元旦登山 小倉山から嵯峨富士、都富士を望む 遍照寺山はどこ?
新年の夜明けを京都・嵐山で迎えました。小倉山の展望地から眼下に嵯峨を俯瞰し、嵯峨富士や広沢池、大沢池周辺の風景を眺望します。遠くに「都富士」比叡山や大文字山、間近に積雪した愛宕山も。京都市右京区。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
登山・ハイキング
新年の夜明けを京都・嵐山で迎えました。小倉山の展望地から眼下に嵯峨を俯瞰し、嵯峨富士や広沢池、大沢池周辺の風景を眺望します。遠くに「都富士」比叡山や大文字山、間近に積雪した愛宕山も。京都市右京区。
風景・景色・遠望
鷹峯三山の景勝地である光悦寺で紅葉狩り。展望地から鷹峯(兀山)、鷲峯、天峯(桃山)の三山を眺望。愛宕神社と鷹峯の関係について。鷹峯から京都東山の風景や清水山、醍醐山、鷲峰山を遠望、撮影。京都市北区。
登山・ハイキング
紅葉狩りに「東山三十六峰」紫雲山をハイキング。夕暮れ時の真如堂(真正極楽寺)で三重塔と紅葉越しに夕日を撮影。くろ谷(金戒光明寺)の文殊塔から京都タワー、大阪の「あべのハルカス」を遠望。京都市左京区。
登山・ハイキング
東福寺参詣道から本寺山へ。仲恭天皇陵(九條陵)・皇嘉門院陵(月輪南陵)からピンクリボン京都2015に伴い桃色にライトアップされた京都タワーと夕焼けを望む。稲荷山・伏見稲荷の帰り坂。京都市東山区・伏見区。
登山・ハイキング
大津市の鶴の里・池の里・池の内公園から音羽山ハイキング。送電鉄塔の展望地から琵琶湖や近江盆地を一望。竹生島や伊吹山を遠望し、瀬田川の対岸に湖南アルプスを見渡します。滋賀県大津市、京都市山科区。
登山・ハイキング
愛宕山の南東麓、大杉谷の空也滝へお参り。谷間に吹き込む涼しい風、豊富な水量を誇る滝で初夏の夕涼み。空也の滝は空也上人ゆかりの霊場で、月輪寺の南、ひぐらしの滝の下流、清滝川の上流。京都市右京区。
登山・ハイキング
リハビリで散歩がてら上賀茂の深泥池へ。カキツバタの白花、ミツガシワの花後を観察。そのまま深泥池の外周を歩き、裏山周辺をハイキング。新緑眩しい裏山ではヤマツツジやモチツツジなどが。京都市北区、左京区。
登山・ハイキング
61年ぶりの大雪となった年始の京都。嵯峨嵐山は亀山公園から小倉山へスノーハイク。小倉山の展望地から白い「大文字」となった大文字山(如意ヶ嶽)を撮影。眼下に京都や渡月橋の雪景色を一望。京都市右京区。
登山・ハイキング
新年早々、京都は元日の午後から大雪に。明けて2日の朝、新雪を踏みに大文字山へ。哲学の道、法然院も雪景色。善気山を経て大文字山の火床へ。雪化粧した真っ白な京都が眼下に広がります。京都市左京区。
登山・ハイキング
京阪大谷から蝉丸神社を経て音羽山へ。逢坂山歩道橋が通行できず、迂回して東海自然歩道に取り付きます。送電鉄塔の展望地から比叡山、比良山地、琵琶湖を眺望、撮影。NTT管理道で紅葉狩りも。滋賀県大津市。
登山・ハイキング
江文神社から金毘羅山(江文山)に取り付き、黄色いヒカゲツツジや紫色のミツバツツジ、白いタムシバといった木のお花を楽しみます。高野川、大原の桜並木、静原の桜並木も。京都の桜。京都市左京区。
登山・ハイキング
「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)の名前の由来は? 全面開業日、安倍晴明をお祀りする晴明神社(京都市上京区)を参拝。開業の前夜は伏見稲荷(稲荷山)から開業カウントダウン「1」の数字を「見晴るかす」。
最近のコメント