建勲神社の参道 見晴らしが良くなる 雨上がりの京都 2017年1月

今日、2017年(平成29年)1月30日の京都は朝から雨が降ったり止んだりの空模様でしたが、午後には晴れに転じ、雨上がりの澄んだ青空が広がりました。
お昼頃から午後にかけて、京都の各所で山に架かる虹が観測されており、それならば私もとばかりに船岡山を軽くハイキング。
残念ながら、北東や東向きが開けた船岡山公園の広場(山頂北側の広場)に到着した15時過ぎには虹は跡形も無く失せていましたが、私は昔から「虹運」のようなものに恵まれていないので、今回も縁が無かったのだろうと諦めます。
南向きが開けた船岡山の山頂(三角点の広場)からは京都の街並みや生駒山が綺麗に見えていましたが、より遠くに所在する金剛山や和泉山脈は雲の中に隠れて見えません。
雨の後で地面はぬかるんでおり、どうも撮影意欲が湧かず、そのまま建勲神社さんを参拝します。

今日、船岡山を訪れた理由は他にもあり、山上に鎮座する建勲神社さんの眺めが良くなったと聞いて、そちらの確認も兼ねていました。

見晴らしが良くなった建勲神社の参道から「都富士」比叡山と大文字山を望む 2017年1月

雨上がりの京都、建勲神社さんの参道から「都富士」比叡山と大文字山を望む。
このたび、1月半ばから進められていた高木の剪定作業が完了し、参道(東参道と北参道の合流点)から東向きの見晴らしが良くなりました。

いわゆる比叡山は「都富士」や「都の富士」とも称します。
京都の南側から比叡山を眺めると、四明岳と大比叡、双耳峰2座のピークが分かれて見え、富嶽らしい印象は受けません。
ところが、京都でも北西にあたる船岡山から比叡山を眺めたり、あるいは滋賀でも琵琶湖の東側から比叡山を眺めると、四明岳と大比叡が重なって見え、大きなひとつの山だと感じます。

建勲神社 『刀剣乱舞』宗三左文字パネル けんくんじんじゃ

建勲神社さんの境内。『刀剣乱舞』宗三左文字さんのパネル展示。

建勲神社さんの境内に女性が多くいらっしゃるなと思ったら、2017年1月17日より「『京都刀剣御朱印めぐり』第4弾」が開催中でした。
当日の記事では触れなかったですが、昨年、2016年4月に桜の写真を撮影に当地を訪れた時も、やはり境内に若い女性が多くいらっしゃったことを覚えています。

船岡山 建勲神社から桜越しに大文字山を遠望 2016年4月

建勲神社と船岡山公園の桜 大文字山と比叡山を望む 京都

2016.04.08

せっかくですので、建勲神社さんにお立ち寄りの際は、明るく開けた参道からの眺望や、少しばかり足を延ばして船岡山の山上からの展望もお楽しみください。

建勲神社(OpenStreetMap日本)

クリック(タップ)で「建勲神社」周辺の地図を表示
「建勲神社(タケイサオジンジャ、ケンクンジンジャ)(たけいさおじんじゃ、けんくんじんじゃ)」
京都府京都市北区紫野北舟岡町 付近

Facebookでもコメントできます。

コメントする

コメント本文の入力のみ必須。お名前(HN)とメールアドレス、ウェブサイトの入力は任意。
管理人の承認後、お名前(HN)と本文のみ公開されますが、メールアドレスは管理人にのみ伝わり、他者に公開されることはありません。
入力した本文の内容を確認後、よろしければ「コメントを送信」ボタンを押してください。
当コメントフォームはGoogle reCAPTCHA により保護されており、訪問者が人かロボットかを識別しています。
Google reCAPTCHA の動作に必須なため、ブラウザの設定でJavaScript を有効化してください。

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Loading Facebook Comments ...

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!