宇治の大吉山展望台から明石海峡大橋や淡路島は見える?
京都府宇治市の大吉山展望台から明石海峡大橋や淡路島を遠望できる? 夕日や夕景を撮影がてら空気が澄んだ日を狙って現地で検証しました。展望台は仏徳山の山肩に位置し、近年は『響け!ユーフォニアム』の聖地としても知られます。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
本州本土(神戸市垂水区)と淡路島(兵庫県淡路市)を結ぶ吊り橋「明石海峡大橋」を望む。
2022年3月18日にトルコの”1915 Çanakkale Bridge”(チャナッカレ1915橋)が開通するまで、明石海峡大橋は「世界最長の吊り橋」でした。
その後は「日本最長の吊り橋」と扱われます。
時間が足りないこともあり、記録として残しているのは、ごく一部だけです。
あしからず!
京都府宇治市の大吉山展望台から明石海峡大橋や淡路島を遠望できる? 夕日や夕景を撮影がてら空気が澄んだ日を狙って現地で検証しました。展望台は仏徳山の山肩に位置し、近年は『響け!ユーフォニアム』の聖地としても知られます。
大阪府枚方市の国見山展望デッキの夜景。京都盆地方面が開けており、オレンジリボン運動で橙色にライトアップされた京都タワーを遠望しました。比叡山や比良山、淡路島の観覧車も見通せます。山頂から撮影した淀川三川合流周辺の写真も。
大阪府交野市の枚方変電所から枚方市の国見山をサンセットハイキング。「枚方八景」に選定される国見山の展望。旗が翻る山頂から明石海峡大橋の向こうに沈む夕日を撮影し、淡路島や京都盆地、比叡醍醐山地の山々を遠望しました。
ササユリの花咲く交野山と国見山を紹介。フィールドワークがてら他の方々とハイキング。観音岩でお昼寝しながら、眼下に広がる大阪平野や京都方面の展望を楽しみました。山野草観察。大阪府交野市、枚方市。
相楽郡和束町と綴喜郡宇治田原町の境、「京都から明石海峡大橋を遠望できる山」鷲峰山を登山。雪積もる空鉢峰から明石海峡、大阪湾、淡路島、夕景を眺望、撮影。金胎寺の多宝塔を拝観。鷲峰山の展望、歴史について。
京都から明石海峡大橋を遠望できる山、日野岳(日野山)のパノラマ岩からの展望。大橋の主塔の向こうに沈む夕日を撮影。京阪神の夕景、紀泉アルプス、淡路風力発電所、四国の一部まで眺望。宇治市、京都市伏見区。
京都市から明石海峡大橋を遠望できる山、醍醐山地の日野岳(日野山)。パノラマ岩からの展望。明石海峡大橋の主塔に沈む夕日を撮影。京阪神の夕景、六甲山、淡路島、あべのハルカスを眺望。宇治市、京都市伏見区。
鴨長明『方丈記』ゆかりの京都・日野岳(日野山)を歴史ハイク。方丈石、供水峠を経てパノラマ岩から明石海峡大橋、あべのハルカスを展望、遠望、撮影。供水峠(洪水峠)について。宇治市、京都市伏見区。
六甲山系の菊水山を登山。剣山や三嶺など遠く四国は剣山地の山々、紀伊水道の伊島、紀淡海峡の友ヶ島、淡路島の観音像などを遠望。ライトアップされた明石海峡大橋や神戸、大阪湾の夜景も撮影。大麻山の灯台光まで。神戸市北区。
好展望地である交野山「観音岩」からの眺望。京都、大阪、神戸、淡路島、明石海峡大橋の風景、夕景、夜景を一望。沼島、四国などを遠望。「あべのハルカス」開業カウントダウン「99」の数字も撮影。大阪府交野市。
大阪府交野市の交野山(こうのさん)を登山。展望好条件の観音岩から四国や小豆島の一部、台高山脈、和泉山脈、紀淡海峡、友ヶ島、淡路島、大阪湾、明石海峡、六甲山系、あべのハルカスに至るまで一望、遠望、撮影。
生駒山地北部ハイク。台風の爪痕残る国見山を経て交野山へ。国見山から比叡山、京都盆地を展望。交野山から淡路島、明石海峡大橋、大阪湾、あべのハルカス、大阪都心部のビル街を遠望、撮影。大阪府枚方市、交野市。
最近のコメント