祇園祭の夜 大文字山から宵々山の京都を望む 2013年7月15日
夕方から大文字山を登山。談合谷で夕日差す楼門の滝を撮影。祇園祭は宵々山の夜、普段とは微妙に異なる京都の夜景を展望。大阪の「あべのハルカス」や和歌山の紀泉アルプスまで遠望。ナイトハイク。京都市。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
夕方から大文字山を登山。談合谷で夕日差す楼門の滝を撮影。祇園祭は宵々山の夜、普段とは微妙に異なる京都の夜景を展望。大阪の「あべのハルカス」や和歌山の紀泉アルプスまで遠望。ナイトハイク。京都市。
夜の大文字山から眼下に京都、大阪の夜景を一望、撮影。空気が澄んでおり、街明かりもクリアかつシャープに輝いて見えます。あべのハルカスや梅田スカイビル、大阪のビル街、コスモタワーまで遠望。京都市左京区。
大文字山をトワイライトハイク。京都、大阪の夕景を展望。和歌山の紀泉アルプスや友ヶ島、大阪のコスモタワー、あべのハルカスや梅田スカイビルなどを遠望。愛宕山に下りる「天使の梯子」を撮影。京都市左京区。
海南の熊尾寺山を登山。「和歌山県 朝日夕陽百選」に選定された「森林公園 雨の森」展望台から淡路島に沈む夕日と海南や紀伊水道の夕景を撮影。四国、和歌山マリーナシティ、友ヶ島、和歌浦を遠望。和歌山県海南市。
金剛山地の大和葛城山から明石海峡大橋の向こうに沈む夕日を撮影。大阪湾、淡路島、六甲山、コスモタワーなどを展望、遠望。大阪、奈良の夕景、夜景も。ナイトハイク。大阪府南河内郡千早赤阪村、奈良県御所市。
息抜きがてら、日没に合わせて大文字山へトワイライトハイキング。学生さんらで混雑する火床から、京都の夕景、京都タワー、愛宕山の向こうに沈む夕日などを展望、撮影。夜の山歩きの思い出。京都市左京区。
嵐山は亀山公園から小倉山を登山。空気が澄んだ日、小倉山の展望地から京都の夕景、夜景を一望。音羽山や清水山、八坂の塔、霊山観音、「京都・東山花灯路」に伴う清水寺のライトアップなどを遠望、撮影。京都市。
生駒山地に属する大阪府枚方市の国見山へ。「枚方八景」に選定される国見山からの夕景、展望。明石海峡大橋の向こうに沈む夕日を撮影。展望デッキから大阪湾、淡路島、京都タワーを遠望。京都、大阪、神戸の夜景も。
お月見後、3人で松ヶ崎東山(京都五山送り火「妙法」の「法」の山)をナイトハイク、夜間登山。京都の夜景、大文字山、生駒山地の山々、改修工事中の京都タワーなどを展望、遠望、撮影。京都市左京区。
円山公園から高台寺山国有林防火貯水ダムを経て東山山頂公園(将軍塚)の展望台へ。京都西山に沈む夕日や改修工事中の京都タワー(キノコ)を遠望、撮影。京都の夕景。トワイライトハイキング。京都市東山区。
JR山科駅を起点として大文字山をトワイライトハイキング。覆いが被さりキノコのような姿になった改修工事中の京都タワーを遠望、眺望。塔体が点灯する瞬間を大文字山の山頂(三角点)から撮影。京都市左京区。
紀泉アルプスを縦走。和歌山から四国山地を遠望。雲山峰「青少年の森」広場の展望地から剣山地に沈む夕日、和歌山市の夕景を一望。徳島最高峰の剣山や高知最高峰の三嶺、紀伊水道の伊島、淡路島、沼島を撮影。
最近のコメント