京都から明石海峡大橋の向こうに沈む夕日を望む 醍醐山地

2014年(平成26年)1月6日に日野岳のパノラマ岩を訪れ、「此地甚だ絶景」と謳われた展望をすっかり気に入った私。
あれから8日後となる1月14日の夕暮れ時も鴨長明ゆかりの日野岳(日野山)を登山しました。
日野岳は醍醐山地(比叡醍醐山地)に属する標高点373m峰で、京都市伏見区日野から宇治市炭山へ越える供水峠の北に所在します。
俗に「パノラマ岩」と呼ばれる好展望地は山頂よりさらに北、わずかに伏見区側へ下った先にあります。

日野岳 「長明方丈石」の上に建つ石碑 京都市伏見区 2014年1月

日野岳(日野山)ハイク 供水峠~パノラマ岩 鴨長明と遠景

2014.01.24

日野岳や供水峠の話は上の記事に詳しく。
今回はその続きのようなものです。

京都市 日野岳(日野山)パノラマ岩の展望・眺望

京都盆地南部、大阪平野の夕景


西向きに大きく開けた日野岳「パノラマ岩」からの眺め。

主な山、建築物距離標高
(地上高)
山頂所在地備考
小塩山18.9km642m京都府京都市西京区
ポンポン山
(加茂勢山)
18.8km678.8m京都府京都市西京区
大阪府高槻市
石堂ヶ岡30.6km680.1m大阪府茨木市
(大阪府豊能郡豊能町)
あべのハルカス43.3km(300m)大阪府大阪市阿倍野区日本一高いビル

かつて、鴨長明も望んだ景色……、遠くに京都西山を望み、眼下に伏見の街並みや、伏見桃山城が建つ木幡山の丘陵地を見下ろします。

かなり大雑把に申し上げて、右に京都西山の小塩山やポンポン山を、中央に六甲山を、左端に大阪の「あべのハルカス」を収めています。
右奥の平地部は向日市から京都市西京区のあたりです。

空の色は青く、六甲山最高峰は前回より明瞭に見えていますが、南の空は曇っており、上の写真では左寄り、大阪方面はひどく霞んだ印象を受けます。
ハルカスさんや大阪の高層ビル群は見えているものの、より遠くに連なる和泉山脈の稜線は肉眼では見えそうにありません。

六甲山と夕日を望む

日野岳「パノラマ岩」から六甲山と夕日を望む 京都市伏見区 2014年1月
京都・日野岳「パノラマ岩」から六甲山と夕日を望む。

主な山距離標高山頂所在地
湯槽谷山56.2km801m兵庫県神戸市北区
六甲最高峰
(六甲山最高峰)
54.7km931.3m兵庫県神戸市北区
兵庫県神戸市東灘区
摩耶山61.5km702m兵庫県神戸市灘区
六個山35.7km395.8m大阪府箕面市
若山18.0km315.2m大阪府高槻市
鳩ヶ峰13.7km142.3m京都府八幡市

日没の時が近付いてきました。
六甲山系の見え方は前回とは比較になりません。
鳩ヶ峰の右手前で夕日に照らされている川は三川合流直前の宇治川です。

明石海峡大橋の向こうに沈む夕日を望む

京都市から明石海峡大橋主塔の向こうに沈む夕日を望む 2014年1月
京都市の日野岳(日野山)から明石海峡大橋主塔の向こうに沈む夕日を望む。

主な山、建造物距離標高
(地上高)
山頂所在地
明石海峡大橋 北主塔
(神戸市側主塔)
81.2km(298.3m)兵庫県神戸市垂水区
明石海峡大橋 南主塔
(淡路島側主塔)
82.9km(298.3m)兵庫県淡路市
高取山70.2km328m兵庫県神戸市長田区
(兵庫県神戸市須磨区)
栂尾山72.8km274m兵庫県神戸市須磨区
旗振山74.7km252.6m兵庫県神戸市須磨区
兵庫県神戸市垂水区
鉢伏山74.7km246m兵庫県神戸市須磨区
汐鳴山86.1km305.3m兵庫県淡路市
ザ・千里タワー33.6km(164.2m)大阪府豊中市

夕日と重なるため、写真には山名を表示していませんが、夕日の左が須磨浦山上遊園の鉢伏山、夕日の中央が同じく旗振山です。
「ザ・千里タワー」の後方には重なるように横尾山の山頂のみ見えています。
宇治川に架かる石清水大橋なども写っています。

日野岳の山頂は宇治市と京都市伏見区の市境に所在しますが、「パノラマ岩」を称する展望地は市境から逸れて全域が京都市に所在します。
前回の記事でも少し触れましたが、京都市内から明石海峡大橋の主塔を見通せる地点は限られています。
この「パノラマ岩」はそういった点でも貴重な展望地と言えるでしょう。
周辺であれば、他には上醍醐(醍醐山)の開山堂や、宇治市との市境上ですが、京都国際CCの跡地(ゴルフコースの上)、あるいは西千頭岳付近の展望地などからも遠望できます。
これら名前を挙げた山々から見通せることは実地で確認済です。

この日は「日野岳から見て明石海峡大橋の向こうに夕日が沈む日」でしたが、手前に位置する鉢伏山、旗振山に遮らるため、明石海峡大橋の橋桁や水平線の向こうに沈む姿は拝むことができません。
見掛け上では「淡路島側の主塔の向こうに夕日が沈む日」とでもしておきましょう。

ハルカス開業カウントダウン「52」の数字を遠望

日野岳から「あべのハルカス」全面開業カウントダウン「52」を望む 1月14日
日野岳「パノラマ岩」から「あべのハルカス」全面開業カウントダウン「52」を望む。

先にも述べたように、この日の大阪方面の見え方は今ひとつなものでしたが、それでも「あべのハルカス」は見えており、いつもの数字も撮影できました。

稲荷山から「あべのハルカス」カウントダウン「99」を望む 京都市伏見区 11月28日

稲荷山 荒神峰の夜景 京都伏見 ハルカスのカウントダウン遠望

2013.12.01

この「52」は「あべのハルカス」のグランドオープンまでの残り日数を示す数字です。
詳しくは過去の稲荷山荒神峰の記事に。

この2日後に訪れた日と比較すると、かろうじて写っていた程度にすぎず、数字も読み取りにくく、後方に所在する和泉山脈西部の山々もほぼ写っていません。
わざわざ掲載するほどのこともないかと思いましたが、興味がある方のために。

「この2日後」って……、「また行ったの?」とあきれ顔を浮かべた方もいらっしゃるでしょう。

日野岳から明石海峡大橋主塔の向こうに沈む夕日を望む 京都市伏見区 2014年1月

日野岳 明石海峡大橋に沈む夕日と四国を望む 京都市・宇治市

2014.01.30

その話は上の記事に。

関連記事 2014年1月 トワイライトハイク 日野岳の風景

すべて同時期の山行記録です。併せてご覧ください。

日野岳(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「日野岳」周辺の地図を表示
「日野岳(ヒノダケ)(ひのだけ)」 あるいは「日野山」
標高373m
京都府宇治市、京都市伏見区

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!