大文字山から「あべのハルカス」の開業を祝う 2013年6月13日
部分開業の日、京都の大文字山から日本で一番高いビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)を「見晴るかす」ことができました。おめでとうございます!
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
部分開業の日、京都の大文字山から日本で一番高いビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)を「見晴るかす」ことができました。おめでとうございます!
今年もベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)が開花する季節に。見回り、観察がてら京都北山ハイキング。北山に多い白花型(白色型)のみならず、一般的な紅花型も咲いていました。山野草観察。京都府。
五波峠を起点として若丹国境尾根を伝い八ヶ峰を登山。「森林浴の森100選」に選定された森林の新緑。丹後半島の山々や若狭湾、冠島などを展望、遠望。初夏の花も観察。福井県大飯郡おおい町、京都府南丹市。
2013年(平成25年)5月の話。 この日はサルメンエビネ(猿面海老根)の様子を見に京都北山へ。 立派なサルメンエビネ(猿面海老根)。 今年も美しいお花を咲かせてくれました。
2013年(平成25年)5月の話。 新緑ハイキングがてら、ある種の植物に興味をお持ちのAさんと連れ立ち、恒例の見回りへ。 京都北山の新緑。
サルメンエビネ(猿面海老根)の花を観察するため、この日は京都北山の山を登山。 谷間に咲くサルメンエビネのお花。
コケイラン(小蕙蘭)(ササエビネ)の花を観察するため、新緑眩しい京都北山へ。今年もクリンソウ(九輪草)はケモノに花茎をかじり切られ……。ヤマシャクヤク(山芍薬)は花期終わり。山野草観察。京都府京都市。
夜の大文字山から眼下に京都、大阪の夜景を一望、撮影。空気が澄んでおり、街明かりもクリアかつシャープに輝いて見えます。あべのハルカスや梅田スカイビル、大阪のビル街、コスモタワーまで遠望。京都市左京区。
大文字山をトワイライトハイク。京都、大阪の夕景を展望。和歌山の紀泉アルプスや友ヶ島、大阪のコスモタワー、あべのハルカスや梅田スカイビルなどを遠望。愛宕山に下りる「天使の梯子」を撮影。京都市左京区。
息抜きがてら、日没に合わせて大文字山へトワイライトハイキング。学生さんらで混雑する火床から、京都の夕景、京都タワー、愛宕山の向こうに沈む夕日などを展望、撮影。夜の山歩きの思い出。京都市左京区。
大文字山の谷間にひっそり咲くヒメウズ(姫烏頭)を観察。小さく可憐なお花、日が差す時間帯が限られており、撮影に難儀します。付近に咲いていたアケボノソウやツリフネソウの思い出。山野草観察。京都市。
以下は少し前に記録目的で撮影した写真です。 とくに記事にする気もなかったのですが、参考程度に。 ミヤコアオイ(都葵)。亀甲葉。
最近のコメント