伏見 稲荷山荒神峰 大阪のハルカスや和歌山の雲山峰を遠望
伏見稲荷大社の参拝がてら、御神山・裏山たる稲荷山を登拝、京都一周トレイルをハイキング。四ツ辻の奥、荒神峰の展望地から大阪の「あべのハルカス」、和歌山の紀泉アルプスを遠望、眺望。動画で撮影。京都市伏見区。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
伏見稲荷大社の参拝がてら、御神山・裏山たる稲荷山を登拝、京都一周トレイルをハイキング。四ツ辻の奥、荒神峰の展望地から大阪の「あべのハルカス」、和歌山の紀泉アルプスを遠望、眺望。動画で撮影。京都市伏見区。
シルバーウィークの期間中、京都東山の夜空に5色の光を照射するイベント「未来への光~東山 天空のライトアップ~」が開催。嵯峨嵐山は小倉山の展望地から京都の夜景と併せて遠望、撮影。京都市右京区。
大文字山の山頂の展望・景色。光のかげんでモノクロの世界と化した京都の市街地を撮影。大阪の高層ビル群、友ヶ島、点滅する天保山大橋、阪神高速などを遠望。ありし日のクサギの花とクロアゲハも。京都市左京区。
アケボノシュスラン(曙繻子蘭)の様子見がてら京都東山の谷筋へ。蕾も目立ちますが今年も無事に開花しました。淡紅色(曙色)の花、つやのある繻子織のような葉。高台寺山国有林。京都府京都市。
五山送り火の翌々日、大文字山と如意ヶ岳へ。大文字山から「豊能富士」鴻応山、能勢妙見山などを、如意ヶ岳から鈴鹿の霊仙山、くさつ夢風車などを遠望。山中ではホツツジ(穂躑躅)の花を観察、撮影。京都市左京区。
五山送り火の夜、上賀茂の「大田の小径」をナイトハイキング。「大文字」(如意ヶ嶽)の送り火、京都の夜景を観賞。展望地から京田辺花火大会(京田辺夕涼みの集い)、伏見桃山城のライトアップを遠望、撮影。京都市。
猛暑の中、京都市北区の船岡山へ。比叡山地で発達した夏の入道雲「比叡三郎」(近江小太郎)による稲光、雷鳴の様子を建勲神社の貴賓館越しに撮影。大文字山と比叡山の間、瓜生山の付近に落雷。
阪神タイガース球団創設80周年事業で黄色くライトアップされた京都タワーを撮影するため、「東山三十六峰」瓜生山や茶山を登りました。あべのハルカスやOBPビル群まで遠望できましたが、瓜生山から通天閣は見通せない?
千日詣りの夜が近付く夏の愛宕山を登山。三角点から京都盆地を一望。地蔵山分岐の大阪方面展望地から眼下に亀岡を眺め、あべのハルカス、コスモタワー、関西国際空港、六甲山、大阪湾を遠望、撮影。京都市右京区。
日没時の音羽山から京都や山科の夕景、夜景を一望。京都タワーや愛宕山を眺め、大峰山脈、台高山脈、高見山地を遠望、撮影。醍醐山地の北端、音羽山の山頂は好展望地として知られます。京都市山科区、滋賀県大津市。
音羽山でも京都市側の山頂、大津市側の琵琶湖展望地、それぞれから白山(加賀白山)を遠望。湖北や比良山、びわ湖バレイ、比叡山、西大津を一望。お化け屋敷跡やロテルド比叡の話も。京都市山科区、滋賀県大津市。
滋賀県大津市と京都市山科区の府県境に所在する音羽山から200km先の北アルプス乗鞍岳まで遠望できるのでしょうか。大津市側の展望地から琵琶湖、鈴鹿山脈、伊吹山を越えて撮影。京都市側からも検討。
最近のコメント