クリンソウの花畑 京都北山 ハナイカダ、ラショウモンカズラ

ようやく体調も回復してきたので、昨日は京都北山へハイキングに。
この時期の魚谷山や桟敷ヶ岳はハイカーが多いため、誰とも出会わないであろう山を選びます。
昨年も同時期に同じ山を訪れ、北山でも屈指であろうクリンソウ群生地を楽しみましたが、今年はどうでしょうか。

クリンソウ(九輪草)の大規模な群生地 京都北山 2015年5月
京都北山におけるクリンソウ(九輪草)の大規模な群生地。
今年も昨年同様、あるいは昨年以上に足の踏み場もないくらい咲き誇っていました。

見頃を迎えたクリンソウのお花畑 京都北山 2015年5月
見頃を迎えたクリンソウのお花畑。京都北山。
あたり一面を覆い尽くすクリンソウ、なかなかうまく写真に収めることができません。

話は遡り……、

真っ赤なヤマツツジ(山躑躅) 新緑の尾根歩き 京都北山 2015年5月
真っ赤なヤマツツジ(山躑躅)を眺めながら、快適な尾根歩きを楽しみます。
青空は覗いていましたが、昨日は雲が多めで、太陽は姿を現したり隠れたり。
日が当たると暑いものの、風も吹いていたため、どちらかといえば山の上は涼しく。

新緑の京都北山ハイキング 2015年5月
新緑の京都北山ハイキング。
下草や藪が失われたことにより、昔と比較すると明るく感じますが、北山らしさは失われました。

尾根から谷を下り……、

金色に輝くトンボ 羽化直後 透き通るような美しい翅 京都市 2015年5月
羽化して間もない個体でしょうか、身動きひとつしません。
透き通るように美しく新鮮な翅でした。

谷の奥深くに咲くクリンソウ 京都北山 2015年5月
谷の奥深くに咲くクリンソウ。

昨年、この時期に当地を訪れた際はヤマビルが姿を現さず、気にも留めなかったのですが、それからしばらく後に他の方と再訪した日はヤマビルを数多く見掛けました。
昨日もヤマビルの姿は見なかったものの、昨年と同様の展開であれば、来週あたりには姿を現すかもしれません。
もちろん、ヤマビルの行動が活発化するにあたり、気温や湿度などの気象条件に大きく左右されることは理解しています。

沢に咲くクリンソウ 京都北山 2015年5月
沢に咲くクリンソウ。

クリンソウの花茎が「切り落とされる」現象が魚谷山の群落でよく見られますが、このあたりのクリンソウ群生地は被害を受けていません。
当然ながら、この谷にもシカは入り込んでいるようですが……。

どちらを向いてもお花だらけで眩暈を起こしそうになります。
そろそろ下山しようとしたら、今さらのように谷間に日が差してきました。

クリンソウ(九輪草)の花 大きな株 京都北山 2015年5月
クリンソウのお花。大きな株。
サクラソウの仲間らしく、日が当たると桜色だと感じますね。

北山のクリンソウは植栽により広がった例も多く、どこが本来の自生地であるか、昔からの記憶を正しくお持ちの方以外は分からなくなっています。
京都府ではクリンソウの植え戻しを「自然破壊を助長することもある」行為と見なしています。
愛宕山(竜ヶ岳)はもちろん、よく知られている山のクリンソウも数十年前の植え戻しが混在しており、この行為に関わった方からお話を伺ったこともあります。
「変わった色のクリンソウ」が咲く谷がありますが、あれも植栽です。

オタマジャクシ溜まり 京都北山 2015年5月
クリンソウの近くで見られるオタマジャクシ溜まり。

この環境であれば、斜面にヤマシャクヤクが咲いてもおかしくはなさそうですが、この谷の周辺では見当たりません。
以前はある種のラン科植物が咲いていましたが、近年は姿を見ません。
もっとも、付近で観察例があるため、私が見落としているだけで、今でも谷のどこかで咲いているのでしょう。

ミヤコアオイ(都葵)の花と葉 京都北山 2015年5月
ミヤコアオイ(都葵)のお花と葉。

ハナイカダ(花筏) 京都北山 2015年5月
渓流沿いのハナイカダ(花筏)。

この谷ではトリカブトの葉が多く見られますが、キタヤマブシとしては葉の切れ込みが深く裂けています。
西日本型の他のヤマトリカブト(サンインヤマトリカブト)など、他のトリカブトとの中間的性質を示しているようにも見え、花期にも観察してみたいものです(が、とにかく暑い……)。
この時期ともなるとすでに背が伸びており、他のキンポウゲ科の植物とは間違えようがありません。

ラショウモンカズラ(羅生門葛)の花 京都北山 2015年5月
ラショウモンカズラ(羅生門葛)のお花。
写真を撮影するために近付いたら、シソ科の植物らしい香りが仄かに……。

2015年5月
京都府

Facebookでもコメントできます。

コメントする

コメント本文の入力のみ必須。お名前(HN)とメールアドレス、ウェブサイトの入力は任意。
管理人の承認後、お名前(HN)と本文のみ公開されますが、メールアドレスは管理人にのみ伝わり、他者に公開されることはありません。
入力した本文の内容を確認後、よろしければ「コメントを送信」ボタンを押してください。
当コメントフォームはGoogle reCAPTCHA により保護されており、訪問者が人かロボットかを識別しています。
Google reCAPTCHA の動作に必須なため、ブラウザの設定でJavaScript を有効化してください。

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。


Loading Facebook Comments ...

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!