松ヶ崎東山(妙法)登山 あべのハルカス、京都の夜景を望む
五山送り火「妙法」の「法」の山、松ヶ崎東山を宝が池から登山。雪舞う展望地や火床の外から大阪の「あべのハルカス」、ひらかたパーク、金剛山、生駒山を遠望。夜景、京都タワー、平安神宮などを撮影。京都市左京区。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
五山送り火「妙法」の「法」の山、松ヶ崎東山を宝が池から登山。雪舞う展望地や火床の外から大阪の「あべのハルカス」、ひらかたパーク、金剛山、生駒山を遠望。夜景、京都タワー、平安神宮などを撮影。京都市左京区。
東山三十六峰の瓜生山、茶山、北白川山をハイキング。大阪まで見通せる絶景の展望地からの景色を紹介。京都の夕景・風景を眺めながら、茶山、瓜生山の由来と歴史を詳しく解説。京都一周トレイル。
瓜生山や茶山を登山した際の話と景色を紹介。京都一周トレイルを外れた岩壁の展望地から大阪、あべのハルカス、和泉山脈を遠望、撮影しました。眼下に広がる京都の夕景を一望。比叡山の南西、東山三十六峰に属します。
嵯峨嵐山は亀山公園から小倉山へ。見晴らしの良い展望台から京都の夕景を一望。伐採地から「京都・東山花灯路」に伴いライトアップされた知恩院、清水寺、八坂の塔、夜景を展望、遠望、撮影。京都市右京区。
亀山公園(嵐山公園)から雪積もる小倉山を登山。展望地から雪化粧した京都を一望。京都タワー、清水寺、八坂の塔、伏見桃山城、桂川、音羽山、鷲峰山を遠望。比叡山、嵯峨野の雪景色。大雪となった年始の京都の話。
新雪が積もる大文字山の山頂(三角点)から京都、山科の雪景色を展望、眺望。白く雪化粧した京都東山の青龍殿(将軍塚大日堂)、東寺五重塔、東本願寺御影堂を遠望、撮影。京都タワーに雪は積もる? 京都市。
鷹峯、釈迦谷山から初日の出を望んだ後、大文字山へ今年も初登りに。冬の澄んだ青空が広がる火床から新年を迎えた京都を一望。釈迦谷山、愛宕山、京都タワーなどを遠望、撮影。その後、雪積もる京都北山で吹雪に。2015年1月1日。
2014年12月31日は大文字山での登り納め。弘法大師堂や千人塚にお参り。竣工間近の治山ダム(谷止工)堰堤を撮影。2011年の大晦日から2012年の元旦にかけてオレンジ色にライトアップされた京都タワーの写真も。京都市。
雨上がりの夕方、船岡山へ。クリスマスに合わせ、赤と緑の2色カラーでライトアップされた京都タワーを遠望、撮影。生駒山、伏見桃山城、左大文字山も展望。建勲神社の境内から大文字山も眺望。京都市北区。
「大原三山」「大原の里10名山」金毘羅山へ。神代文字碑(石柱)の展望地から京都の夕景、夜景を一望。和泉山脈、大阪なども眺望。あべのハルカス、京都タワーを遠望。「秋葉原地蔵尊」越しに金毘羅山を撮影。
パープルリボンキャンペーンに伴う紫色の京都タワー、世界糖尿病デーに伴う青色の東寺五重塔や二条城のライトアップを撮影するため大文字山をハイキング。京都の夕景や夜景を展望。百足坂むかで坂の話も。
北摂山系、京都西山、西山古道へ。釈迦岳の東の展望台から夕焼け、京都・大阪北部の夕景夜景を展望、眺望。ピンクリボン京都2014に伴う京都タワーのライトアップを遠望、撮影。大阪府三島郡島本町、京都市西京区。
最近のコメント