六甲 神戸の菊水山から小豆島、岡山の児島半島や金甲山を遠望

2013年(平成25年)12月の話。この日は六甲山系に属する菊水山をハイキング。
あべのハルカスや大阪湾、遠く和歌山県の山上に見える風車群を望みながら、あれこれ思いを巡らせているうちに、あっという間に日没の時が近付いてきました。

神戸の菊水山から大阪の「あべのハルカス」、舞洲、天保山大橋を遠望 2013年12月

神戸の菊水山から和歌山の風力発電所、あべのハルカスを遠望

2014.01.14

今回の記事は上の記事の続きです。

予想どおり、四国の高峰を隠していた雲は失せつつあり、目当てとする山々の姿が現れます。
興奮する心を落ち着かせるため、ひとまず、明石海峡や播磨灘の向こうへ目を向けます。
雪雲の影響もあり、今年1月に訪れた日は撮影が難しかった瀬戸内海の周辺……、小豆島、家島諸島はもちろん、今回は岡山県の児島半島もしっかりと撮影したいものです。

菊水山の展望 六甲山系 神戸市北区

小豆島南部や香川の屋島を遠望

本州神戸の菊水山から小豆島南部や四国香川の屋島を遠望 2013年12月
本州神戸の菊水山から小豆島南部や四国香川の屋島を遠望する。

主な山距離標高山頂所在地
大麻山137.6km616.3m香川県善通寺市
香川県三豊市
堂山117.6km302m香川県高松市
五剣山
(八栗山)
100.5km375m香川県高松市
南嶺
(屋島南嶺)
103.9km292.1m香川県高松市
城山125.0km462.3m香川県坂出市
香川県丸亀市
猪尻山118.0km483m香川県高松市
香川県坂出市
碁石山79.5km434.5m香川県小豆郡小豆島町

やや分かりにくいですが、小豆島南東端部の向こうに四国本土が見えています。
城山(きやま)は坂出市と丸亀市の市境に所在する一等三角点峰。
好展望の山として知られ、標高のわりには遠くからでもよく目立ちます。

南嶺のみ示しておきましたが、訪れたことがある、あるいは地形図を眺めたことがある方ならご存じのように、屋島はきわめて平らな山容であり、遠くからそのピークを見定めることは困難です。
北嶺も猪尻山の手前に見えていますが、まず分からないでしょうから表示していません(よくよく目を凝らして眺めていただければ、猪尻山の手前に山影が写っているのが分かる、かも)。

視点を右へ。

小豆島最高峰の星ヶ城山を遠望

神戸の菊水山から瀬戸内海の小豆島、星ヶ城山を遠望 2013年12月
神戸の菊水山から瀬戸内海に浮かぶ小豆島、星ヶ城山を遠望する。

主な山距離標高山頂所在地備考
星ヶ城山
(嶮岨山)
79.6km816.7m香川県小豆郡小豆島町小豆島最高峰
千羽ヶ獄78.5km371.4m香川県小豆郡小豆島町

いつどこから見ても素晴らしい、夕景に映える堂々たる島影です。
小豆島最高峰の星ヶ城山は近畿地方の多くの山上から見通せます。

視点を右へ。

児島半島最高峰の金甲山や家島諸島を遠望

六甲山系 神戸の菊水山から岡山の児島半島や金甲山、播磨灘の家島諸島を遠望
六甲山系の菊水山から岡山の児島半島や金甲山、播磨灘の家島諸島を遠望する。

主な山距離標高山頂所在地備考
仙随山122.8km278m岡山県倉敷市
瑜伽山
(由加山)
121.6km274m岡山県倉敷市
十禅寺山112.2km239m岡山県玉野市
千々ヶ峰119.9km300.0m岡山県岡山市
岡山県倉敷市
岡山県玉野市
常山117.9km307.2m岡山県玉野市
岡山県岡山市
児島富士
大乗権山111.6km217m岡山県玉野市
金甲山110.2km403.4m岡山県岡山市
岡山県玉野市
児島半島最高峰
怒塚山110.8km303m岡山県岡山市
岡山県玉野市
松島63.1km83.7m兵庫県姫路市家島諸島

遠くに岡山市、玉野市、倉敷市に跨る児島半島の山々、その手前、播磨灘に浮かぶ家島諸島の島嶼を望みます。
左端で見切れているのが小豆島の北端部です。

参考程度に山名を示していますが、半島最高峰である金甲山以外の山座同定は困難です。
瀬戸大橋は仙随山の左奥に所在しますが、菊水山からは見えません。
なお、金甲山は、計算上、「本州で最も遠くから『あべのハルカス』が見える山」です。
いずれ、撮影例が出るものと見ています。

視点を右へ。

播磨灘に浮かぶ家島本島や西島を遠望

菊水山から播磨灘に浮かぶ家島本島、西島などを遠望 2013年12月
神戸の菊水山から播磨灘に浮かぶ家島本島や西島などを遠望する。

主な山距離標高山頂所在地備考
大雄山97.6km175m岡山県瀬戸内市
通り山88.7km145m岡山県瀬戸内市
西島最高標高
(東大寺山)
63.3km252m
(→187.0m)
兵庫県姫路市頂ノ岩
高尾山2.2km403.2m兵庫県神戸市北区

西島の最高標高地点は、すなわち家島諸島の最高標高地点となります。
西島の最高峰は、かつては「東大寺山」を称しており、270m程度の高さを有していましたが、採石により山が削られたため、今では約250m程度の高さとなってしまいました。
現在の正確な標高は分かりませんが、「基盤地図情報(数値標高モデル)10mメッシュ」(10mDEM)によると、頂ノ岩の南0.38km地点が西島の最高標高で、そちらを参考に252mとしておきます。

西島(東大寺山)の標高と「家島」の読みについて

西島の標高について追記。
その後も東大寺山は削られ続けたようで、「基盤地図情報(数値標高モデル)5mメッシュ」(5mDEM)によると、「頂ノ岩」の一等三角点187.0m(点名「家島」)が島の最高標高地点となっています。
上の写真に見える目立つピークは頂ノ岩と見て差し支えないでしょう。
余談ですが、三角点「家島」の点名について、明治時代の「点の記」では「家嶋(イエジマ)」であったものが、昭和以降の「点の記」では「家島(イエシマ)」となっています。
設置点の住所地名が「兵庫県飾東郡家嶋眞浦字西ノ島小字沖羅」から「飾磨郡家島町真浦」へと変遷したことに伴うのでしょうが、そうとしても、三角点の点名の漢字表記はもちろん、読みが変わるのは珍しいです。
追記終わり。

余談の追記。
後年、家島に縁がある方からお話を伺う機会がありましたが、年配の方は「家島」を「いえじま」、あるいは「えじま」と呼んでいた、とのこと。
明治時代には「いえじま」が一般的だったのかもしれません。
追記終わり。

長々と引っ張りましたが、いよいよ日没です。
はたして、今回は石鎚山脈、法皇山脈の山々を望むことができたのでしょうか。

整理の都合で記事を分けます。

六甲・菊水山から愛媛・石鎚山脈に沈む夕日を望む 神戸市 2013年12月

六甲 神戸の菊水山から四国の石鎚山脈、法皇山脈と夕日を望む

2014.01.18

続きは上の記事に。

関連記事 2013年12月 菊水山から四国山地などを眺望・遠望

菊水山(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「菊水山」周辺の地図を表示
「菊水山(キクスイヤマ)(きくすいやま)」
標高458.8m (三等三角点「下谷上」)
兵庫県神戸市北区

Facebookでもコメントできます。

コメントする

コメント本文の入力のみ必須。お名前(HN)とメールアドレス、ウェブサイトの入力は任意。
管理人の承認後、お名前(HN)と本文のみ公開されますが、メールアドレスは管理人にのみ伝わり、他者に公開されることはありません。
入力した本文の内容を確認後、よろしければ「コメントを送信」ボタンを押してください。
当コメントフォームはGoogle reCAPTCHA により保護されており、訪問者が人かロボットかを識別しています。
Google reCAPTCHA の動作に必須なため、ブラウザの設定でJavaScript を有効化してください。

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Loading Facebook Comments ...

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!