へ向かう、そういった生活。
火床から夕景や夜景を眺めると、その頃のことを思い出します。
百万遍の京都大学さんを中心に、その左手前に吉田山、右後方に下鴨神社さん(糺ノ森)、左後方に京都御苑、遠くに愛宕山……、撮り慣れたいつもの構図。
あと15分も待てば美しい夜景が望めそうですが、残念ながら、次の用事が立て込んでおり、早めに下山しました。
よい気分転換に。
大文字山(地理院 標準地図)
「大文字山(ダイモンジヤマ)(だいもんじやま)」
標高465.4m(→465.3m)(三等三角点「鹿ケ谷」)
京都府京都市左京区(山体は山科区に跨る)
最近のコメント