如意ヶ岳~灰山遺跡~皇子山408m(長等山・三井寺の西)
滋賀県大津市の「皇子山」でも三井寺・長等山の西、比叡平の東の標高408m峰をハイキング。京都市左京区の如意ヶ岳から琵琶湖南端展望地や灰山庭園遺跡(灰山城跡)を越えて登頂。コースから近江富士を遠望。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
滋賀県大津市の「皇子山」でも三井寺・長等山の西、比叡平の東の標高408m峰をハイキング。京都市左京区の如意ヶ岳から琵琶湖南端展望地や灰山庭園遺跡(灰山城跡)を越えて登頂。コースから近江富士を遠望。
2016年10月1日「展望の日」、京都市北区の長坂越から堂ノ庭を登山し、京見峠から府道西陣杉坂線の新バイパス(釈迦谷工区)を鷹峯へ下山。道中の展望地から京都の夜景と「ピンクリボン京都2016」でライトアップされた京都タワーを撮影。
鷹峯千束から一ノ坂や長坂、石ヒロイ(石拾い、石廣)を経て堂ノ庭や京見峠、杉坂へ通じる古道「長坂越」をハイキング。山中に残る石仏や地蔵を参拝。京都一周トレイル北山コース京見峠付近にも熊が。京都市北区。
御室仁和寺の裏山たる大内山(御室山)をハイキング。仁和寺~御室八十八ヶ所~原谷道~見晴らしの良い宇多天皇陵参道を経て大内山陵を参拝。仁和寺金堂越しに見える山は? 大内山の山頂はどこ? 京都市右京区。
狐子坂の岩場からの夜景。生駒山上遊園地のファイアーリュージョン花火と京都タワーLEDライトアップの試験点灯を遠望、撮影。北山から西山や夜の京都を展望。狐坂は松ヶ崎から宝が池や岩倉へ越える峠。京都市左京区。
京都東山の夕日と夕景。東山七条から阿弥陀ヶ峰の豊国廟を参拝した話。「太閤坦」の由来と歴史。昭和初期と現在の太閤坦。見晴らしの良い展望地から京都タワーと夕日を撮影。遠く大阪方面を見てみると……。
京都の夜景と国立京都国際会館「乾杯の夕べ2016」の打ち上げ花火(宝が池の花火)を大文字山から遠望、撮影。京都市内の数少ない花火大会。千日詣りの夜に愛宕山はどう見えるでしょうか。京都市左京区。
2016年8月11日、新祝日「山の日」の日付にちなみ、東山三十六峰の瓜生山から81.1km離れた和泉山脈の神野山を撮影しました。展望地から大阪城、あべのハルカス、OBPビル群、京都タワー、生駒山を遠望。
長く通行止が続いていた東海自然歩道の「長等公園~逢坂山歩道橋~音羽山」区間が復旧しました。小関越~大津大神宮~桜ヶ丘休憩広場の展望台~兜稲荷大神~旧逢坂山~蝉丸神社をハイキング。滋賀県大津市。
八幡市最高峰の鳩ヶ峰から国宝・石清水八幡宮ハイキング。男山展望台から京都盆地、愛宕山、比叡山、大文字山、醍醐山地、鷲峰山を一望。蓬莱山や京都タワーを遠望、撮影。伊吹山の山影が……。京都府八幡市。
朝日山観音ハイキング。名勝「宇治山」に指定される朝日山と仏徳山、興聖寺の歴史や由来、菟道稚郎子、宇治八景と宇治十二景などを紹介。県祭りの大吉山展望台で展示された「響け!ユーフォニアム」パネルの話。京都府宇治市。
琵琶湖畔のサンセット風景。紫陽花咲く水ヶ浜から比良山に沈む夕日を望む。水ヶ浜は奥島の浜辺で津田山(奥島山)の西麓、長命寺の北、沖島や休暇村の南にあたります。比良山地や比叡山を展望。滋賀県近江八幡市。
最近のコメント