クリンソウの花畑 京都北山 ハナイカダ、ラショウモンカズラ
新緑の京都北山ハイキング。クリンソウ(九輪草)の大規模な群生地へ。谷を覆い尽くす桜色のクリンソウ、あたり一面に咲き誇るお花畑を楽しみます。真っ赤なヤマツツジ(山躑躅)なども。京都府。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
新緑の京都北山ハイキング。クリンソウ(九輪草)の大規模な群生地へ。谷を覆い尽くす桜色のクリンソウ、あたり一面に咲き誇るお花畑を楽しみます。真っ赤なヤマツツジ(山躑躅)なども。京都府。
リハビリで散歩がてら上賀茂の深泥池へ。カキツバタの白花、ミツガシワの花後を観察。そのまま深泥池の外周を歩き、裏山周辺をハイキング。新緑眩しい裏山ではヤマツツジやモチツツジなどが。京都市北区、左京区。
病後のリハビリで散歩がてら新緑の京都北山ハイキング。カタクリの花期は終わり地上から姿を消し、代わりにミヤコアオイの大群落。谷底にはニリンソウ、沢にはチャルメルソウなどの花が。山野草観察。京都府。
上賀茂神社の裏山たる神宮寺山(片岡山)をハイキング。山は「京都・文化の森」として整備されており、東には「大田の小径」が連なります。山頂から京都タワーや比叡山、大文字山、東山を展望、撮影。京都市北区。
夕暮れ時の上賀茂へ。大田神社の裏山たる「大田の小径」をハイキング、散策。展望地から阪神タイガース球団創設80周年に伴い黄色くライトアップされた京都タワーを遠望。京都の夕景、夜景を撮影。京都市北区。
五山送り火「妙法」の「法」の山、松ヶ崎東山を宝が池から登山。雪舞う展望地や火床の外から大阪の「あべのハルカス」、ひらかたパーク、金剛山、生駒山を遠望。夜景、京都タワー、平安神宮などを撮影。京都市左京区。
冬の愛宕山から比叡山の向こうに鈴鹿山脈の連なりを一望、撮影。京都の愛宕山から中央アルプス南端の恵那山まで遠望できるのでしょうか。三角点と山頂の東(三角点の南)の展望地を比較、検証。京都市右京区。
愛宕山の三角点峰からの展望。眼下に京都盆地、桂川の流れを俯瞰。倶留尊山など曽爾高原、室生山地、三峰山や高見山など高見山地、桧塚奥峰や明神岳など北部台高、台高山脈を眺望、遠望、撮影。京都市右京区。
嵯峨嵐山は亀山公園から小倉山へ。見晴らしの良い展望台から京都の夕景を一望。伐採地から「京都・東山花灯路」に伴いライトアップされた知恩院、清水寺、八坂の塔、夜景を展望、遠望、撮影。京都市右京区。
空気が澄んだ爽やかな春の日、嵯峨嵐山は小倉山へ。「小倉山再生プロジェクト」 によりハイキングコースは見晴らしよく。展望地から遠く高見山地の三峰山、鈴鹿山脈の仙ヶ岳まで遠望、撮影。京都市右京区。
亀山公園(嵐山公園)から雪積もる小倉山を登山。展望地から雪化粧した京都を一望。京都タワー、清水寺、八坂の塔、伏見桃山城、桂川、音羽山、鷲峰山を遠望。比叡山、嵯峨野の雪景色。大雪となった年始の京都の話。
61年ぶりの大雪となった年始の京都。嵯峨嵐山は亀山公園から小倉山へスノーハイク。小倉山の展望地から白い「大文字」となった大文字山(如意ヶ嶽)を撮影。眼下に京都や渡月橋の雪景色を一望。京都市右京区。
最近のコメント