ポンポン山(出灰山) 鬼語条橋から登山 尸陀寺跡 ナイトハイク
老ノ坂山地(京都西山)の最高峰、ポンポン山をナイトハイク。病後、出灰からの登りに苦戦しますが、大原野石作への下りは問題なく。京都南部の夜景を展望、撮影。愛宕山などを遠望。京都市西京区、大阪府高槻市。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
老ノ坂山地(京都西山)の最高峰、ポンポン山をナイトハイク。病後、出灰からの登りに苦戦しますが、大原野石作への下りは問題なく。京都南部の夜景を展望、撮影。愛宕山などを遠望。京都市西京区、大阪府高槻市。
石清水八幡宮「夏の夜間特別拝観」に合わせ、京都五山送り火の夜、京都府八幡市の鳩ヶ峰を登拝。ケーブル男山山上駅の展望台から大文字、妙法、左大文字の送り火を遠望、撮影。京都の夜景も展望、眺望。
京都市上京区の晴明神社に参拝後、「京の七夕」堀川会場へ。「光の天の川」ライトアップ。「なつかしのチンチン電車」展のパネルに大文字山が描かれていることに気付くも撮影できず。
今日の京都は夏越祓(夏越大祓)。例年どおり、上京区の白峯神宮に参拝し、茅の輪をくぐります。その後、散歩がてら登った逢坂山から「あべのハルカス」と東海道新幹線をうっすら展望、遠望、撮影。
五波峠を起点として若丹国境尾根を伝い八ヶ峰を登山。「森林浴の森100選」に選定された森林の新緑。丹後半島の山々や若狭湾、冠島などを展望、遠望。初夏の花も観察。福井県大飯郡おおい町、京都府南丹市。
2013年(平成25年)5月の話。 この日はサルメンエビネ(猿面海老根)の様子を見に京都北山へ。 立派なサルメンエビネ(猿面海老根)。 今年も美しいお花を咲かせてくれました。
2013年(平成25年)5月の話。 新緑ハイキングがてら、ある種の植物に興味をお持ちのAさんと連れ立ち、恒例の見回りへ。 京都北山の新緑。
サルメンエビネ(猿面海老根)の花を観察するため、この日は京都北山の山を登山。 谷間に咲くサルメンエビネのお花。
コケイラン(小蕙蘭)(ササエビネ)の花を観察するため、新緑眩しい京都北山へ。今年もクリンソウ(九輪草)はケモノに花茎をかじり切られ……。ヤマシャクヤク(山芍薬)は花期終わり。山野草観察。京都府京都市。
京都の桜。千本ゑんま堂に続き、平野神社を参拝、桜を観賞。段咲きのサクラであるヒラノイモセ(平野妹背)は二段目の開花が進む。菊咲きのサクラであるツクバネ(突葉根、突羽根)も開花。京都市北区。
京都の桜。西陣、千本界隈を散歩。雨宝院の「緑の桜」ギョイコウ(御衣黄)は盛りを過ぎ、紅差し進む。千本ゑんま堂のフゲンゾウ(普賢象)も盛りは過ぎ。ニソンインフゲンゾウは開花。京都市上京区。
京都・福井の府県境「若狭富士」青葉山を登山。ミスミソウ(ユキワリソウ)、イカリソウ、キンキマメザクラなど早春の花が咲いていました。山野草観察。福井県大飯郡高浜町、京都府舞鶴市。
最近のコメント