大文字山と「中秋の名月」を京都御苑から望む 大文字と月の歌
大文字山の向こうから昇る「中秋の名月」を京都御苑で眺める。京都御所の清所門越しの名月も撮影。蛤御門から建礼門にかけては大文字山の送り火の観賞スポットとしても知られます。京都市上京区。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
大文字山の向こうから昇る「中秋の名月」を京都御苑で眺める。京都御所の清所門越しの名月も撮影。蛤御門から建礼門にかけては大文字山の送り火の観賞スポットとしても知られます。京都市上京区。
東福寺参詣道から本寺山へ。仲恭天皇陵(九條陵)・皇嘉門院陵(月輪南陵)からピンクリボン京都2015に伴い桃色にライトアップされた京都タワーと夕焼けを望む。稲荷山・伏見稲荷の帰り坂。京都市東山区・伏見区。
大文字山サンセットハイク。秋が深まる火床からの展望。剣尾山に沈む夕日を眺望。京都の夕景、浮かび上がる京都北山の稜線、北摂・丹波の山並みを撮影。工事に伴い水場のお地蔵様は移されました。京都市左京区。
稲荷山荒神峰の展望地から遠く大阪の高層ビル群、梅田スカイビル、コスモタワー、大阪港の天保山大橋、此花大橋、常吉大橋などを撮影。大阪湾の向こうに淡路島まで遠望。伏見稲荷大社の裏山、御神山。京都市伏見区。
伏見稲荷大社の参拝がてら、御神山・裏山たる稲荷山を登拝、京都一周トレイルをハイキング。四ツ辻の奥、荒神峰の展望地から大阪の「あべのハルカス」、和歌山の紀泉アルプスを遠望、眺望。動画で撮影。京都市伏見区。
シルバーウィークの期間中、京都東山の夜空に5色の光を照射するイベント「未来への光~東山 天空のライトアップ~」が開催。嵯峨嵐山は小倉山の展望地から京都の夜景と併せて遠望、撮影。京都市右京区。
大文字山の山頂の展望・景色。光のかげんでモノクロの世界と化した京都の市街地を撮影。大阪の高層ビル群、友ヶ島、点滅する天保山大橋、阪神高速などを遠望。ありし日のクサギの花とクロアゲハも。京都市左京区。
湖南アルプス(田上山地)笹間ヶ岳を登山、トワイライトハイキング。晩夏の八畳岩で夕涼み。大津や草津の夕景、近江大橋、比良山、比叡山、音羽山、生駒山を展望、遠望。ホツツジなどの花を観察、撮影。滋賀県大津市。
五山送り火の夜、上賀茂の「大田の小径」をナイトハイキング。「大文字」(如意ヶ嶽)の送り火、京都の夜景を観賞。展望地から京田辺花火大会(京田辺夕涼みの集い)、伏見桃山城のライトアップを遠望、撮影。京都市。
石山寺千日会と瀬田川に煌めく炎のページェント(石山花火大会)を観賞。瀬田川橋梁の上を通過する東海道新幹線と打ち上げ花火のフィナーレを動画で撮影。「響け!ユーフォニアム」のラッピング電車も。滋賀県大津市。
阪神タイガース球団創設80周年事業で黄色くライトアップされた京都タワーを撮影するため、「東山三十六峰」瓜生山や茶山を登りました。あべのハルカスやOBPビル群まで遠望できましたが、瓜生山から通天閣は見通せない?
日没時の音羽山から京都や山科の夕景、夜景を一望。京都タワーや愛宕山を眺め、大峰山脈、台高山脈、高見山地を遠望、撮影。醍醐山地の北端、音羽山の山頂は好展望地として知られます。京都市山科区、滋賀県大津市。
最近のコメント