男山展望台 京都五山送り火や大文字山を遠望 石清水八幡宮
石清水八幡宮「夏の夜間特別拝観」に合わせ、京都五山送り火の夜、京都府八幡市の鳩ヶ峰を登拝。ケーブル男山山上駅の展望台から大文字、妙法、左大文字の送り火を遠望、撮影。京都の夜景も展望、眺望。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
石清水八幡宮「夏の夜間特別拝観」に合わせ、京都五山送り火の夜、京都府八幡市の鳩ヶ峰を登拝。ケーブル男山山上駅の展望台から大文字、妙法、左大文字の送り火を遠望、撮影。京都の夜景も展望、眺望。
暑い夏の空、比叡山(四明岳)から久々に遠くまで。眼下には大津や琵琶湖、瀬田川を展望。京都方面は鳩ヶ峰(男山)の向こうに大阪の「あべのハルカス」まで遠望、撮影。クロツグミを観察。
宇治川花火大会に合わせて京都市の大文字山をナイトハイキング。14km離れた花火大会を大文字山から強引に遠望、撮影。京都の夜景を展望、眺望。これが最後の宇治川花火大会となりました。
夏場としては条件よく、滋賀の逢坂山から大阪の「あべのハルカス」、和歌山の紀泉アルプス、東海道新幹線、琵琶湖、くさつ夢風車、鈴鹿山脈、伊吹山、湖北、西美濃の山々などを展望、遠望、撮影。滋賀県大津市。
夕方から大文字山を登山。談合谷で夕日差す楼門の滝を撮影。祇園祭は宵々山の夜、普段とは微妙に異なる京都の夜景を展望。大阪の「あべのハルカス」や和歌山の紀泉アルプスまで遠望。ナイトハイク。京都市。
今日の京都は夏越祓(夏越大祓)。例年どおり、上京区の白峯神宮に参拝し、茅の輪をくぐります。その後、散歩がてら登った逢坂山から「あべのハルカス」と東海道新幹線をうっすら展望、遠望、撮影。
梅雨の合間の晴れを期待して岩場の山へ。雲行きあやしく、縦走は早々に諦め、カキラン(柿蘭)やイシモチソウ(石持草)、キンコウカ(金光花)など、沢や湿地のお花、植物を観察。山野草観察。滋賀県。
ササユリ(笹百合)やコアジサイを観賞するため、津田山(奥島山)の周辺峰を登山。今年も大輪の花を咲かせていました。下山後は夕涼みを兼ねて琵琶湖畔の水ヶ浜で夕日と紫陽花を見物。山野草観察。滋賀県近江八幡市。
小規模な湿地を再訪するため、滋賀県の山へ。トキソウ(朱鷺草)、トウカイコモウセンゴケ(東海小毛氈苔)、ノハナショウブ(野花菖蒲)などが咲いていました。金色に輝くハラビロトンボも。山野草観察。滋賀県。
部分開業の日、京都の大文字山から日本で一番高いビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)を「見晴るかす」ことができました。おめでとうございます!
今年もベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)が開花する季節に。見回り、観察がてら京都北山ハイキング。北山に多い白花型(白色型)のみならず、一般的な紅花型も咲いていました。山野草観察。京都府。
湿生植物の様子を見に滋賀の山へ。ハッチョウトンボが出始めており、未成熟な雄を観察。イシモチソウも開花。ナツハゼ、ガンピ、ウツギなども咲いていました。山野草観察。滋賀県。
最近のコメント